世界初!金属製の折り紙「おりあみ」、あなたの作品が重厚感と鮮やかさで飾れます
おりあみ
01

・これまで一般ユーザーには出会えるチャンスがなかった特殊素材
・この素材「おりあみ」を観て、触って、飾って、感じてみてください
・あなたのインスピレーションが沸き立ちます
・新しい発想と感覚で「おりあみアート」の世界をお楽しみください
特殊な素材、これまでにあまり触れることがなかった素材。ユーザーが独自の発想でこの素材の活かし方を創造してください。曲げたり、折ったり、しぼったり、カットしたり、接着したりできます。大きいもの、小さいもの、いろいろな形状に装飾することが可能です。また、その他の素材とのコラボも展開しています。

い。
石川金網株式会社
- 116-0002
東京都荒川区荒川5-2-6 - TEL:03-3807-9761
- URL:http://ishikawa-kanaami.com
- 担当:前田 育男
- E-mail:i-maeda@ishikawa-kanaami.com
日本伝統の仕事着 前掛け
オーダー前掛け
02

約100年前の織り機「シャトル式力織機」を現在も使用し、昔ながらの製法で、分厚く、かつ柔らかい、日本の前掛けをつくっている。
既成の米袋をデザイン化した商品パッケージも含め、「無料で配られるだけ」であった前掛けを、販売商品にまで高めて製造可能に。

有限会社エニシング
- 184-0004
東京都小金井市本町6-13-17-401 - TEL:042-401-6982
- URL:http://www.anything.ne.jp/index.html
- 担当:上田 紀雄
- E-mail:web@anything.ne.jp
参拝・御朱印集めが楽しくなるような、吉祥文様の御朱印帳です
印傳 のような紙の御朱印帳
03

特殊印刷技術で紙の表面に凹凸をつけ、伝統工芸品「印傳(いんでん)」のような見た目と手触りを施した独自開発の紙素材「印傳のような紙」を表紙に使用しています。紙とは思えない手触りが 特 徴です。
昨今「御朱印ガール」などの流行語にもなった御朱印集め。若い女性のみならず、シニア世代の趣味として、訪日外国人の日本滞在の思い出としてもオススメです。参拝の記念にもなり、開運にもつながるといわれています。

株式会社オフィスサニー
- 116-0014
東京都荒川区東日暮里4-4-6 - TEL:03-3802-1900
- URL:http://www.plus-orange.com/
- 担当:橋 晶子
- E-mail:akikot727@sunnydesu.com
お子様向けを中心に鉄道グッズを事業展開しており、ヘルメット・リュックは売れ筋です
E5系はやぶさヘルメット
04

人気の新幹線をモチーフにしたデザインで、ヘルメットの両サイドに新幹線のかっこいいイラストが入ってます。デザインに新規性があり、年間出荷数1万個を超えるヒット商品です。
お子様のヘルメット着用は義務化の流れにあり、各地方自治体によっては力を入れているところもあります。

株式会社カナック企画
- 125-0032
東京都葛飾区水元1-4-10 - TEL:03-5660-1234
- URL:http://kanack.co.jp/
- 担当:畠中 威一郎
- E-mail:hatanakai@kanack.co.jp
おしゃれでカワイイ「デザイナーズ保冷材」 楽しめるキッチン雑貨
デザイナーズ保冷材「ひえクマ」
05

塩ビを使わず環境に優しいオレフィンシート生地を使用。金型はウエルダーでオリジナル金型の作製は5万円前後で出来ます。生地、印刷、溶着加工まで全て国内で作製。小ロットから短納期でお作り出来ます。
「ひえクマ」保冷材はゴムバンドと保冷材が一体化しており、お弁当箱にゴムバンドで留める際に保冷材がずれにくい作りになっています。全4種類。四角形だった保冷材から楽しめるキッチン雑貨として生まれ変わりました。

