【令和7年度第1回 海外進出セミナー】

海外進出はこうやって決める!
~サプライチェーンの再構築などの海外進出を後押しするため、
相互関税に関する最新の情報提供やASEAN進出のメリット等について皆様に周知!!~
日本を取り巻く経済環境が激変、不確実化し、日本だけでビジネスを完結することが厳しくなり、海外へ視線を送る中小企業が増えています。一方で、ASEANを含む海外は刻一刻と変化しており、進出のタイミングの難易度も高まっています。当セミナーでは、海外進出を加速させたい以下のような方にとって後押しとなる情報を提供します。
- 自社で海外進出を検討しているが市場性に確信が持てず、アクション出来ていない
- 代理店経由で輸出を行っているが採算性に不満があり、直接進出すべきか悩んでいる
- 海外進出を方針として決定したがやり方が分からない
~前向きな第一歩にむけて公社がサポートします!~
開催概要
テーマ |
---|
サプライチェーンの再構築などの海外進出を後押しするため、相互関税に関する最新の情報提供やASEAN進出のメリット等について皆様に周知!! |
日 時 |
令和7年6月10日(火) 14:00~16:30(予定) <13:45 ZOOM入室開始> |
開催方法 |
オンライン開催(ZOOMによるウェビナー配信) |
受講方法 |
オンライン参加。 受講方法等の詳細については、お申込者様へご案内いたします。 ※PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境、メールアドレスが必要です。 |
対 象 |
中小企業、個人事業主、創業間もない方 等 |
参加費 |
無料 |
募集期間 |
令和7年6月9日(月)17:00まで ※定員になり次第締め切らせていただきます。 |
定員 |
100名程度(先着順・要事前申込み) |
スケジュール(予定)
第1部(14:00~15:00/60分)
- サプライチェーンの再構築の進め方
- 相互関税に関する最新の情報
- 成長市場であるASEANへ進出する事のメリット
- 事前調査・戦略検討・Feasibility Studyの重要性
- 人材戦略(ローカル幹部の採用、育成)
講師
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 シニアマネージャー
長谷川 賢(はせがわ けん) 氏

<略歴>
2006年東京大学工学部卒業、08年同大学院工学系研究科修了。
コンサルティングファーム、化学メーカー等を経て21年から現職。
製造業を中心にコンサルティングに従事しており、全社戦略・事業戦略・機能戦略の策定および実行支援、海外進出前の最適国・地域検討から海外進出後の現地法人定着化等の経験を有し、プロジェクトで関わった国・地域は26を超えています。昨今では、脱炭素や循環経済等への移行に挑戦する日系製造業への支援も通して、全世界的な社会課題解決の一助となるべく励んでおります。

第2部(15:15~16:15/60分)
進出した当事者が語る---
- ASEANへ進出した企業の成功事例
- 相互関税の影響分析と日本企業の今後の方針
- 進出後の成果と課題、対応策
- 各国の特性を活かした最適な拠点の選定方法
~実際に進出された企業様に経験者ならではの「リアルな声」で語っていただきます!~
パネルディスカッション ファシリテーター
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 シニアマネージャー
長谷川 賢(はせがわ けん) 氏
パネリスト
株式会社谷沢製作所 代表取締役社長
谷澤 和彦 (たにざわ かずひこ)氏

<略歴>
1987年、株式会社谷沢製作所に入社。
昨年(2024年)より、海外での生産から販売を行う進出先としてインドネシアに基盤を構築しました。2025年には、量産に向けた生産を開始し今後の成長へとむすびつけていきたいと考えています。そして、経営理念にもある「人の命を守る企業」としてタニザワ商品の信頼と安心をインドネシアでも根付かせていけるよう目指してまいります。
*インドネシアに進出

東京精電株式会社 代表取締役社長
岩本 千章(いわもと ちあき) 氏

<略歴>
1998年東京精電株式会社に入社。主に産業用設備の電源・試験器・変成器製品などパワーエレクトロニクス製品の設計/開発に従事。
2010年調達/製造部門統括を経て2014年より営業技術部門統括し、新規顧客開拓・カスタム製品の提案→開発に注力。
お客様に寄り添い「パワエレ界の駆け込み寺」を目指し活動。2020年代表取締役社長に就任。海外展開は2022年、2012年に技術者として来日したベトナム技術者の帰国を機にベトナム駐在所を設立。ベトナムを起点にASEANへの販路拡大、「パワエレ界の駆け込み寺」として認知いただけるよう2025年現地法人化を目指している。
*ベトナムに進出

第3部:公社支援メニューのご紹介(16:15~16:20/5分)
公益財団法人東京都中小企業振興公社より、海外進出サポート事業の紹介
申込方法
「申込フォーム」からお申し込みください。
オンライン受講について
-
本セミナーはインターネット回線を通じたオンライン形式(Zoomを利用)で行います。
オンライン受講が可能な環境であることを確認してからお申込みください。 -
以下のテストURLにアクセスし、Zoomのインストール、接続等をご確認ください。
テストURL:http://zoom.us/test- ※同URLのページ内『テスト ビデオ コールを作成する方法』以下にテストの流れが記載されています。
-
※テスト詳細についてはZoomのヘルプセンターをご参照ください。
ヘルプセンターURL:https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083
- 申込確認後、受講方法等の詳細については、お申込者様へご案内いたします。
-
タブレットやスマートフォンでも視聴できますがZoomアプリのインストールが必要です。
また、一部機能が限られる可能性があります。 - 講義終了後にアンケートを配信させて頂きますので、ご協力の程お願い申し上げます。
申込者情報のお取り扱いについて
-
利用目的
- 1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
-
2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
- ※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
-
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
- 目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
- 目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- 項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
-
手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
- ※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
-
〈個人情報の取扱いについて〉
当公社では、「個人情報保護指針」に基づき、個人情報を収集、管理及び利用いたします。
また、指針に定める利用目的以外には、原則として利用しません。詳しくは下記のリンクから指針をご確認ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/privacy.html
お問い合わせ
〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-13
住友商事神田和泉町ビル9F
(公財)東京都中小企業振興公社
事業戦略部 販路・海外展開支援課
海外進出セミナー 担当
E-mail:ttc【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。
お問い合わせ・ご相談はこちらから
関連するサポート・支援
- 海外進出サポート支援
ASEANでの現地ビジネス実施のための拠点設置や、生産委託・業務委託等による各種海外連携を支援します!