公益財団法人東京都中小企業振興公社

支援します! 公社は企業のパートナー 公益財団法人東京都中小企業振興公社支援します! 公社は企業のパートナー 公益財団法人東京都中小企業振興公社
トップ > 事業案内 > 助成金事業 > 新製品・新技術開発助成事業

新製品・新技術開発助成事業

  • 令和5年度新製品・新技術開発助成事業 特設ページはこちら
 


概 要
本事業では、実用化の見込みのある新製品・新技術の自社開発を行う都内中小企業者等に対し、試作開発における経費の一部を助成します。

対象となる事業分野

活用事例

             
がん等疾患とヒト常在細
菌の関連を明らかにする
ための「微生物ゲノムデー
タベース」の開発
  「半自動衣類採寸・副資材
検査装置の開発」
  「AIを用いたイラスト自動
生成システムの開発」
  「画像鮮鋭化アプリケー
ション開発」
bitBiome株式会社
令和2年度採択
「AI時代に向けた疾患特有
の微生物DBの開発」
 
株式会社ASTINA
令和元年度採択
 
株式会社
ラディウス・ファイブ
平成30年度採択
 
キャスレーコンサルティ
ング株式会社
平成28年度採択
 
 
 

助成対象外となる事業の例

  • 開業、運転資金など開発以外の経費の助成を目的としているもの

  • 生産・量産用の機械装置・金型の導入等、設備投資を目的としているもの

  • 開発した試作品自体の販売を目的としているもの

  • 研究開発の主要な部分が自社開発ではないもの

  • 研究開発の全部又は大部分を外注(委託)しているもの(「新たなサービス創出のための研究開発」の事業を除く)

  • 量産化段階にある技術や既に事業化され収益を上げているもの

  • 既製品の模倣・改良に過ぎないもの

  • 技術的な開発要素がないもの

  • 申請時において研究開発が概ね終了しているもの

  • 令和7年5月31日までに、研究開発の完了が見込めないもの

  • 研究開発が特定の顧客(法人・個人)向けで、汎用性のないもの

  • 公序良俗に反する事業など、事業の内容について公社が適切ではないと判断するもの

助成事業の内容

対象者
◆都内の本店又は支店で実質的な事業活動を行っている中小企業者
 (会社及び個人事業者)等
◆都内での創業を具体的に計画している個人
助成対象期間 令和5年9月1日~令和7年5月31日(最長1年9ヶ月)
助成対象経費 原材料・副資材費、機械装置・工具器具費、委託・外注費
産業財産権出願・導入費、専門家指導費、直接人件費
助成限度額 1,500万円
助成率 1/2以内
事業案内チラシ チラシのダウンロードはこちら

※本事業は、令和5年度予算が令和5年3月31日までに都議会において可決された場合に、令和5年4月1日から実施されます。

事業説明動画

事業説明動画では、事業概要、申請要件、対象経費等について説明します。

動画時間:7分29秒

申請書作成のポイント動画

申請書の構成や作成する上でのポイントについて説明します。

動画時間:3分41秒

申請方法

【電子申請について】
国(デジタル庁)が提供する「Jグランツ」による電子申請受付を行います。 
Jグランツを利用するには「GビズID」でアカウント(gBizIDプライム)を取得する必要があるため、事前にアカウントを取得してからご申請ください。 
【Gビズ ID】国(デジタル庁) 公式ウェブサイト
https://gbiz-id.go.jp/
※取得方法については、画面上部の「マニュアル」>「利用者向けマニュアル」>「法人/個人事業主向け マニュアル」>「Gビズ ID クイックマニュアル gBizID プライム編」を確認してください。
※「gBizIDプライム」アカウント作成には、審査で原則2週間程度かかるとされていますので、ご注意ください。
※申請方法や技術トラブルなど、GビズIDに関するご質問等は、国(デジタル庁)の「GビズIDヘルプデスク(0570-023-797)」へお問い合わせください。
【Jグランツ】国(デジタル庁) 公式ウェブサイト
https://www.jgrants-portal.go.jp/

Jグランツによる電子申請

期間:令和5年3月13日(月)~4月5日(水) 17時00分
→ 電子申請受付は終了しました

募集要項・電子申請マニュアル・申請書

募集要項(申請書記入例)・電子申請マニュアル・申請書様式は下記よりダウンロードできます。
募集要項
電子申請マニュアル
申請書

スケジュール


 提出書類について 
確定申告書、登記簿謄本、納税証明書などについては、
一次審査通過者のみ ご提出いただきます。締め切りにご注意ください。
時期 申請時 二次審査(面接)前
対象者 全申請者 一次審査通過者
期限 4月5日(水)17:00まで 6月30日(金)
提出方法 Jグランツ Jグランツ
提出書類 ・申請書      【必須】
※提出前にExcel形式からPDF形式(推奨)等
に変換
変換方法はこちら

・補足説明資料 【任意】
・特許等公報    【該当者】
・見積書          【該当者】
例:法人の場合
・確定申告書 【必須】
・納税証明書 【必須】
・登記簿謄本 【必須】
※組織形態(個人事業主、創業予定
者等)
により提出書類は異なります。

当サイトの閲覧には、以下の動作環境を推奨しております。
閲覧に関してのお問い合わせは事務局までお願いいたします。

  ■Windowsをご利用の方  ■Macintoshをご利用の方 
OS Windows10以降 Mac OS X 10.12以降  
ブラウザ
Internet Explorer 11以降
/Firefox 最新版/Google Chrome 最新版 
Safari 最新版 /Firefox 最新版
/Google Chrome 最新版 
※設定により(JavaScript、Cookieを無効にされている場合等)一部表示できない場合がございます。
※TLS1.2以上の暗号化通信に対応していない端末からのアクセスはできません。
(TLS1.0 および TLS1.1暗号化通信は無効化されています)

FAQ

  • FAQはこちら(こちらをクリックするとFAQが表示されます。)

助成金の仕組み・申請書作成のポイント

助成金申請が初めての方や、申請書について詳しく知りたい方は助成金解説ページをご覧ください。

申込者情報のお取り扱いについて

  • 利用目的
    1. 当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
    2. 経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
    ※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。

  • 第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
    ・目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
    ・目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
    ・項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
    ・手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
     ※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。

※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱 (145.02 KB)」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。

□ 申請・問い合わせ先 □
助成課
〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3-3 大東ビル4階
TEL:03-3251-7895