株式会社クロスハーツ
- 181-0013
東京都三鷹市下連雀3-22-3ステイタス三鷹102 - TEL:0422-29-8533
- URL:http://www.cross-hearts.com/
- 担当:上野 みなこ
- E-mail:ueno@cross-hearts.com
植物と光のパーテーション
RERA GREEN(レラ グリーン)
06

メンタルケアを問われる昨今、緑視率を上げる事によりその空間に集う人に心地よさを与え、さりげなくストレスの軽減に効果を発揮します。
植物と光をワンセットにし、本体下部にあるタンクより独自のノウハウで水の循環を静音で行います。手軽に設置できます。

西条護謨株式会社
- 110-0016
東京都台東区台東1丁目5番24号 - TEL:03-3833-2981
- URL:http://saijogomu.com
- 担当:松元 大
- E-mail:info@saijogomu.com
手軽に高音質を楽しめる iPhone専用木製スピーカー
Loud R160
07

音質を追究したiPhone専用スピーカー。
・内部経路は緻密に計算して削り出されています。
左右の経路の長さの違いや高低差をつける事により、擬似ステレオ感を生み出しています。
・内部には液化ガラス塗料を施し、不要な振動を抑えクリアなサウンドを実現。
電源不要のため持ち運びも簡単。リビングやキッチン、アウトドアなど、様々なシーンで利用可能。また、木材は高級感のあるウォルナット材を使用。部屋のインテリアとして自然と溶け込みます。

高級感のあるウォルナット材を使用し、部屋のインテリアとしても自然に溶け込みます。
初出展
株式会社ササキ工芸
- 110-0005
東京都台東区上野5-9 2k540 I-1 (直営店nocra) - TEL:03-6806-0443
- URL:https://www.nocratokyo.com/
- 担当:石島 卓也
- E-mail:nocra@sasaki-kogei.com
結束バンドメーカーが考えた新しいバンドの形
+band
08

従来の結束バンドにはない“サイドスライドロック”を採用しており、付け外しが簡単で繰り返し使えます。
従来の結束バンドとは異なり、ゴムのようなやわらかさで触り心地がよく、見た目もかわいらしさにもこだわり、インテリア用の小物などにも最適です。
従来の結束バンドは先端部分を持て余し、結束時にカットする事で端材が発生します。しかし『+band』は先端部分に「引掛ける」「挿む」「束ねる」の特徴ある機能を具備しており、バンドとしてだけではなく様々な用途で利用できる環境にも優しい製品です。

初出展
株式会社サトーゴーセー
- 174-0074
東京都板橋区東新町1-17-1 - TEL:03-3955-4066
- URL:http://www.sato-gosei.co.jp/plus-band/index.html
- 担当:鵜飼 隆
- E-mail:ukai@sg-net.co.jp
飛び出す恐竜 ARプラス木製パズル
ディノバーン
09

@ブロックに穴があり、一方向にしか入らないので、パズルとしての面白みや難易度が高い、A色は市松柄で、デザインがシンプル、B携帯端末機との組み合わせ、C携帯端末機の画面から画像が飛び出す、D画像は保存して、恐竜図鑑としても使える
@ブロックは6種類7個、Aパズルの組合せは528通り、B恐竜の画像は33種類、C画像は保存し、いつでも見れる、D恐竜の説明文付き

株式会社サンモリッツアーツ
- 192-0911
東京都八王子市打越町1523-66 - TEL:080-5404-0137
- URL:https://www.sunmoritzarts.jp
- 担当:森山 恵吾
- E-mail:artsblock@chorus.ocn.ne.jp
オルゴールで知らせる癒しの時間
OrgoBox (オルゴール時計)
10

手巻きオルゴールを自動巻きにしたことで用途が広がりました。多様なタイマー設定が出来るため、必要な時間に自動演奏します。また、光で知らせる機能もあります。
ボタンで演奏する機能もあり、任意のシーン・時間でオルゴールが楽しめます。
音楽で、行動の動機づけが出来るため、自然に決められた時刻の把握が出来ます。
家庭では、出勤時間、塾に行く時間、就寝時間など自然に次の行動に移行できます。
介護施設では、食事の時間、入浴の時間などを知らせ、自主的な行動を促せます。

