トップ > 事例一覧 > 成功事例:株式会社シーティーアイ

令和4年度

成功事例紹介
成功事例紹介

高い技術力・デザイン力が強み。
「これが日本だ!」といえる唯一無二の商品で立ち向かう。

株式会社シーティーアイ

越境EC支援

他社とコラボすることで他にない魅力ある商品を開発

「3Dクリスタルの技術革命」を掲げる当社の強みは、細部に至るまでリアルに美しく表現できるレーザーによるガラス内彫刻です。3Dクリスタルに関する深い知識・高い技術・優れたデザイン力は国内外で高く評価され、2014年の世界卓球のメダル、ドイツのBMW博物館のミュージアムグッズの他、様々な企業の記念品などを制作しています。

風合いのある木箱に入れて贈答用にも対応

こうした技術を有する当社は、江戸硝子の田島硝子さんとコラボすることになりました。当時、田島硝子さんは人気商品「富士山グラス」の偽物の横行に困っており、当社が鶴と飛行機のレーザー彫刻を施して、唯一無二の「富士山ロックグラスカッパストーン 鶴と飛行機」を創出。大手ショッピングサイトでの国内向けの販売を始めたのです。

特許取得の技術と優れたデザイン力が強み
ドイツ製の加工機でグラス底に3D彫刻を施す

越境ECへの出品で商品が売れ海外サイトからの販売依頼が

そんな折、公社からの案内で「越境EC出品支援事業」を知り、中国・ASEAN・グローバルのECサイトに「富士山ロックグラス」を出品することとなりました。

海外への出品といっても、翻訳も商品の発送・入金確認などもすべて公社がサポートしてくれます。担当ナビゲータの方からは「ECサイトはトップの写真で決まる」「動画を入れたほうが良い」「日本円の値札は外して」といったアドバイスをいただきました。実際にどのような色の飲料を入れたらグラスが映えるか、一緒に試したりもしました。

また、Made in JAPANでは印象が弱いと考え、Made in TOKYOとし、贈答にも使えるよう木箱も用意しました。「ライブ販売」では「食洗器は使えるのか」「熱湯を入れても大丈夫か」などの質問があり、「芸術性にこだわる日本と異なり、海外の人は実用的なことを気にするのだな」との気づきも得ました。このライブは非常に盛り上がり、直後から中国での販売数は驚くほど伸びたのです。

支援事業が終了した現在も、当社は中国サイトからの依頼で販売を継続、新たにB to Bの話も出ています。今後はこの経験を生かして、国内・海外ともに新しい展開を考えていく予定です。

注ぐ飲料によって富士山が美しく変化する

自社だけではできないことにも公的な支援を利用して挑めば良い

私は越境ECに出品するには、3つのコツがあると考えます。1つ目は「これが日本だ!」といえるものを出すこと。海外の方は「日本にしかないもの」を持つことをステイタスだと感じるからです。

2つ目は支援してくれる公的機関を見つけ上手に付き合うこと。そうすると様々な情報が得られ、自社だけではできないことでも、できる可能性が高まります。

3つ目は積極的に特許を取得しておくこと。各国ごとに取る必要がないPCT国際出願制度をお勧めします。

「うちは中小企業だから」と自社や自社製品を低く見る方もいらっしゃいますが、そんな風に考える必要はありません。公的な支援も利用して、堂々と立ち向かっていけばよいと思います。

企業情報

株式会社シーティーアイ

所在地 東京都町田市森野六丁目379-1
プロウグレッスアオキ 2F
代表者 代表取締役 池田修三
設立 1998年8月
資本金 1,000万円
従業員数 3名
URL https://cti-co.jp/別タブで開く