トップ > 事業名から探す > 助成金事業 > 経営統合等による産業力強化支援事業

経営統合等による産業力強化支援事業

~都内で工場等を新設・増設、設備・システムの導入等する際に必要な経費の一部を最大4億円助成します~

  • 助成金申請の際は、必ず以下をご確認ください。

1.事業概要

 東京都内には、自動車、半導体、印刷などの主要産業が集積しており、複合的な供給ネットワーク(サプライチェーン)を形成し、都内経済を支えています。しかし、都内製造業者は減少傾向にあり、サプライチェーン上の仕事を回す立場の企業(Tier2)が消失すると、サプライチェーンの存続に影響し、都内産業の空洞化を招く懸念が生じます。
 このため、産業力を強化し、都内経済が更なる発展を遂げるためには、事業承継による※経営統合等の大規模な変革を遂げることが必要です。
 そこで、経営資源が限られている中小企業者が経営統合等を契機とした新たな取り組みとして、東京都内に「工場を新設・増改築」等する際の経費の一部を助成することで、大規模な変革を強力に後押ししていきます。

2.対象となる経営統合等

以下のいずれかに該当する経営統合等を進めるために、工場の新設・増改築等や設備投資を行う場合が対象となります。要件の詳細は、募集要項をよくご確認ください。

連携枠|株式取得(株式譲渡、第三者割当増資、株式交換、株式移転)単体枠|サプライチェーンへの影響が大きい企業による大規模な変革に向けた取組

3.助成金の内容

事業内容 サプライチェーンの付加価値向上につながる経営統合等を契機として、都内に「工場を新設・増改築・設備の導入等」する場合に要する経費の一部を助成
※重要:ただし、サプライチェーンへの影響が大きい取組や工場の建設を伴う取組を優先的に採択予定
助成対象者
  1. (1)連携枠(経営統合(M&A等)を行う都内中小企業者)
  2. (2)単体枠(サプライチェーンへの影響が大きい企業による大規模な変革に向けた取組を行う都内中小企業者)
助成額・助成率
  1. (1)連携枠 最大4億円
    • 助成率2/3以内
    • 助成下限額 1千万円
  2. (2)単体枠 最大3億円
    • 助成率1/2以内
    • 助成下限額 5千万円
助成対象期間 交付決定日の翌月1日から最大3年間
採択予定件数 4件程度
助成対象経費 工場建屋の建設費、設備・システム導入費、調査費 等
サポート体制 採択者に対し、ハンズオンコーディネーターによる助言や進捗管理

4.事業スケジュール

事前エントリー 当助成事業WEBサイトから事前エントリーをしてください。
<事前エントリー期限>8月31日(日)までに実施してください。
※事前エントリー中にエントリーしないで申請する場合は、事前に下記問い合わせ先までご一報ください。
助成金申請
(jGrants)
Jグランツから電子申請を行ってください。申請方法については、電子申請マニュアルをご参照ください。
<申請書提出期間>令和7年9月1日(月)~10月31日(金)17:00まで
※申請書提出期間の締切後の資料の追加などは一切できません。(公社から要請があった場合を除く)
書類審査 書類審査結果は、すべての申請者に対して通知します。
(令和7年12月見込)
現地調査 書類審査を通過した事業者に対して、現地調査を実施します。
詳細は、書類審査通過事業者に個別にご案内します。
(令和8年1月中旬に実施見込)
面接審査
総合審査会
令和8年1月下旬
助成金交付決定 令和8年2月末
助成対象期間
開始
令和8年3月~

5.申請方法

【STEP1】事前エントリー

申請には、事前にエントリーが必須となっております。
「GビズIDプライム」アカウントの発行又は発行申請を完了した上で、下記フォームからエントリーしてください。
エントリー期間:令和7年7月16日(水)14:00~令和7年8月31日(日)まで

→ 事前エントリーはこちら別タブで開く(入力フォーム専用サイトに移行します)

※「申請フォーム」への入力は「ネットクラブ会員サービス」へのご登録が必要です。
ご登録がお済みでない方は、
こちらからご登録をお願いいたします。別タブで開く

  • 会員登録ページからメールアドレスを入力
  • 受信したメールのURLから会員情報を入力
  • 会員登録をしたらこのページに戻り、「お申込みはこちらから」よりID(メールアドレス)、パスワードにより申込入力画面に遷移します。

注意:ネットクラブ会員の登録だけでは、申し込みになりませんのでご注意ください。

【STEP2】Jグランツによる電子申請

期間:令和7年9月1日(月)~10月31日(金)17:00まで

→ 申請開始日までに、このページで申請用URLをお知らせします。

申請にあたっての必読事項

  • 申請は、国(デジタル庁)が運営する電子申請システム「Jグランツ」に受け付けます。持参、郵便、電子メール等のJグランツ以外による提出はお受けできません。
  • Jグランツを利用するためには、事前に「GビズIDプライム」アカウントの発行が必要です。未発行の場合は、以下より事前にアカウントを取得してからご申請ください。
  • 申請内容や提出資料に不備・不足があった場合、Jグランツにて差戻しとなり、申請フォーム「担当者アドレス」欄に記入したメールアドレスあてに通知メールが届きます。
  • 本ページ掲載の【募集要項】及び【電子申請マニュアル】を熟読のうえ、ご申請ください。

【Gビズ ID】国(デジタル庁) 公式ウェブサイト
https://gbiz-id.go.jp/別タブで開く

  • 国の審査によりアカウント発行までに期間を要しますので、余裕をもってご準備ください。
  • GビズIDに関するご不明点等は、「GビズIDヘルプデスク(0570-023-797)」へお問い合わせください。

【Jグランツ】国(デジタル庁)公式ウェブサイト
https://www.jgrants-portal.go.jp/別タブで開く

6.募集要項、申請書様式

募集要項、申請書等については、以下よりダウンロードしてください。
※申請書様式は、連携枠と単体枠で異なりますのでご注意ください。

  • 募集要項
  • 申請書
  • 申請書記入例
  • 電子申請マニュアル

→ 電子申請マニュアル ※後日公開予定

7.FAQ

FAQに掲載のない質問は、質問フォームからご質問ください。

質問フォームはこちら別タブで開く(入力フォーム専用サイトに移行します)

8.助成金の仕組み・申請書作成のポイント

助成金申請が初めての方や、申請書について詳しく知りたい方は助成金解説ページ別タブで開くをご覧ください。

9.助成金説明動画

本事業の詳細を説明した動画を以下に公開しています。

10.申込情報のお取り扱いについて

  1. 1.利用目的
    1. (1)当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
    2. (2)経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
      ※上記(2)を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
  2. 2.第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
    1. (1)目的
      ア.当公社からの行政機関への事業報告
      イ.行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
      ※上記(1)のイを辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
    2. (2)項目 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
    3. (3)手段 電子データ、プリントアウトした用紙
  3. 3.「手続サクサクプロジェクト」への参加のお願い
    本申請等においてご提供いただいた法人情報等について、東京都によるデータ収集にご同意いただいた場合は、上記1及び2にかかわらず、今後、東京都及び東京都政策連携団体、東京都事業協力団体が行う各種補助金等の申請手続の際にデータ入力を省略可能とする取組に利用させていただきます。
    ▶ 手続サクサクプロジェクトの詳細はこちら別タブで開く
    東京都によるデータ収集に関する同意につき、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

□ 問い合わせ先 □
取引振興課
〒101-0024
千代田区神田和泉町1-13 住友商事神田和泉町ビル4階
TEL : 03-5822-7250
E-mail:keiei_togo【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。