家庭で ゆったりとした環境で生活したい
ペットに お留守番の際、やさしく癒される
初出展
有限会社三和テクノ
- 190-0003
東京都立川市栄町4-18-1 エクセル立川405号 - TEL:042-512-8420
- URL:http://www.orgobox.net
- 担当:若井 修
- E-mail:o-wakai@sanwa-techno.co.jp
グラス底の内部に高画質写真画像データをレーザー彫刻
cupustone(R)
11

グラス底の表面には湾曲・歪み・凸凹などが存在するため、画像を精度良く現像できないことがありました。
この問題を解決すべく当社は独自製法(特許第6083006号)を発明、グラス底の内部に高画質写真画像を彫刻することに成功しました。
標準グラスは全て国産のため即仕入れが可能。
特許製法により製造歩留りの大幅な向上が図れるため、大量ロットでも短納期で納品可。
表面にキズをつけることなく、グラス底の内部に彫刻するため、強度および衛生面の問題なし。

ご自宅用、贈答用、お土産品、ノベルティ、販促品、記念品として。
ホテル、旅館、飲食店が備品として。
初出展
株式会社シーティーアイ
- 194-0022
東京都町田市森野6-379-1 プロウグレッスアオキ201 - TEL:042-723-8322
- URL:http://www.cti-co.jp/
- 担当:江星 あゆみ
- E-mail:info@cti-co.jp
今大人気のインテリアフラワー。色とりどりのお花を使ったハーバリウムです。
ハーバリウム「SMILING ANNIVERSARY 」
12

自社の規格品はもとより、OEM供給も可能です。お客様のご要望イメージで商品を作製できます。また、当社はパッケージの企画・製造を得意としており色々なイベント、シーンに応じてオリジナルパッケージでのご提供も可能です。
品質・製法に関しては当社の管理の下で丁寧に作製致します。特長としてはメイン商品は独自に産地から仕入れた良質のバラを使用して製造致します。

初出展
株式会社ジェイフラッグ
- 103-0023
東京都中央区日本橋本町4-3-4東海日本橋ビル3F - TEL:03-6225-2416
- URL:http://www.j-flag.co.jp
- 担当:用品 孝浩
- E-mail:yoshina@j-flag.co.jp
カワイすぎて! 外国人バイヤーにも大うけ!
PEEK CAT MUG & CAT GLASS
13

弊社商品はほとんど手作りです。まずこのような面倒くさい作業は他社では無理だと思います。 また黒土を使っているので扱い方が難しく生産性は低く大事に販売できる商品です。
黒土とは芸術家が使う土と同じ成分を含みます。その為土の中には不純物が入りこんでいる為、焼き上がりにピンホール、釉薬の色むら、多少の変形等、色々な問題が出てきます。しかしこれらは問題ではなく、全てこの商品が持つ雰囲気なのです。

何気なくサイドボードを見たら あれッ かわいいと言われて・・・
自慢できる食器
有限会社東北カットグラス工業所
- 136-0071
東京都江東区亀戸1-8-3 - TEL:03-3684-0286
- URL:http://www.tcg-inc.tokyo
- 担当:早坂 謙二
- E-mail:touhoku-kenzwi@oasis.ocn.ne.jp
「作る」を楽しむ!自分で作るインテリア。初めてでも安心「切り絵スターターキット」
切り絵スターターキット
14

開封すればすぐに取り組める、切り絵のセット(道具・下絵入り)。切り絵作家デザインの絵が印刷されている紙を、線に沿ってペン型カッターで切り取れば、初めてでも素敵な切り絵が完成。外箱デザインにもこだわり、ギフトにもオススメです。
自社印刷設備を使用し、契約切り絵作家と切り絵用下絵を制作。下絵のみのセットも別売でご用意。難易度・絵柄共に豊富な品揃えでファンを逃さずリピート購入も期待できます。初回ご購入時には完成サンプルもご提供可能。オーダーには柔軟に対応します。

