公益財団法人東京都中小企業振興公社

支援します! 公社は企業のパートナー 公益財団法人東京都中小企業振興公社支援します! 公社は企業のパートナー 公益財団法人東京都中小企業振興公社
トップ > 研修・セミナー・講習会 > 令和5年度 東京都ものづくり生産性革新スクール(入門コース)受講生募集

令和5年度 東京都ものづくり生産性革新スクール
(入門コース)受講生募集

 今年度の募集は終了しました。

新たな付加価値を生み出す中核人材を育成する

 当スクールは中小企業の持続的な成長において、新たな付加価値を生み出す「生産性の革新」を担う「中核人材」の育成を目的として平成28年に開講し、毎年実施して参りました。
 この間にも 、 技術革新やデジタル 技術の導入は進みましたが、新型コロナウイルスの感染拡大、さらに原材料価格や光熱費の高騰により、中小企業を取り巻く環境は大きく変化しており、生産性革新の重要性はますます高まっています。このような状況において、生産性を革新する方策として、『良い設計の良い流れ』 を基軸とする「東京都ものづくり生産性革新スクール」を開講します。

(注)『良い設計の良い流れ』とは
 現場とは、付加価値の流れる場所であり、付加価値は設計情報に宿り、「良い設計」とは付加価値を拡大することであり、「良い流れ」とは顧客へ向かう付加価値の流れの淀み問題点、ムダを発見、改善することです。

東京都ものづくり生産性革新スクールの構成

【入門コース(5日間)】と【実践コース(19日間)】により構成されています。
受講目的により個別にコースを選択し、入門コースのみを受講することも可能です。

 
   

(入門コース)募集概要

 
  ※詳細は、パンフレットを参照してください。  
 
  ※詳細は、パンフレットを参照してください。  

申込み・受講の流れ

募集は終了しました。
下記書類を郵送又はメールにてご送付ください。

1.お申込み

1.お申込書
 (→書式は
こちらからダウンロードしてください)
2.東京都ものづくり生産性革新スクール(入門コース)受講規約兼誓約書
 (→書式は
こちらからダウンロードしてください)
3.ご勤務先の会社案内

【郵送先】
〒101-0025 
千代田区神田佐久間町 1-9 東京都産労働局 5F
公益財団法人 東京都中小企業振興公社
総合支援部 総合支援課 生産性向上担当宛て
【メールアドレス】
公益財団法人東京都中小企業振興公社
総合支援部 総合支援課 生産性向上担当宛て
 

受講前の事前準備について

当スクールには「Zoom」を利用したオンライン授業です。
1.PCやタブレット等の端末(PC推奨)と、インターネット環境、メールアドレスが必要です。
2.ご勤務先のオンライン環境で受講が難しい方はご相談ください。
3.お申込みに際しまして、「東京都ものづくり生産性革新スクール(入門コース)受講規約兼誓約書」にご署名ください。

申込者情報のお取り扱いについて

  • 利用目的
    1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
    2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
    ※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。

  • 第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
    ・目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
    ・目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
    ・項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
    ・手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
    ※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。

  • ※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。

ご参考 :これまでにスクールを受講した企業様の活用事例 VTR

企業名 詳細ページ
CASE1 株式会社今野製作所
「力をあわせる力がある。」を理念に、技術部門と製造部門で
連携プレー
CASE2 石原金属化工 株式会社
社員が先頭に立って現場改善に挑みながらこれからの時代を
切り拓く企業へ

CASE3 武州工業 株式会社
スクール受講をきっかけに個の力を引き出し、創業時からの
改善文化を確実に次代へ伝える

※上記動画についてのご質問・お問合せは公社・事務局(下記「問い合わせ先」)までご連絡ください。
□ 問い合わせ先 □
 〒101-0025 千代田区神田佐久間町 1-9 東京都産業労働局5F
 公益財団法人 東京都中小企業振興公社
 総合支援部 総合支援課 生産性向上担当
 TEL:03-3251-7917