コーディネーター
ROOMIE 編集長
尾田 和実 氏
「ニューノーマルなおうち暮らし」のテーマのもと、月間540万人に読まれているライフスタイルメディアROOMIE編集長。
表彰式・パネルディスカッション
東京くらしのフェスティバル展示商談会と同建物にて表彰式とパネルディスカッションを開催します。ふるってご参加ください。
※パネルディスカッションは事前申込制です。
表彰式・パネルディスカッション
開催日時 | 10月21日(木)14:00~14:45 表彰式 15:00~16:00 パネルディスカッション |
---|---|
会場 | 台東区民会館9階 ホール ※東京くらしのフェスティバル展示商談会と同建物です。 |
◆ 第1部:令和3年度 東京都中小企業振興公社表彰 表彰式(功労賞・奨励賞)
時間:14:00~14:45(予定)
公社創立50周年を機に創設された、公社の様々な事業を利用されている中小企業等を表彰する制度です。本表彰には、「功労賞」と「奨励賞」の2部門を設けております。
功労賞
公社の事業を長年にわたって利用し、公益性の高い活動や先駆的な活動等を行う中で、東京都の産業振興および地域経済の活性化に貢献した方を表彰する賞です。
奨励賞
優れた製品・技術・サービスや事業プランを持っており、今後さらに成長していくことで、都民生活の向上に大きく寄与することが期待できる企業を表彰する賞です。
◆ 第2部:パネルディスカッション
時間:15:00~16:00
「モノが生活を豊かにしてくれていると感じるとき」
生活を豊かにするために「モノ」の存在は不可欠です。コロナ禍において「おうち」時間が増えたことによって、あらためてその存在の大きさに気が付いた人も多いのではないでしょうか。人はなぜ、モノに愛着を持ち、どんな時にモノが生活を豊かにしてくれていると感じるのか。普段からモノに携わり、バイヤーの経験もあるお二方をパネリストとして招待し、「今本当に必要とされるモノ」を探ります。


パネリスト
フリーPR 勝山 龍一 氏 服飾専門学校を卒業後、衣食住美を展開する会社でファッションやインテリアのPRなどを勤めた後、2021年よりフリーに。
現在は道志村にあるキャンプ場のPRや、雑貨、インテリアなどの商品のディレクションなどをおこなっている。
フリーPR 勝山 龍一 氏 服飾専門学校を卒業後、衣食住美を展開する会社でファッションやインテリアのPRなどを勤めた後、2021年よりフリーに。
現在は道志村にあるキャンプ場のPRや、雑貨、インテリアなどの商品のディレクションなどをおこなっている。

パネリスト
murofficeディレクター / ブランディングディレクター 中室 太輔 氏 某セレクトショップの販売員、プレスを経て2008年に独立し、PRオフィス「muroffice」を設立。
現在同PRオフィスのディレクターを務める傍ら、ブランディングディレクターとしてアイウェアブランド「Eyevol」やバッグブランド「MONOLITH」といった様々なブランドのコンセプト設計やブランディングを手がける。
murofficeディレクター / ブランディングディレクター 中室 太輔 氏 某セレクトショップの販売員、プレスを経て2008年に独立し、PRオフィス「muroffice」を設立。
現在同PRオフィスのディレクターを務める傍ら、ブランディングディレクターとしてアイウェアブランド「Eyevol」やバッグブランド「MONOLITH」といった様々なブランドのコンセプト設計やブランディングを手がける。