トップ > 支援レポート > 海外展開支援レポート:POWERGEN International展示会 

2025年7月15日

コラム:支援レポート

海外展開支援レポート
電力発電の専門家が集まる世界最大級の展示会『POWERGEN International 2026』に初出展します!

POWERGEN International の様子

当公社では、都内中小企業の海外展開を専属の専門家がハンズオン支援する海外販路開拓支援の一環として、今年度6つの展示会に出展を予定しています。

本レポートではその一つ、2026年1月20日(火)~ 1月22日(木)に米国・テキサス州・サンアントニオ市で開催される電力業界における世界最大級の展示会 『POWERGEN International 2026』をご紹介します!

目 次:

  • POWERGEN Internationalとはどんな展示会ですか?
  • どんな製品が展示されるの?
  • POWERGEN Internationalに参加するメリットは?
  • 日本企業にとってのビジネスチャンスは?
  • 終わりに

POWERGEN Internationalとはどんな展示会ですか?

世界最大の電力業界関係者のイベントであり、毎年開催されています。
この展示会の主な目的は、クリーンエネルギーへの移行を加速することです。
「The Total Energy Mix」をテーマに掲げ、水素、原子力、バッテリー貯蔵、再生可能エネルギーなど、持続可能な未来を実現するためのあらゆるエネルギー源と技術を網羅的に取り扱っています。

POWERGEN International 2026 公式サイトはこちらから別タブで開く

POWERGEN International の様子
昨年の展示会の様子

2025年2月にダラスで開催されたPOWERGEN International 2025では、全米及び世界70の国から、約470の出展企業、7,200人を超える業界関係者が参加、最新の技術や製品・サービスが展示されました。

会期中には数多くのセッションが開催され、参加者は業界の課題解決や、持続可能な電力生産の未来を実現するための深い知識を習得できます。また、業界のプロフェッショナルとの貴重なネットワーキングの機会も得られるでしょう。

昨年の展示会の様子

どんな商品を出展してるの?

クリーンエネルギーへの移行につながる幅広い電力関連製品が展示される予定です。
具体的には、太陽光・風力・水力・原子力発電システム、バッテリー・エネルギー貯蔵ソリューション、水素製造・利用技術、燃料電池、そして低炭素燃料対応のガスタービンなどです。
また、老朽化した火力発電所の稼働率を向上させ、煙の排出量を削減する技術や、AIを活用したデジタルソリューションも主要な展示製品となります。

POWERGEN Internationalに参加するメリットは?

①最先端技術とソリューションを世界と共有できます!

日本は、水素やアンモニアを活用した技術、優れた火力発電技術、先進的なエネルギー貯蔵システム、スマートグリッド技術など、ゼロカーボン目標の達成と電力の安定供給に貢献する最先端の技術を数多く有しています。POWERGEN Internationalは、そうした日本の技術力を世界に発信し、潜在的なバイヤーやパートナー企業にその真価を証明する絶好の機会です。この展示会への参加を通じて、世界市場における日本の地位が向上し、新たな技術基準の確立にも貢献できるでしょう。

②グローバルなつながりとパートナーシップを構築できます!

POWERGEN Internationalには、世界中の電力会社、公益事業会社、EPC(設計・調達・建設)会社、研究機関、法律関係者などが集結します。
この展示会に参加する事で、各国の主要なリーダーや専門家と直接対話する機会を得られます。グローバルなネットワークを築き、将来のプロジェクトへの参加、新たなアイデアの共創、そしてサプライチェーンの強化へとつなげることが可能です。特に、北米市場への参入促進や、クリーンエネルギー分野における国際的な成長を加速させる上で、大きなメリットとなるでしょう。

③市場トレンドと競合動向を把握できる!

広範な展示内容と多様なセッションを通じて、世界の電力業界における最新の技術動向、市場のニーズ、規制の変化、そして競合他社の戦略などを現地で把握することができ、自社の製品開発や事業戦略、市場参入戦略の改善などに役立つ有益な情報を得ることができます。
特に、再生可能エネルギーの導入拡大、送配電網のデジタル化、そして既存インフラの脱炭素化といったグローバルな課題に対する各国の取り組みや解決策を、間近で確認できる貴重な機会となるでしょう。

昨年の展示会の様子

日本企業にとってのビジネスチャンスは?

日本の電力関連企業にとって、その技術力やソリューションを世界と共有する絶好の機会が生まれるでしょう。

①脱炭素化技術のグローバル展開

日本は、脱炭素化火力発電、水素・アンモニア混焼技術、そしてCCUS(二酸化炭素回収・貯留・利用)といった先進的な技術を有しています。世界の多くの国が、電力インフラを現状維持したまま温室効果ガス排出量の削減を推進しているため、これらの技術の需要は今後大きく増加するでしょう。

②再生可能エネルギー統合ソリューションの提供

日本は、再生可能エネルギーを大量に電力系統に導入する際に生じる諸問題(系統の安定化、発電量変動への対応など)への対応において豊富な経験を有しています。
蓄電システム、スマートグリッド、デジタル制御技術など、再生可能エネルギーの安定的な利用を可能にする日本の取り組みは、再生可能エネルギーの導入を加速させる世界各国にとって重要なものとなるでしょう。

③高効率発電技術とデジタル化ソリューションの輸出

日本は、世界最高水準の効率で熱エネルギーを発電する技術を保有しています。こうした超高効率技術は、燃料の節約とCO2排出量の抑制につながります。
さらに、AIを活用した発電所の予知保全や運用最適化といったデジタルソリューション、そしてデータ分析による効率化は、世界中の電力会社の課題解決とビジネスチャンスの創出に貢献するでしょう。


POWERGEN Internationalで得られるメリットを最大限に活かすためには、事前の準備と具体的な目標設定が重要です。当公社のような公的機関は、海外での日本企業のビジネス展開を支援する活動を行っておりますので、是非情報収集にご活用ください!

終わりに

当公社では、都内中小企業の海外展開を専属の専門家がハンズオン支援する海外販路開拓支援の一環として、POWERGEN International 2026にTokyo Pavilionとして初出展を予定しております。(今回は5社の企業様の出展支援を予定しております。)


本支援では、ブースデザインを含む小間の手配、通訳の手配、現地語等での紙媒体(チラシやポスター)の作成のほか、当公社の海外販路ナビゲーターが展示会で行われる商談に同席し、フォローを行います。

*海外販路ナビゲーターとは…
 商社やメーカー等のOBで、輸出取引の経験が長い、海外ビジネスの専門家です。支援が始まると1名のグローバルナビゲータが貴社の担当となり、海外販路開拓のハンズオン支援を行います。

当公社では年間を通じて、海外販路の開拓支援への申し込みを受け付けております。海外マーケットの新規開拓や展示会出展など、海外展開にご興味のある都内中小企業の皆様のご連絡をお待ちしています。

POWERGEN International 2026につきましては、現在出展企業を募集中です。(募集期間:7/1(火)~8/21(木))

展示会に関する助成金につきましては、当公社助成課までお問い合わせください。

【執筆】
東京都中小企業振興公社 販路・海外展開支援課 職員 稲葉千尋
経歴:2021年10月、東京都中小企業振興公社に入社。入社後、本社にて企画業務や全社の広報・PRを担当。
その後、販路・海外展開支援課に異動し、現地市場調査をもとにした海外展開計画の策定支援や、主に医療系の中小企業様を対象に海外展示会の出展を支援。2024年度からは同課における広報・PRを担当している。

関連する支援