海外進出サポート事業
ASEANでの現地ビジネス実施のための拠点設置や、生産委託・業務委託等による各種海外連携を支援します!

こんなお悩みを抱えていませんか?
- ASEANで拠点(現地法人等)を設立して、現地でビジネス展開を図りたい…
- 発注先などの取引先企業から進出依頼があるが準備ができていない…
- ASEANでの生産委託により日本等への輸入を行いたい…
- 現在の生産国からの生産移管により、サプライチェーン上のリスクを軽減したい…
- 進出活動を進めているが、現地理解が不十分で本格的に投資をしてよいか分からない…
- ASEAN進出のための戦略に関する相談をしたい…
上記のうち一つでも当てはまる方。 まずはご相談から承ります!お気軽にお問い合わせください。
※海外進出とは、ASEANでの現地ビジネス実施のための拠点設置や生産委託・業務委託等による各種海外連携を含みます。
※ASEANでの進出サポート対象は、タイ、ベトナム、インドネシア、シンガポール、マレーシア、フィリピン、カンボジアの7カ国です。
※その他の国、地域につきましてはご相談のみお受けいたします(ハンズオン支援のお申込みはできません)。
支援メニュー
1.相談対応:「海外進出アドバイザー」による進出に向けた経営相談

海外進出に関わる経験を有し、中小企業のASEANでの進出支援の実績のある海外進出アドバイザーが、海外進出に関する相談に対応します。

2.ハンズオン支援
ハンズオン支援には、進出方針決定支援と実行支援の2つがあります。ご相談に関して審査等は不要ですが、
ハンズオン支援は事業利用の申請をしていただき、審査を経ての採択が必要となります。

ASEAN進出を検討する企業が抱える課題や不安に対し、海外進出ナビゲータ※や外部の専門家等による助言を行います。また、海外進出の可能性を探るためのパートナー候補等の調査マッチングや簡易のテストマーケティングを行い、Web面談などをとおして可能性の確認やローカライズの必要性などの情報を得ることで、本格的な進出に向けての後押しを行います。

海外進出ナビゲータ※が生産委託や技術連携、海外への生産拠点の設置などの海外進出を具体化するための調査、現地検証、進出手続きなど現地ビジネスの立ち上げに至る取り組みを一貫してサポートします。
※海外進出ナビゲータとは…
海外進出ナビゲータは、海外進出の経験を有し、現地進出への知見を有する専門家です。大手企業や商社等でのネットワークなども活用し、支援企業様の目的達成に向けて伴走型で支援します。
【実行支援】申請のポイント
▼申し込み |
---|
申し込みに当たっては、事務局より支援要件に基づきご質問等をさせていただくことがあります。また、審査においては必ず企業様の主たる所在地への訪問によるヒアリングの機会を頂きますのでご了承ください。 |
▼支援区分の考え方 |
企業様の状況に応じて、「進出方針決定支援」「実行支援」にお申込みいただけます。ただし、審査によっては実行支援の採択ではなく、進出方針決定支援による採択となる場合があります。申請をいただいた後、事務局・海外進出アドバイザーとの事前面談の機会をいただきます。 |
▼支援期間 |
支援期間は「進出方針決定支援」「実行支援」を合わせて原則2年間となります。採択された翌月初日から終了年月の最終日をもって終了となります。 〇進出方針決定支援 1年以内の期間で終了します。その後本格的な進出の取り組みを行う場合、実行支援に移行することができます。ただし、申請時の海外進出計画の完成が条件となります。※方針決定は、基礎調査的な扱いや事業の可能性を探る活動が主となります。 〇実行支援 2年間の期間で終了(ただし、進出方針決定支援を受けた場合、この期間も含めます) |
▼支援終了 |
以下のいずれかの状況になった場合に終了となります。
|
▼支援担当 |
支援企業様1社につき海外進出ナビゲータ1名を担当として配置します。「進出方針決定支援」を経て「実行支援」に移行する場合も、原則として同一の海外進出ナビゲータが継続してサポートします。 |
3.セミナー:海外進出セミナーの開催
海外進出を検討される都内中小企業向けに年2回セミナーを開催します。
海外企業との連携や、海外拠点の設立などをテーマとして、オンライン形式で開催します。
ハンズオン支援についての詳細
1.対象分野
対象分野に制限はありません。
ただし、ハンズオン支援に限り、申請時に対象国で参入や生産等が規制されている品目と確認できた場合は、申請を受け付けできない可能性があります。
2.支援対象企業
- 1.東京都内に登記簿上の本店又は支店を有する中小企業で、大企業が実質的に経営に参画していないこと(いわゆる「みなし大企業」は除きます)
- 2.生産委託等を希望する製品やサービス:既に国内市場または海外市場において生産等の実績があること
- 3.拠点設置等:申請企業内(経営層を含む)で、進出活動を実施する合意形成ができていること。担当者ベースでの調査のための申請は受付できません。
※ハンズオン支援に限り、本支援には審査があります。審査を通過した企業が支援対象となります。
3.支援までの流れ
応募/募集
01事業説明
02申し込み
審査
03申込書受理
04訪問ヒアリング
05審査会
支援開始
06支援開始
4.問合せ・お申込み
以下の申込書をダウンロードいただき、必要事項をご記入のうえ、メールに添付のうえ事務局までお送りください。
お申込みはこちらから
拠点設置等をご希望の方はこちら
海外連携をご希望の方はこちら
5.メール送付先
expa【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。
6.お問い合わせ
〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-13
住友商事神田和泉町ビル9F
(公財)東京都中小企業振興公社
事業戦略部 販路・海外展開支援課
海外進出サポート事務局
E-mail:expa【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。
お問い合わせ・ご相談はこちらから
関連するサポート・支援
- 海外展示会出展支援
アセアン地域を中心にさまざまな分野の展示会に出展し、出展費用等の負担や、現地企業との商談及び取引成約に向けたフォロー等を行います
※「海外販路開拓支援」支援企業限定 - 海外デジタルマーケティング支援
ネイティブの英語で貴社のHP・動画を制作し、海外デジタルマーケティング支援サイトへ掲載。1年間の広告運用を通じて、海外ビジネスユーザーからの有効な引き合い獲得をお手伝いします
- Tokyo SME サポートデスク
インドネシア・ベトナムにおける海外ビジネス展開を現地からサポートします! - 海外ワンストップ相談窓口
AIBA認定貿易アドバイザーが、海外進出・取引に関する疑問・質問にお答えします! - 海外オンライン展示会出展支援
新たなビジネスマッチングツールとしての一環として、海外オンライン展示会への出展を支援します
FAQ
-
Q1進出サポートはすべて無料ですか?
-
A1
はい、基本的には無料です。但し現地渡航時の自社出張者の方の旅費、宿泊費、飲食費などは自社負担となります。また、現地での調査業務等以外の目的において移動をされる場合も自社負担となります。
-
Q2東京都内に本社がないと進出サポート対象外になってしまいますか?
-
A2
都内に支店登記があれば、本社は都外であっても原則としてご利用可能です。
-
Q3進出サポートの申込みはいつまで受け付けていますか?
-
A3
令和7年度期間中は、令和7年12月31日までは随時お申し込みを受け付けています。但し、サポート企業の数が一定の予算枠を超えた場合には、その時点で受付を停止いたします。
-
Q4ハンズオン支援を受けている期間中に支援が中止されることはありますか?
-
A4
現地進出の目的達成が何らかの要因で難しいと判断された場合、法令違反や反社会的行為が確認された場合など、公社が支援先として不適切と判断した場合には、期間中であっても支援を中止させていただきます。