有限会社トラストプリンティング
- 123-0874
東京都足立区堀之内1-22-17 - TEL:03-5837-2323
- URL:http://www.tru-p.co.jp
- 担当:加来
- E-mail:info@tru-p.co.jp
笑暮屋(えぼや)に夢中!万年筆で笑顔のある暮らしをあなたに!
笑暮屋万年筆 /ボールペン
15

【万年筆でエボナイトの魅力を世界に発信】
笑暮屋(えぼや)は「日興エボナイト製造所」の万年筆ブランド。ここは日本で唯一、世界でも数社しか残っていないエボナイトの製造所。希少なこの素材の魅力を世界に向けて万年筆を通して発信し続けている。
精密旋盤や昔ながらの轆轤(ろくろ)を工程別に使い分け製作。手作業で丁寧に磨かれたマーブル柄のエボナイト軸は握る手にも優しく独特のグリップ感を生み出す。1本1本調整されたペン先はドイツ製の14金ペン先。字幅はF,MF,M,Bから選べる。

自分へのご褒美として
万年筆コレクター自慢の逸品として
保険、金融の営業マンが契約時に
初めて万年筆を使う人
株式会社日興エボナイト製造所
- 116-0002
東京都荒川区荒川1-38-6 - TEL:03-3891-5258
- URL:https://eboya.net/
- 担当:遠藤 智久
- E-mail:info@nikkoebonite.com
時短・やる気UPエプロン!
MUNA
16

ベルトに面ファスナーと広めのゴムを使い、身体にフィットした着心地の良さと、着脱時短が特徴です。仕事着としても機能的で、若い方から、後ろで紐を結ぶのが辛いお年を召した方にも優しいエプロンです。生地の変更もあります。
丸い形や曲線が特徴的なエプロンは、胸元、胴回り、裾にあそびと機能性を合わせ持つやさしいデザインです。エプロンという身近なアイテムに、新しい感覚を身に着ける楽しさがプラスされます。

初出展
Pinafore
- 151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷1-11-3 メゾン中塚304号 - TEL:090-9305-7603
- URL:http://www.pinafore.biz
- 担当:松本 文子
- E-mail:pinafore@bu.iij4u.or.jp
革新的将棋系ゲームで誰でも簡単にすぐ対戦できます。
グーチョキパー&ベクトル将棋
17

駒と配置、ルールが画期的にオリジナルである。
駒は天童製です。盤は5×5マスである。比較的短時間で決着がつく。

有限会社ヒラメキ工房
- 130-0001
東京都墨田区吾妻橋1-14-7 - TEL:03-6658-8092
- URL:http://www.hirameki.co.jp
- 担当:関場 純
- E-mail:info@hirameki.co.jp
はがせるカラダ用絵具でボディペイントは新時代へ。
ミラクルペイント
19

従来のボディペイントのイメージ「むずかしそう、めんどくさそう、あとが大変そう」を根本から覆す、水なしで塗ってはがせる魔法のフェイス&ボディペイント用絵具です。資材だけでなく、イベント運営やスタッフ育成モデルも充実。大手実績多数。
本製品「ミラクルペイント」の登場によりフェイスペイント市場はさらに広がりを見せています。その商品特性からバリアフリー型のレクリエーションツールとして高評価され、地方創生に必要な社会貢献製品として自治体の認定なども多数受けています。

初出展
株式会社POOL
- 145-0062
東京都大田区北千束1-4-20 G-FLAT308 - TEL:03-5731-8076
- URL:https://pool-side.jp
- 担当:端山 仁美
- E-mail:hayama@pool-side.jp
ホワイトボード用マーカーで書いて消すことのできる杉の木のボード
きえすぎくん
18

