トップ > 事業名から探す > マーケティング支援事業 > 中小企業ニューマーケット開拓支援事業 

中小企業ニューマーケット開拓支援事業

中小企業ニューマーケット開拓支援事業のバナー 無料 貴社の優れた製品の販路開拓を支援いたします! 中小企業ニューマーケット開拓支援事業「製品は自社オリジナル!」「新しい市場を開拓したい!」「この技術が自社の強み!」

 都内中小企業が開発した優れた製品、技術、サービスについて、売れる仕組み及び販路開拓に係る支援を行います。
 実施にあたっては大手メーカー・商社等で開発・製造・営業経験等を豊富に有する人材(ビジネスナビゲータ、マーケティングオーガナイザー、プライシング戦略サポーター)がビジネスのノウハウを共有し、総合的な営業力、製品力の強化をはかります。

【具体的な支援内容】

  • 優れた開発製品または技術に関わるテストマーケティングを含めたマーケティング戦略策定支援
  • 優れた開発製品または技術に関わる具体的な取引マッチング支援
  • 優れた開発製品または技術の付加価値を「価格(上代・下代)」に転嫁するための助言
  • 売れる製品・技術にするためのアドバイス等

[1]事業内容

販路開拓戦略策定支援事業

  • マーケティング戦略策定を通じ、「自社の強み」と「市場のニーズ」を分析したい
  • テストマーケティングを通じ、市場の声を製品・技術に取り入れたい
  • 「売れる市場」を新たに発見した
  1. 1.どんな事業?
    事業戦略策定等の経験を有する大手メーカー・商社のOB人材(マーケティングオーガナイザー)と相談を重ね「マーケティング戦略」を策定します。

    • 優れた開発製品または技術に関わるマーケティング戦略策定支援
    • テストマーケティング実施により、市場の声を受けた改良・開発のアドバイス
  2. 2.こんなことができるようになった(これまでの事業実績からの一例です)
    • 市場のニーズにより合った製品開発ができた
    • マーケティング戦略策定方法を学ぶと共に、ターゲット市場を明確にできた
  3. 3.支援の流れ

販路開拓実践支援事業

豊富な業務経験と幅広い分野の知識で貴社の営業をサポートします。

  1. 1.どんな事業?
    豊富な営業経験や製品開発の経験を有する大手商社やメーカー等のOB人材(ビジネスナビゲータ)の蓄積されたノウハウや企業ネットワークを活用して、以下のような実践的な販路開拓支援を行います。
    • 優れた開発製品または技術に関わる具体的な取引マッチング支援
    • 売れる製品・技術にするための改良アドバイス
    • 中小企業の営業力向上のためのノウハウや情報の提供
  2. 2.こんなことができるようになった(これまでの事業実績からの一例です)
    • 新規販売先へのアプローチ方法・人脈の広げ方を学ぶ事ができた
    • これまでと異なる業種の企業と契約ができ、新たな販路が開拓できた
    • 展示会でのプレゼンテーション技術や出展ノウハウが学べた
    • 事前準備から事後対応までのアドバイスで、よりよい商談を実践できた
  3. 3.支援の流れ
販路開拓実践支援事業は、自社製品を持つ都内中小企業の方が対象になります。 申込書を事務局にメールにてご提出いただき、書類審査を通過後、申請企業様を訪問し、審査を行い、総合審査会にかけられます。 採択されますと、2年間の支援が受けられ、BNの売込先とマッチングをする機会を得るべく、BNを対象に、採択された製品説明会が実施されます。 そののち、BNから売込先を紹介いただき、実際に商談の実施や、そのためのプレゼン資料の作成方法や、プレゼン方法といったノウハウの提供、公社他事業のご紹介をさせていただいています。 それらの支援により、支援企業にプレゼン能力の向上や営業力強化に繋げられることが出来ます。
  • 支援製品・技術は「先端産業」「インフラ」「コンシューマ」の分野でご支援致します。

  • 当事業を受けるには、都内中小企業の方の自社開発した「新製品・新技術」が所定の審査を経て、支援対象製品として採択される必要があります。

価格戦略策定支援事業(希望者のみ)

申請製品・技術及びそれらに付随するサービスの付加価値を「価格(上代・下代)」に転嫁するため、プライシング戦略サポーター(PS)から、付加価値の考え方や、市場価格の調査方法、他社の取組事例等の紹介等の助言をします。

