新たな事業環境に即応した経営展開サポート事業
(経営改善計画策定による経営基盤強化支援)(一般コース)
ポストコロナ等における事業環境の変化を課題と捉え、対応策として、事業者が創意工夫のもと「これまで営んできた事業の深化又は発展(下表参照)」に取り組み、これが経営基盤の強化につながると認められた場合に、当該取組に必要な経費の一部を助成します。
【取組例】
項目 | 取組例 |
---|---|
既存事業の 「深化」 |
経営基盤の強化に向け、既に営んでいる事業自体の質を高めるための取組
|
既存事業の 「発展」 |
経営基盤の強化に向け、既に営んでいる事業を基に、新たな事業展開を図る取組
|
【対象外の取組】
- 申請者が営んできた事業内容との関連性が薄い、又は全く無い取組
- 法令改正への対応など、義務的な取組
- 単なる老朽設備の維持更新など、競争力や生産性の向上に寄与しない取組
申請前に「募集要項」を熟読してください。読了前のお問い合わせはご遠慮ください。
助成事業の概要
助成対象経費 |
※販売促進費は、既存事業に係る販売促進については対象外となります。 |
---|---|
助成限度額 | 800万円 |
助成率 | 助成対象経費の3分の2以内 |
申請受付期間 | 詳細スケジュールは「募集要項」で確認してください。 |
申請方法
【電子申請について】
国(デジタル庁が)提供する「Jグランツ」による電子申請受付を行います。
Jグランツを利用するには「GビズID」でアカウント(gBizIDプライム)を取得する必要があるため、事前にアカウントを取得してからご申請ください。
【GビズID】国(デジタル庁) 公式ウェブサイト
https://gbiz-id.go.jp/
※取得方法については、画面上部の「手続きガイド」>「ID作成ガイド(新規作成者向け)」>「法人/個人事業主向け」>「GビズIDクイックマニュアルgBizIDプライム編」を確認してください。
※「gBizIDプライム」アカウント発行には、書類に問題が無い場合、審査に1週間程度要するとされていますので、ご注意ください。
※アカウント作成方法や技術トラブルなど、GビズIDに関するご質問等は、国(デジタル庁)の「GビズIDヘルプデスク(0570-023-797)」へお問い合わせください。
【Jグランツ】国(デジタル庁) 公式ウェブサイト
https://www.jgrants-portal.go.jp/
Jグランツによる電子申請
期間:令和7年1月6日(月)9時~1月14日(火)16時※
※申請受付期間中は、全ての申請を受け付けます(先着順ではありません)
→ 申請受付は終了しました
募集予定
多くの申請をいただいている状況を踏まえ、申請受付期間を変更しました
募集回 | 申請受付期間 |
---|---|
第9回 | 令和7年1月6日(月)9時から1月14日(火)16時まで 《申請受付は終了しました》 |
第10回(予定) | 令和7年3月3日から |
※第9回募集に多くの申請をいただいております。これに伴い、第10回募集は3月以降とさせていただきます。
- ※予算の都合等により、予告なく募集予定を変更する場合があります。
- ※申請件数が各月の予定数に到達した場合、申請受付期間満了前に募集を締め切ることがあります。
- ※申請受付期間内の申請であっても、申請額の集計等により、予算に到達した場合には、受理できない場合があります。
募集要項・電子申請マニュアル・申請書
募集要項・誓約書・電子申請マニュアル・申請書・記入例は下記よりダウンロードできます。
※申請書は、Jグランツ上のフォーム入力及び申請書のアップロードによる提出となります。フォーム入力項目等は、「電子申請マニュアル」をご参照ください。
募集要項
→ 募集要項
誓約書
電子申請マニュアル
申請書・記入例
→ 申請要件確認チャート
※申請書フォーマットは、確認チャート入力後にダウンロードできます。
FAQ
個人情報の取扱いについて
当公社では、「個人情報保護指針」に基づき、個人情報を収集、管理及び利用いたします。
また、指針に定める利用目的以外には、原則として利用しません。
詳しくは下記のリンクから指針をご確認ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/privacy.html
□ 申請・問い合わせ先 □
お問い合わせは必ずご申請事業者様本人よりお願い致します。
新たな事業環境に即応した経営展開サポート事業事務局
TEL:03-4446-2560
受付時間:平日の9:00~16:30 ※年末年始(12月29日~1月3日)を除く