職人ステップアップ事業
[1] 職人ステップアップ事業(伝統工芸品産業経営課題解決支援事業)とは

- 最大10回の「専門家派遣」が無償で受けられます。
- 「職人ステップアップ講座」で、知識・理論を習得できます。
[2] 専門家派遣で対応可能な主な取り組みテーマ
- ECサイトでの自社商品販売(自社サイト/ECモール)
- 自社の現状棚卸と強みの再認識に基づく、経営方針の検討
- 「職人」のセルフブランディング
- クラウドファンディングの活用
- Instagram等のSNS活用による自社PR活動
- 既存の自社商品の改良活動
上記以外でも、貴社が希望するテーマで専門家を派遣します!
[3] 事業利用対象者
東京都伝統工芸品事業者の方
- 東京都知事が指定した東京都伝統工芸品の指定の申出を行った団体
- 東京都伝統工芸品産業団体連絡協議会及び東京都伝統工芸士会の2団体
- 東京都伝統工芸品を製作しており、かつ、指定の申出を行った団体に所属する事業者
- 都内区市町村が指定する伝統工芸品を製作する事業者
- 東京都伝統工芸品と同等の技術技法及び原材料を使用して伝統工芸品を製作しており、かつ、東京都伝統工芸士認定事業実施要領に定める東京都伝統工芸士、東京都優秀技能者(東京マイスター) 知事賞贈呈要綱に定める東京マイスター、無形文化財等に認定された職人を有する等一定の能力が認められる事業者
ご自身が、事業利用対象者であるかご不明な場合は、お問い合わせください。
[4] 募集期間(令和7年度分)
令和7年4月1日(火)~令和7年12月19日(金)
[5] 専門家派遣期間
支援決定日から令和8年2月末まで
[6] 専門家派遣の流れ
[7] 経営課題別特別講座の開催について
R7年度の開催については準備中です。
本講座では、経営基盤強化につながる知識・スキルの習得支援を行います(全10回)。
[8] 普及セミナー
R7年度の開催については準備中です。
本事業を利用して、新たな取り組みにチャレンジされる職人の皆様のきっかけ作りのために、セミナーを開催いたします。
[9] 利用申込方法
「利用申込書」にすべて記入いただき、下記提出先へ郵送またはご持参ください。
申込書の紙媒体が必要な方は、職人ステップアップ事業担当(電話番号:03-5648-6606)までお電話ください。
~個人情報のお取り扱いについて~
当公社では、「個人情報保護指針」に基づき、個人情報を収集、管理及び利用いたします。
また、指針に定める利用目的以外には、原則として使用しません。
詳しくはこちらから指針をご確認ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/privacy.html
[10] 利用事業者紹介
伝統工芸品産業経営課題解決支援事業(職人ステップアップ事業)を活用された伝統工芸職人の紹介をします。
職人ステップアップ事業活用事例集
関連事業リンク
-
「東京手仕事」プロジェクト
新しい「東京の伝統工芸品」の商品開発と普及促進を支援します。 -
伝統工芸品産業等振興事業
伝統と技術を今に伝える伝統工芸品産業の発展を支援するため、各種事業を実施しています。 -
伝統工芸品の体験型ビジネス構築支援事業
製作体験を核とした誘客、事業化、顧客開拓までをパッケージ化した新たなビジネスモデルの構築を支援します。
□ 利用申込書提出先・問い合わせ先 □
〒125-0041 東京都葛飾区東金町1-23-2 澁澤金町ビル2階
(公財)東京都中小企業振興公社 総合支援部城東支社
職人ステップアップ事業担当あて
電話番号:03-5648-6606
E-mail:stepup【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。