東京が抱える課題を解決するため、成長産業分野における開発支援テーマと技術・製品開発動向等を示したものです。
https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/chushou/shoko/sougyou/senryakuinobe/index.html
最大8,000万円を助成
開発段階を区分し、各区分の進捗に応じて助成金を分割で支払うことも可能です。
※助成金は事業完了後の交付となるため、経費全額について事前に資金調達が必要です。
幅広い経費が対象
原材料費、人件費、産業財産権出願費、広告費なども対象としています。
助成事業実施中のハンズオン支援
製品開発や事業化支援等の経験を持つ連携コーディネータが、技術開発や知的財産権の取得、販路開拓等を伴走型で支援します。
事業完了後のアフターフォロー(最大1年間)
事業化の進捗状況に応じ、マーケティングや販路開拓等に関して継続支援いたします。
環境変化への柔軟な対応
技術・製品開発を巡る環境の変化に対応するため、開発計画を柔軟に変更できる仕組みを設けます。
初めて助成金をご利用される方は、下記(a)および(b)ついてご確認ください。
助成金の仕組み
リンク先ページの内容(助成金の仕組み)をご一読ください。
イノベーションマップでは、次の9つの分野に関する技術・製品の開発をテーマとして定めています
対象者 |
・都内の本店又は支店で実質的な事業活動を行っている中小企業者
(会社及び個人事業者)等 ・都内での創業を具体的に計画している個人 |
---|---|
助成対象期間 | 令和5年(2023年) 1月1日から 令和7年(2025年)12月31日まで(最長3年) |
助成限度額 | 8,000万円(申請下限額1,500万円) |
助成率 | 助成対象と認められる経費の2/3以内 |
助成対象経費 | 原材料・副資材費、機械装置・工具器具費、委託・外注費、専門家指導費、直接人件費、規格等認証・登録費、産業財産権出願・導入費、展示会等参加費、広告費 |
「申込フォーム」への入力は「ネットクラブ会員サービス」へのご登録が必要です。
ご登録がお済みでない方は、こちらからご登録をお願いいたします。
注意:ネットクラブ会員の登録だけでは、申し込みになりませんのでご注意ください。
→ Jグランツログインページへはこちら
※8月10日(水)10時より、ログイン後、ページ最下部に申請ボタンが表示されます
電子申請マニュアルはこちら (3.60 MB)
募集要項・申請書・申請書記入例等の申請に必要な書類は、下記よりダウンロードできます。
利用目的
1. 当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
採択された場合は、申請企業名、所在地、研究開発テーマを公表します。
※共同研究や開発の連携先の情報は公表されません。
2. 経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
・目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
・目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
・項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
・手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱 (145.02 KB)」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。