当社独自の技術により木の素材感とぬくもりを活かしたホワイトボード
職場で利用することで「自然を大切にする」ことに重きを置いているというCSR効果になる

初出展
細田木材工業株式会社
- 136-0082
東京都江東区新木場2-5-3 - TEL:03-3521-8701
- URL:http://www.woody-art-hosoda.co.jp/
- 担当:小川 晃
- E-mail:ogawa@woody-art-hosoda.co.jp
透明感のあるアクリルプロダクト
箔hashioki
20

一つ一つ、丁寧に箔押しを施しているのには訳がある。
箔の色、かすれ、ツヤ、それぞれ箔の表情を楽しんでほしいから。
一つとして同じものはありません。
ぜひお手にとってご覧ください。

日本土産、東京土産に。
株式会社益基樹脂
- 110-0005
東京都台東区上野5-13-11 第2オリエントビル8F - TEL:03-6240-1779
- URL:http://toumei.asia/
- 担当:遠藤
- E-mail:toumei@masuki.co.jp
パッと開き、サッと閉じる! ダッシュボードに入る<ミウラ折り>サンシェード
<ミウラ折り>サンシェード
21

サンシェードはジャバラ折りのものが多く、使用後はトランクや後部座席に置き、出入れが面倒との声も多い。<ミウラ折り>サンシェードは、小さく折り畳めるので、運転席の身近なところやダッシュボードに入れたり、出し入れが便利で邪魔にならないのが特長。
サンシェードは一般的に銀色の化繊の製品が一般的。環境に優しいエコカー、水素ステーションが増えて来た現在、<ミウラ折り>サンシェードは、リサイクル出来る紙製品。価値ある特殊なミウラ折りにより何度開閉しても折り目が痛みにくく全面印刷可能。

初出展
株式会社miura-ori lab
- 162-0065
東京都新宿区住吉町1-12新宿曙橋ビル6F - TEL:03-6457-7272
- URL:http://miuraori.biz/
- 担当:阿彦 由美
- E-mail:ahiko@miuraori.biz
ステンレス製 輝き咲き続ける香る薔薇”のアクセサリー
BLOSSO
22

〇ネオジウムマグネットで簡単装着。生地を傷めない。
〇金属なのに香る薔薇。中央のコットンボールに好みのフレグランスをつける。
〇インテリアで楽しむ。アクセサリーとして使用しないときは箱の中にしまい込まず付属の時計スタンドに付ける。
金属の中でも「清潔」のイメージが強いステンレスは医療用メスにも使用される。硬くて溶けにくいためDIYでの加工は困難。BLOSSOの形は自社保有の機械や道具でつくる。輝きや色付けは職人の手で。最後の花びらを折る作業は感性豊かな女性の手仕事。

株式会社ミューテクノ
- 191-0003
東京都日野市日野台1-18-6 - TEL:042-586-0411
- URL:http://www.blosso.tokyo
- 担当:谷口 栄美子
- E-mail:blosso@mutechno.co.jp
使い込む程に自分だけのバッグになる洗濯可能な紙のバッグ
Sifu あだちや
23

和紙を糸にして織った布は、日本古来では、高級衣料用として幕府への献上品でありました。伝統工芸でもある紙布を現代の生活に取り入れた新しい日本特有の紙布帆布の製品として開発し、熟練した職人たちの手によって商品化いたしました。
品質検査では、堅牢度、強度、耐荷は従来と変わらず、自然由来の紙布帆布は消臭性は95%以上、重さは従来より軽量です。上質帆布を織る滋賀の高島市で織り、和紙テープは岡山の倉敷市、和紙組紐は東京の伝統工芸認定を受けている事業所を経て製造されてます

有限会社メニサイド
- 121-0062
東京都足立区南花畑4-27-8 - TEL:03-5851-3262
- URL:http://www.sifuadachiya.com
- 担当:中里 貴子
- E-mail:kaban@manyside.tokyo