【令和7年度海外展開シンポジウム】
日タイ産業連携の新展開:バイオエコノミーと地域資源からの挑戦
-自動車依存を超えたタイの地域資源と日本の技術が生む次世代ビジネス-
本シンポジウムについて
公益財団法人東京都中小企業振興公社では、タイ政府高官、日・タイの大手企業幹部及び有識者を招き、タイでの事業展開の魅力を伝える海外展開シンポジウムを開催します。
第一部基調講演では、タイ工業省副事務次官が来日し、タイのリアルな産業政策・経済・市場の現状や日本企業への期待について講演します。
第二部パネルディスカッションでは、タイの重点産業である食品・バイオ産業の現状と今後、新たな産業へと進化していく可能性について、また、この分野における日本企業との連携可能性について示唆に富んだ議論を行います。
タイでの海外展開をお考えの企業様は是非、ご参加ください。
💡本シンポジウムのここがすごい!!
-
タイ工業省副事務次官の話が直接聞けます!
第一部ではタイ工業省副事務次官から直接タイの経済・市場状況や今後のリアルな政策等について聞くことができます!!ここでしか聞けない話もあるため、是非ご参加ください! -
豪華メンバーによるパネルディスカッションの開催!
タイを代表する世界第4位の製糖会社MITR PHOL SUGARの副社長や大手化学企業㈱ダイセルの役員が登壇し、タイの食品と日本の先端技術がいかに融合し、新たなビジネスモデルを展開できるかについて、タイ政府高官を含め、4名の有識者が熱く討議します!
開催概要
| 日 時 |
|---|
| 令和7年12月12日(金) 海外展開シンポジウム 13:00~16:40 海外展開個別相談会 16:50~17:20 |
| 開催方法 |
| ハイブリッド開催(会場参加またはライブ配信視聴の選択ができます。) |
| 定 員 |
| 会場参加:先着100名 ライブ配信視聴:200名程度 |
| 開催場所 |
|
| 参加費 |
| 無料 |
| 締切 |
| 令和7年12月12日(金)8:00 |
スケジュール(予定)
東京都中小企業振興公社 理事長挨拶 13:00~13:10
第1部 基調講演 13:10~14:00(50分)
タイ製造業の変革期:日本企業の貢献を期待するタイ政府のビジョン
第1部基調講演では本シンポジウムのために来日したタイ工業省副事務次官が講演。タイのリアルな経済・市場の状況や日本企業への期待について語ります。タイ工業省副事務次官から直接話を聞けるまたとないチャンスです!
第2部 パネルディスカッション 14:10~16:30(140分)※質疑応答20分込み
自動車依存を超えたタイの地域資源と日本の技術が生む次世代ビジネス
タイの重点産業である食品・バイオ産業の現状と今後の方向性及び日本企業との連携の可能性について議論します。
公社販路海外展開支援課の海外展開支援の紹介 16:30~16:40(10分)
公益財団法人東京都中小企業振興公社の海外展開支援についてご紹介させていただきます。
個別相談会(会場限定開催) 16:50~17:20(30分)
会場内にて公社専門家が海外展開や公社支援事業についてご相談を承ります。
※定員や受付状況によりお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
登壇者
タイ工業省 副事務次官
パッサコーン・チャイラット氏
<略歴>
タイの産業政策の策定、国家競争力の強化及び産業変革の推進において中心的な役割を担う。現在まで産業経済庁(OIE)長官、産業振興局(DIP)局長、中小企業開発基金の事務局長及び監察総監を歴任。タイ全土におけるイノベーションと中小企業の発展促進に大きく貢献した。
MITR PHOL SUGAR社 新規事業 事業戦略担当副社長
パッサコーン・シーサートラ氏
<略歴>
65年以上の歴史を持つアジア最大の製糖企業であり、バイオベースバリューチェーンを推進するミトポン社の副社長。バイオベースおよびBCG(バイオ・サーキュラー・グリーン)成長モデルに関する専門知識を有し、事業上の優先事項と研究開発の整合性を図りつつ、事業拡大を加速させてきた。
株式会社ダイセル 執行役員 研究開発本部副本部長
ライフサイエンスSBU長補佐
山田 良平氏
<略歴>
エアバックのガス発生装置(インフレータ)の製造を担当。その後、タイの工場長、現地法人社長を歴任し、タイ人のスキルアップのために新規事業開発部門を設置した。帰国後もタイとの連携を継続しており、植物からの抽出分を用いた医薬品を研究中。また、自動車以外の新分野に挑戦すべく無針注射器の開発等も行っている。
金沢大学 融合研究域教授・博士(経営学)
元タイ政府国家経済社会開発委員会政策顧問
松島 大輔氏
<略歴>
通商産業省入省後、インド、モディ現首相(当時はグジャラート州首相)と同州の案件形成支援に従事。タイでは政府政策顧問として同国の中進国の罠脱却のための諸政策支援を展開した。現在は金沢大学でグローバル・アントレプレナーの育成に注力している。
申込方法
「申込フォーム」からお申し込みください。
後援
在東京タイ王国大使館工業部
国際機関日本アセアンセンター
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)
オンライン受講について
-
本セミナーはインターネット回線を通じたオンライン形式(Zoomを利用)で行います。
オンライン受講が可能な環境であることを確認してからお申込みください。 -
以下のテストURLにアクセスし、Zoomのインストール、接続等をご確認ください。
テストURL:http://zoom.us/test-
※テスト詳細についてはZoomのヘルプセンターをご参照ください。
ヘルプセンターURL:https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083
-
※テスト詳細についてはZoomのヘルプセンターをご参照ください。
- 申込確認後、受講方法等の詳細については、セミナー前日にお申込者様へご案内いたします。
-
タブレットやスマートフォンでも視聴できますがZoomアプリのインストールが必要です。
また、一部機能が限られる可能性があります。 - 講義終了後にアンケートを配信させて頂きますので、ご協力の程お願い申し上げます。
申込者情報のお取り扱いについて
-
利用目的
当該事業の実施(それに伴う事務連絡や統計・分析のための利用を含みます。)及び各種事業・イベントのご案内やアンケート調査のために利用するものとします。 -
第三者への提供
ご本人の同意を得ることなく、個人データの第三者提供は原則行いませんが、次に該当する場合に提供することがあります。- (1)法令に基づく場合
- (2)人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき。
- (3)都その他の行政機関又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。
- (4)都その他の行政機関へ事業報告をする場合及び当該機関から各種事業案内、アンケート調査依頼等があるとき。
-
※「個人情報保護方針」に基づき、個人情報を収集、管理及び利用いたします。
また、指針に定める利用目的以外には、原則として利用しません。
詳しくは下記のリンクから指針をご確認ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/privacy.html
お問い合わせ
〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-13
住友商事神田和泉町ビル9F
(公財)東京都中小企業振興公社
事業戦略部 販路・海外展開支援課
海外展開シンポジウム担当
E-mail:ttc【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。
お問い合わせ・ご相談はこちらから
関連するサポート・支援
- 海外展開プランの策定支援
海外ビジネス経験豊富な専門家が、市場分析等を通して「何を」「どこに」「どうやって」の3つの軸で海外展開プラン作りをお手伝いします - 海外販路開拓支援
貴社の海外市場への挑戦を成功に導くため、専属のグローバルナビゲータが2年間ハンズオン支援で伴走し、海外の販路開拓を支援します。