  • 販路開拓戦略策定支援事業及び販路開拓実践支援事業に申請し、採択された企業様がご希望される場合、本支援をご利用いただけます。また、支援中に価格支援の必要性があると認められ、企業様に同意いただける場合もご利用いただけます。
  • PSは、企業等のマーケティング部門のリーダーやプロダクトマネージャーなど価格に関する意思決定の経験及び知識を有するもの。
  • PSは、意思決定のための参考情報を提供します。最終的な意思決定・行動等は企業様の自己責任にて行ってください。価格交渉における同行や同席等は出来かねますのであらかじめご承知おきください。

[2]支援対象製品・技術

  1. 1.自社開発製品もしくは共同開発製品であること
    ※他社技術を応用した製品や他社特許を活用し自社で開発した製品等も自社開発とします。
  2. 2.食料品は東京都地域特産品認証食品(Eマーク認定食品)別タブで開くであること
  3. 3.医薬品及び「2」以外の口に入れるもの、肌に塗るものでないこと
  4. 4.製品は完成(すぐに販売できる状態)していること
  • 販路開拓戦略策定支援事業の場合は、製品(試作品)等は自社開発であると共に、テストマーケティングにかかる費用が発生した場合はその負担ができること
  • 詳細は「募集要項」をご確認ください。

[3]支援対象企業

  1. 1.中小企業基本法で定める中小企業であること
  2. 2.東京都内において継続的に事業を行っていること
  3. 3.ビジネスナビゲータ等と共に活動するための社内体制が整っていること
  4. 4.総代理店または総販売店にあたる協業者が存在しないこと

※詳細は「募集要項」をご確認ください。

[4]申込書類の提出(令和7年4月1日から受付開始予定)

提出書類 【必須】
  • 「審査申込書」(Excel)及び「申請前確認シート(チェックシート)」
  • 履歴事項全部証明書(個人事業主の方は開業届)の写し
  • 直近の決算書の写し(PDF)
【任意】
  • 製品等のパンフレットやカタログ
  • 製品等の機能・耐久性等を証明するデータや顧客アンケート等の資料
申込方法
(E-mail)
申込書類は随時受け付けております。
上記「提出書類」をE-mailに添付してお申し込みください。
  • 送付先:hanro【AT】tokyo-kosha.or.jp
    ※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。
  • メールの件名:ニューマーケット申込の件
留意事項
  • 提出された書類は返却できません。
    また、提出資料の説明や追加資料の提出を求めることがあります。
  • 各審査(書類、訪問、審査会)の結果、不採択となる場合があります。

募集要項・審査申込書等

「募集要項」PDF(PDFファイルをダウンロードできます)
「申請前確認シート(チェックシート)」Excel(Excelファイルをダウンロードできます)
審査申込書「先端産業・インフラ用」Excel(Excelファイルをダウンロードできます)
審査申込書「コンシューマ用」Excel(Excelファイルをダウンロードできます)
審査申込書「食品用」Excel(Excelファイルをダウンロードできます)

[5]事業の留意点

  1. 1.この事業は、都内の行政機関や中小企業支援機関などと連携・協力しながら企業の営業的自立を目的に行う事業であり、販売代行を目的にするものではありません。
  2. 2.取引成約に向けた具体的な商談(取引条件等)には、ビジネスナビゲータは一切関与いたしません。あくまで通常の商取引として当事者間の責任で行っていただきます。
  3. 3.支援対象期間は、支援決定の日から2年以内とします。
  4. 4.3の支援対象期間内に新規の取引成約で、消費税及び地方消費税を含む金額が10万円以上の案件を1件として合計で10件に達したときは、支援活動を終了します。

[6]様式集(採択者の方へ)

[7]よくあるご質問

[8]ご利用企業様の声

[9]クラウドファンディング活用支援

初めての企業様でも目標を達成できるように、プロジェクト掲載に関するアドバイスから、手数料の一部負担まで、トータルでサポートを行います。

[10]販路開拓普及啓発セミナー

  • 令和6年度実施内容(終了)

[11]申込者情報のお取り扱いについて

  • 利用目的
    1. 1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
    2. 2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
      • 上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
  • 第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
    • 目的1:当公社からの行政機関への事業報告
    • 目的2:行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
    • 項目:氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
    • 手段:電子データ、プリントアウトした用紙
      • 目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。

※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:146KB]別タブで開く」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。

□ 問い合わせ先 □
〒101-0024 千代田区神田和泉町1-13 住友商事神田和泉町ビル9階
販路・海外展開支援課
TEL:03-5822-7234
E-mail: hanro【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。