<令和7年度>
BCP策定講座+BCP策定コンサルティングA
- BCP策定講座+BCP策定コンサルティングA
(初めてBCPを策定する) - BCP策定コンサルティングB,C
(既にBCPを策定している) - BCP策定コンサルティングD
【BCP策定講座+BCP策定コンサルティングA】
初めてBCPを策定する都内中小企業を対象に、最短1.5日でBCPの策定を支援
- BCP策定講座:0.5日間の集合研修に参加いただきます。
- BCP策定コンサルティングA:コンサルタントが企業に訪問し、1日でBCPの策定方法等をお伝えします。
- ※策定の作業は企業が自ら行っていただきます。
- ※策定コンサルティングでは、全業種共通の雛形を使用します(特定の業種を対象とした雛形はご用意しておりません)。

【特徴】
- 中小企業へのBCP策定の支援実績が豊富なコンサルタントが担当
- 専門家コンサルタントによる訪問支援
- 最短1.5日でBCP策定を実現
事業概要
ステージ1「BCP策定講座」
- 講義と演習を通じてBCPに対する理解を深めていきます。
- ステージ2の「BCP策定コンサルティングA」に進む土台を作ります。
- ステージ1「BCP策定講座」のみのご受講も可能です。
ステージ1の詳細はこちら
<必ずお読みください>
・ステージ1では、地震・風水害・感染症に共通の事項について検討を行います。
・ステージ1だけでは、BCPは完成しません。
BCP策定講座
対象 | 東京都内に事業所を有する(本社もしくは支店登記がされている)中小企業者※1 <対象外>
|
---|---|
費用 | 無料 |
定員 | 各回20社(1社1名まで) |
申込締切 | 定員に達し次第、締め切らせていいただきます。 |
開催日 | 本ページ下部の開催スケジュールをご覧ください。 |
申込方法 | 本ページ下部の開催スケジュールの各開催日の「申込フォーム」よりお申込みください。 |
内容 |
|
講師 | 富士通株式会社の専門コンサルタント 富士通株式会社は、不測の事態においても事業を早期に再開するために、国内製造業の先駆けとして、2003年から自社でBCPの策定と改善につとめ、2012年には事業継続マネジメントシステムの国際規格「ISO22301」の第三者認証を世界で初めて取得。自社での事業継続の取組をリファレンスとし、業界のパイオニアとして官公庁や自治体をはじめ、様々な業種業態におけるBCP策定からBCM運用の構築、サイバーセキュリティ対策、地政学リスクへの対応など、様々な課題に関する解決施策のコンサルティングサービスを提供し、豊富な実績を有する。 |
※1 中小企業者
中小企業者とは、中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項に規定する中小企業者であって大企業が実質的に経営に参画していない者とする。ただし、ソフトウェア業及び情報処理サービス業については、資本金規模3億円以下又は従業員規模300人以下の者とする。
詳しくは、中小企業庁:FAQ「中小企業の定義について」をご覧ください。
<大企業が実質的に経営に参画とは、次に掲げる事項に該当する場合をいう>
- 大企業が単独で発行済株式総数又は出資総額の2分の1以上を所有又は出資している場合。
- 大企業が複数で発行済株式総数又は出資総額の3分の2以上を所有又は出資している場合。
- 役員総数の2分の1以上を大企業の役員又は職員が兼務している場合。
- その他大企業が実質的に経営に参画していると考えられる場合。
ステージ2 「BCP策定コンサルティングA」
- 1日でBCP策定を完了する支援プログラム
- 専門コンサルタントによる訪問支援
ステージ2の詳細はこちら
<必ずお読みください>
- コンサルティングの実施は、お申込みから2か月以降となる場合があります。予めご了承ください。
- 検討事象は1事象となります。
- ご利用は1社1回のみです。
BCP策定コンサルティングA
対象者 | ステージ1「BCP策定講座」を受講した企業 |
---|---|
検討事象 | 地震・風水害・感染症のうち1事象を選択 |
費用 | 無料 |
実施方法 | 個別訪問
|
申込締切 | 定員に達し次第、締め切らせていいただきます。 |
実施日時 | 申込企業とコンサルタントで個別に調整(原則、令和7年6月2日(月)~令和8年2月27日(金)の平日日中) |
申込方法 | BCP策定講座において説明します。 |
内容 | 対象企業様の実態(地域、業種、事業特性など)に合わせたBCP策定をご支援します。 当日は、BCP策定のポイントを説明しながら、BCP策定をご支援します。 後日、企業様が検討した内容を整理することで、BCPを策定(文書化)することができます。
