トップ > 東京都知的財産総合センター > 助成金 > 特許調査費用 > 特許調査費用助成事業

助成金

特許調査費用助成事業(令和7年度)

※申請前相談は必須条件のためご注意ください
【助成金の申請前相談のご案内】
本助成事業では、申請日以前に申請内容に関する知財相談を受けていることを申請要件としております。
知財相談のご予約はこちらから別タブで開くご予約をお願いします。

【令和7年度の申請に関する重要なご案内】
本助成金の申請を、デジタル庁が運営する補助金の電子申請システム「jGrants」にて受け付けます。
jGrantsを利用するための「GビズIDプライムアカウント」の発行に約2~3週間かかりますので、余裕を持ってご準備ください。
GビズIDプライムアカウントの発行はこちら別タブで開くより早めのお手続きをお願いします。

更新日:2025/04/10

事業内容 明確な事業戦略を持つ中小企業者の方が、開発戦略策定等を目的に他社特許調査を依頼した場合、その要する費用の一部を助成します。
申込資格 東京都内の中小企業者(会社及び個人事業者)、中小企業団体、一般社団・財団法人(1年度1社1案件に限る)
※過去に東京都知的財産総合センターから助成金の交付を受けている者は、「活用状況報告書」を所定の期日までに提出していること。
※助成事業申請日以前に、助成事業申請内容に関する公社知財相談を受けていること
助成内容
  • 助成率 1/2以内
  • 助成限度額 100万円
  • 助成対象経費
    • 開発戦略策定費用
    • 特許出願戦略策定費用
    • 継続的なウォッチングに要する費用
    • 侵害予防に要する調査費用
受付方法 本助成金の申請には、jGrantsでの交付申請申請書類の提出の両方の手続きが必要です。
下記(2)、(3)の両方のお手続きを申請受付期間内に必ず完了してください。
  1. (1)申請受付期間
    随時(最終受付期限:令和7年10月3日(金) 17時まで) 

  2. (2)GビズIDプライムアカウントの発行およびjGrantsでの交付申請手続き
    本助成金の申請を、デジタル庁が運営する補助金の電子申請システム「jGrants」にて受け付けます。
    jGrantsを利用するための「GビズIDプライムアカウント」の発行に約2~3週間かかりますので、余裕を持ってご準備ください。
    なお、GビズIDに関するご不明点等は、「GビズIDヘルプデスク 別タブで開く」へお問い合わせください。
    1. GビズIDプライムアカウントの発行
      GビズIDプライムアカウントをまだ発行されていない方は、
      GビズIDプライムアカウントの発行はこちら別タブで開くより発行手続きをしてください。
    2. jGrantsでの交付申請手続き
      jGrants「特許調査費用助成事業 交付申請フォーム」より申請手続きをお願いします。
      ≪現在募集中≫
      ⇒jGrants「特許調査費用助成事業 交付申請フォーム」申請ページはこちら別タブで開く

      ※なお、申請にあたっては「電子申請マニュアルPDF」や
      jGrantsより提供されている「事業者クイックマニュアル別タブで開く」をご参照ください。

  3. (3)申請書類の提出手続き
    1. 申請書類の作成
      本ページ下部の「募集要項、助成金申請書はこちら」より、
      『募集要項』、『助成金申請書』、『助成金申請書記入例』をダウンロードして、
      助成金申請書に必要事項を記載いただき、
      募集要項の「巻末1 申請時に提出する書類」に記載された申請書類を揃えてください。
    2. 申請書類の提出(発送)
      • 簡易書留、レターパック、宅配便(信書用)等、記録が残る方法により下記の送付先へお送りください。
      • 「特許調査費用助成金申請書類在中」と送付物の表面にご記載ください。
      • 持参、普通郵便、FAX、電子メール等による提出は、受け付けいたしません。
      • 申請書類の提出部数を募集要項の「巻末1 申請時に提出する書類」でよくご確認ください。
      • 発送する申請書類は整理するとともに、3部提出する書類は1組にまとめ3つの束に分けてください。
      • 助成金申請書は日本語で記載し、A4サイズ・片面印刷でクリップ止めしてください。
      • 添付書類は原則としてA4サイズとしてください(両面記載可、ホチキス止め不可)。
      • 申請書類に不備、不足等がある場合は、
        知財センターより修正、追加書類の依頼等の連絡をさせていただくことがあります。
      • 申請書類の不備、不足に対する修正資料や追加書類等の提出について、
        知財センターが示す期限を過ぎた場合や回答がない場合等には、審査不通過となる場合があります。
      • 提出書類の返却や送付依頼には審査の合否に関わらず応じられませんので、
        発送前に必ず提出書類の控えを取って保管してください。
      • 申請後の提出書類の加筆、修正等はできません。
      • 申請書類を正式に受理しましたら、受付完了のご連絡をお送りします。
      • 原則、知財センターからのご連絡は助成金申請書に記載された連絡先へ行います。
        そのため、連絡先情報の記載が正しいことをよく確認してください。
送付先・ 問合せ先 〒110-0016
東京都台東区台東1-3-5 反町商事ビル1階
公益財団法人東京都中小企業振興公社
東京都知的財産総合センター
特許調査費用助成金担当 宛

TEL:03-3832-3656
E-mail:chizai-josei【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。

>助成金 一覧に戻る

東京都知的財産総合センター

東京都台東区台東1-3-5 反町商事ビル1F
電話:03-3832-3656
E-mail:chizai【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。