海外デジタルマーケティング
海外ビジネス拡大のためのデジタルツール活用支援プログラム
ネイティブの英語で貴社のHP・動画を制作し、海外デジタルマーケティング支援サイトへ掲載。
1年間の広告運用を通じて、海外ビジネスユーザーからの有効な引き合い獲得をお手伝いします。

- 海外デジタルマーケティングに興味はあるが、何から始めればいいのかよくわからない
- 海外向けのデジタルツールを整備できる人材・時間が無い
- 英語版のHPや動画を持っていない、持っているが効果が出ない
- 海外デジタルマーケティングの基礎について学びたい、本格的に始めるきっかけにしたい
このような課題をお持ちの企業様、ぜひ本支援で海外デジタルマーケティングを始めてみませんか?
支援メニュー
1.ウェブサイト(英語)

貴社の製品情報・会社情報・お問い合わせフォームをまとめたウェブページを制作。海外デジタルマーケティング支援サイトに掲載することで、海外からの引き合いを狙います。

2.動画(英語)

3.海外プロモーション
4.講習会

デジタルツールを活用した情報の発信方法、SNS活用ノウハウをご紹介。また有効な引き合い獲得のための原稿作成をサポートします。

※実践的内容のご支援もございます。
関連するサポート/支援
- 海外展開プラン策定支援
海外ビジネス経験豊富な専門家が、市場分析等を通して「何を」「どこに」「どうやって」の3つの軸で海外展開プラン作りをお手伝いします。 - 海外販路開拓支援
貴社の海外市場への挑戦を成功に導くため、専属のグローバルナビゲータが2年間ハンズオン支援で伴走し、海外の販路開拓を支援します。 - 越境EC出品支援
海外向けECサイトへの出品を通じて、専属ナビゲーターと共に、都内中小企業の海外進出の第一歩を、伴走支援いたします! - 商社を活用した輸出拡大支援
現地ニーズや輸出手続き等を熟知した商社とのパートナーシップによって、海外輸出の促進を支援いたします。 - 地域間経済交流事業
東京都と海外都市による中小企業支援に関する覚書に基づき、ドイツ・NRW州とアメリカ・テキサス州への展開(販路開拓、業務・技術提携、研究開発、拠点設立等)により、両国におけるビジネスの強化・拡大を支援します。 - 海外進出サポート支援
ASEANでの現地ビジネス実施のための拠点設置や、生産委託・業務委託等による各種海外連携を支援します。NEW
支援対象企業
下記の支援事業における支援企業であること
- 海外展開支援(海外展開プラン策定支援、海外販路開拓支援、海外進出サポート支援)
- 越境EC出品支援
- 商社を活用した輸出拡大支援
- 地域間経済交流事業
募集は年3回、各支援事業の採択時期に沿って、順次募集をご案内します。
支援までの流れ
募集/応募
01応募・審査
「応募資格」に記載の事業における支援企業が対象となります。
各事業への申込や審査については以下の募集概要をご確認ください。
各事業への申込や審査については以下の募集概要をご確認ください。
制作
02講習会
デジタルツールを活用した情報発信のノウハウ、SNSの活用方法をレクチャーします。
03製品・サービス情報共有
貴社が海外に最もPRしたい製品・サービス情報を提供いただきます。
04サイト掲載
英語版ウェブページ・動画を制作し、海外デジタルマーケティング支援サイト
および、SNSに掲載します。
運用
05広告配信・SNS運用
デジタル広告の利用やSNSを通じた情報発信を行い、海外向けPRを継続します。
06引合い獲得に向けた効果測定・分析
サイトへの流入経路等を測定・分析し、海外からの有効な引き合い獲得を目指します。
問い合わせ・申込方法
支援対象に含まれる各支援事業へお申込みください。
問い合わせ先
お問い合わせ
〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-13
住友商事神田和泉町ビル9F
(公財)東京都中小企業振興公社
事業戦略部 販路・海外展開支援課
TEL:03-5822-7241(代表)
E-mail:ttc-ec【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。
お問い合わせフォームはこちら
FAQ
-
Q申し込めば誰でも支援が受けられますか?
-
A
公社販路・海外展開支援課の行う事業における支援企業のみお申込みいただけます。
また、支援実施前に審査がございます。
-
Q作ったHPの英文や動画は2次利用できますか?
-
A
可能です。自社ホームページへの掲載や、展示会等へご活用ください。
-
Qこの支援を受けるにあたり、費用はどれくらいかかりますか?
-
A
無料で支援を受けられます。