トップ > 支援のご紹介 > 都内地域特産品で海外に挑戦してみませんか?:加工食品等海外販路開拓支援

加工食品等に特化した海外販路開拓

国内外での食品市場の拡大や日本食への関心の高まりを受け、公社では東京都地域特産品認証マーク(以下 Eマーク)を取得している企業を対象に、加工食品等に特化した海外販路開拓を支援します!

加工食品等海外販路開拓支援事業

現在、食品産業を取り巻く環境は、

  • 国内の加工食品ニーズが高まる一方で、少子高齢化による市場の縮小傾向
  • 海外では人口増加や所得向上に伴う食品市場の拡大
  • 健康的な日本食への関心の高まり

など、新たなビジネスチャンスが期待されています!
これらを踏まえて、公社ではEマークを取得した企業を対象に、海外販路開拓のための支援を行います。

支援メニュー

ハンズオン支援 01 市場調査・ビジネスプラン策定 02 商談会・展示会出展 03 アフターフォロー

1.海外展開ビジネスプラン策定支援

海外展開に精通した専門家が、目標設定を含む海外市場への進出に向けたプラン策定等、初期段階の支援を行います。企業が海外市場で成功するための確かな基盤作りをサポートします。

2.市場調査支援

現地の専門家による市場性を可視化する調査を実施いたします。
また現地の輸入規制や制約の有無などを事前に確認し、企業がスムーズに海外展開できるようサポートします。

3.テストマーケティング支援

リアル店舗とECサイトの両方の販路を活用し、試験的な販売を行います。また、インフルエンサーを活用した販売促進活動を実施し、その効果を検証します。

4.海外展示会における支援

海外の展示会に出展し、販路開拓を促進するための支援を行います。
また、マッチング先企業等との面談をスムーズに進めるため、会場への来場促進や商談のサポートも行います。

展示会出展に係る出展料及びブース装飾費、販促物作成費用、通訳手配等を公社にて負担します。
※渡航費、現地での滞在費及び展示物の輸送費は自己負担となります。

5.商談サポート

支援期間中は、展示会後のお引合い先との商談の同席等サポートいたします。

支援対象

東京都地域特産品認証事業別タブで開くにおいて、認証期間内である商品を持つ食品事業者
※ただし、大企業は除く

支援までの流れ

応募/募集

01申込

ページ下部の「申込書」をご記入のうえ、必要書類を添えてメールにてご提出ください。

審査

02審査

公社内にて審査を行い、支援させていただく製品を決定いたします。(5事業者程度)

支援開始

03支援開始

採択通知が届きましたら、年度末まで各種支援を開始いたします。

問合せ・お申込み

お申込み

お問い合わせはこちらから

お問い合わせ

〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-13
住友商事神田和泉町ビル9F
(公財)東京都中小企業振興公社
事業戦略部 販路・海外展開支援課
加工食品等海外販路開拓支援事業 担当
TEL:03-5822-7241(代表)
E-mail:ttc【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。
お問い合わせフォームはこちら

関連するサポート/支援

東京都地域特産品認証食品(Eマーク)とは?

Eマーク

東京産の原材料を使用している加工食品または東京の伝統的手法など生産方法に特徴があると認められる食品について、審査のうえ、東京都が「東京の特産品」として認証している食品です。

認証を受けた食品には、東京都独自のマーク(通称「Eマーク」)を付けることができます。

Eマーク

FAQ

  • Q
    Eマーク認証を受けたい/概要を知りたいのですが…
  • A

    Eマークについては、東京都が担当しております。
    こちら別タブで開くのページよりご確認ください。

  • Q
    費用はどれくらいかかりますか?
  • A

    原則無料で支援を受けられます(海外展示会における滞在費・旅費・展示物配送料等を除く)