医療機器産業参入促進助成事業
医療機器等事業化支援助成事業 |
開発から事業化までを対象とした助成金 |
医療機器等製品の開発から事業化を行う経費 |
助成限度額 |
5,000万円 |
助成率 |
2/3 |
助成事業期間 |
最長5年間 |
募集要項 |
PDFファイル |
申請書 |
Excelファイル |
申請書記入例 |
Excelファイル |
概要説明動画 |
再生時間10:21 [再生する]
|
申請要件確認動画 |
再生時間9:06 [再生する] |
申請書説明動画※ |
再生時間6:15 [再生する] |
|
|
医療機器等開発着手支援助成事業 |
開発初期に利用できる助成金 |
医療機器等の開発初期段階における構想等の
事前検証や初期試作の経費 |
助成限度額 |
500万円 |
助成率 |
2/3 |
助成事業期間 |
最長1年間 |
募集要項 |
PDFファイル |
申請書 |
Excelファイル |
申請書記入例 |
Excelファイル |
概要説明動画 |
再生時間10:43 [再生する] |
|
※ものづくり企業が申請者になり、事業化支援助成事業を申し込むケースを紹介しています
事前ヒアリングを実施する前に概要説明動画、申請要件確認動画をご視聴ください。
申請書を作成する前に必ず申請書説明動画をご視聴ください。
(YouTube動画へ遷移します。音量にご注意ください)
1.申請要件
● 申請者が以下の1または2に該当する都内中小企業等(※)であること
● 医療機器製販企業と都内ものづくり中小企業が連携して開発を行うこと
● 臨床現場のニーズを踏まえた医療機器等の開発であること
● その他の申請要件につきましては、募集要項をご参照ください。
[目次に戻る]
2.申請の流れ
3.事前ヒアリング
● 事前ヒアリングチェックシートの作成
※9月25日(月)~9月29日(金)(事前ヒアリング実施日)は選択できない書式となっています。
● 事前ヒアリングはオンライン(ZOOMミーティング)、対面受付のいずれかを選択して頂きます。
事前ヒアリングで申請要件等を確認します。ヒアリングを受けていない方は申請ができません。
● 事前ヒアリングの予約方法
事前ヒアリングチェックシートを提出して、事前ヒアリングの予約を行ってください。
以下の内容を記入し、チェックシートを添付して、メールにて予約を行ってください。
メールアドレス:
iryou-josei@tokyo-kosha.or.jp
・件名: 第18回医療助成「事前ヒアリング」について
・本文: 第18回医療機器産業参入促進助成事業の事前ヒアリングを希望します。
・添付: 第18回事前ヒアリング「チェックシート」
事前ヒアリングの予約期間:令和5年7月18日~令和5年9月22日
事前ヒアリングの実施期間:令和5年7月31日~令和5年9月29日
[目次に戻る]
4.申請書類の提出
●申請書類の提出方法
申請書類の提出方法、提出締切日、対面受付の実施日は事前ヒアリング時にご案内します。
・申請書類提出期間:令和5年9月25日~令和5年10月6日
・対面受付実施期間:令和5年10月30日~令和5年11月2日
●電子申請について
国(デジタル庁)が提供する「Jグランツ」による電子申請受付を行います。
Jグランツを利用するには「GビズID」でアカウント(gBizIDプライム)を取得する必要があります。
事前にアカウントを取得してからご申請ください。
[GビスID] 国(デジタル庁)の公式ウェブサイト
https://gbiz-id.go.jp/
アカウントの取得方法は、
画面上部の「マニュアル」→「利用者向けマニュアル」→「法人/個人事業主向けマニュアル」
アカウント作成には審査で原則2週間程度かかるとされていますので、ご注意ください。
申請方法や技術トラブルなど、GビズIDに関するご質問は
国(デジタル庁)の「GビズIDヘルプデスク」へお問い合わせください。
GビスIDヘルプデスク(0570‐23‐797)
[目次に戻る]
※過去の採択企業は、「採択企業一覧」をご覧ください。 申込者情報のお取り扱いについて
-
利用目的
1. 当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
2. 経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
3. 東京都業種別経営動向調査に関する経営指標算出の統計分析のために使用する場合があります。
※上記2および3を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
-
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
・目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
・目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
・項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
・手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:146KB]」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。
[目次に戻る]
□ 問い合わせ先 □
取引振興課 医療機器産業参入助成担当
TEL:03-5822-7250