|
コンサルティング | 富士通株式会社の専門コンサルタント |
令和7年度 開催スケジュール
ステージ1「BCP策定講座」
開催回 | 開催日時 | 受付状況 | 開催場所 |
---|---|---|---|
第1回 | 5月26日(月)13:30~18:00 | お申込みはこちら |
公社1階大会議室 |
第2回 | 6月12日(木) 13:30~18:00 | お申込みはこちら |
公社1階大会議室 |
第3回 | 6月20日(金) 13:30~18:00 | お申込みはこちら |
公社3階第1会議室 |
第4回 | 7月2日(水) 13:30~18:00 | お申込みはこちら |
公社1階大会議室 |
第5回 | 7月16日(水) 13:30~18:00 | お申込みはこちら |
公社3階第1会議室 |
第6回 | 7月28日(月) 13:30~18:00 | お申込みはこちら |
公社3階第1会議室 |
第7回 | 8月7日(木) 13:30~18:00 | 6月初旬募集開始予定 | 公社1階大会議室 |
第8回 | 8月26日(火) 13:30~18:00 | 6月初旬募集開始予定 | 公社3階第1会議室 |
第9回 | 9月8日(月) 13:30~18:00 | 7月初旬募集開始予定 | 公社3階第1会議室 |
第10回 | 9月17日(水) 13:30~18:00 | 7月初旬募集開始予定 | 公社3階第1会議室 |
第11回 | 9月24日(水) 13:30~18:00 | 7月初旬募集開始予定 | 公社1階大会議室 |
申込方法
まずは、上記の日程のステージ1「BCP策定講座」にお申し込みください。
お申し込みは各開催日の「申込フォーム」で受け付けます。
-
※お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。
-
※申込フォームは、募集開始以降に上記の表の各開催日の欄に表示されます。
表示されていない場合はページを更新してキャッシュをクリアしてください。 - ※申請エントリー完了の確認については「企業MYポータル」にてお願いします。
※「申込フォーム」への入力は「ネットクラブ会員サービス」へのご登録が必要です。
ご登録がお済みでない方は、こちらからご登録をお願いいたします。
- 会員登録ページからメールアドレスを入力
- 受信したメールのURLから会員情報を入力
-
会員登録をしたらこのページに戻り、「お申込みはこちらから」より
ID(メールアドレス)、パスワードにより申込入力画面に遷移します。
注意:ネットクラブ会員の登録だけでは、申し込みになりませんのでご注意ください。
ご注意
・本講座および個別コンサルティングで提供するコンテンツの録音・録画・写真撮影は禁止いたします。
録音・録画・写真撮影は著作権や肖像権を侵害する場合がありますのでご注意ください。
申込者情報のお取り扱いについて
利用目的
- 1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
-
2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
- 目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
- 目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- 項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
-
手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
<個人情報の取扱いについて>
当公社では、「個人情報保護指針」に基づき、個人情報を収集、管理及び利用いたします。
また、指針に定める利用目的以外には、原則として利用しません。
詳しくは下記のリンクから指針をご確認ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/privacy.html
※企業情報の漏えいを防ぐために、見学・視察等は一切受け付けておりませんので、予めご了承ください。
□ 問い合わせ先 □
総合支援課 BCP策定支援事業事務局
TEL:03-3251-7885
E-mail:bcp-sien【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。