助成金
特許調査費用助成事業(令和7年度)
令和7年度は募集終了しました
※申請前相談は必須条件のためご注意ください
【助成金の申請前相談のご案内】
本助成事業では、申請日以前に申請内容に関する知財相談を受けていることを申請要件としております。
知財相談のご予約はこちらからご予約をお願いします。
【令和7年度の申請に関する重要なご案内】
本助成金の申請を、デジタル庁が運営する補助金の電子申請システム「jGrants」にて受け付けます。
jGrantsを利用するための「GビズIDプライムアカウント」の発行に約2~3週間かかりますので、余裕を持ってご準備ください。
GビズIDプライムアカウントの発行はこちらより早めのお手続きをお願いします。
更新日:2025/10/03
事業内容 | 明確な事業戦略を持つ中小企業者の方が、開発戦略策定等を目的に他社特許調査を依頼した場合、その要する費用の一部を助成します。 |
---|---|
申込資格 | 東京都内の中小企業者(会社及び個人事業者)、中小企業団体、一般社団・財団法人(1年度1社1案件に限る) ※過去に東京都知的財産総合センターから助成金の交付を受けている者は、「活用状況報告書」を所定の期日までに提出していること。 ※助成事業申請日以前に、助成事業申請内容に関する公社知財相談を受けていること |
助成内容 |
|
受付方法 | 本助成金の申請には、jGrantsでの交付申請と申請書類の提出の両方の手続きが必要です。 下記(2)、(3)の両方のお手続きを申請受付期間内に必ず完了してください。
|
送付先・ 問合せ先 | 〒110-0016 東京都台東区台東1-3-5 反町商事ビル1階 公益財団法人東京都中小企業振興公社 東京都知的財産総合センター 特許調査費用助成金担当 宛 TEL:03-3832-3656 E-mail:chizai-josei【AT】tokyo-kosha.or.jp ※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。 |
-
募集要項、助成金申請書はこちら
・前年度から改正しておりますので、必ず最新のものをダウンロードしてください。
・助成金申請書など3部ご提出いただく書類があります。募集要項「巻末1 申請時に提出する書類」を必ずご確認ください。
- 助成金決定者の方へ(採択企業用)
- 特許調査費用助成事業に関係のあるQ&Aはこちら
申込者情報のお取り扱いについて
-
1.利用者
東京都知的財産総合センター((公財)東京都中小企業振興公社) -
2.利用目的
- (1)当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
- (2)経営支援・技術支援等、各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
-
3.第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
-
(1)目的
- ①当公社からの行政機関への事業報告
- ②行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- (2)項目 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
- (3)手段 電子データ、プリントアウトした用紙
-
(1)目的
- ※上記利用目的の(2)を希望されない方は、当該事業担当者までご連絡ください。
- ※上記第三者への提供の(1)目的の②を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
-
※当公社では、「個人情報保護指針
」に基づき、個人情報を収集、管理及び利用いたします。また、指針に定める利用目的以外には、原則として利用しません。
東京都知的財産総合センター
東京都台東区台東1-3-5 反町商事ビル1F
電話:03-3832-3656(平日:9:00~17:00 ※12/29~1/3を除く)
E-mail:chizai【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。