トップ > 東京都知的財産総合センター > 知的財産活用製品化支援事業 > セミナー・知的財産マッチング会開催情報(知的財産活用製品化支援事業) > 大手企業の「開放特許」を活用した知的財産マッチング会 ~技術とアイデアのマッチングで事業化への一歩を~

知的財産マッチング会(知的財産活用製品化支援)

令和7年度 大手企業の「開放特許」を活用した知的財産マッチング会
~技術とアイデアのマッチングで事業化への一歩を~

[ 主催 ]八王子市 [ 協力 ]公益財団法人東京都中小企業振興公社

更新日:2025/8/28

製品開発をしてみたい。でも、ゼロから開発するにはコストも時間もかかる…そんな悩みを抱える中小企業の皆さまへ。

「知的財産マッチング」別タブで開くとは、大企業や大学等が保有する特許、技術、ノウハウなどの知的財産(開放特許)を中小企業が活用することで、新しい製品開発やビジネスチャンスを生み出すための取り組みです。

今年度も八王子市と連携して、中小企業の革新的な製品開発や新たな事業展開のために、開放特許(※)の活用方法の理解を深め、大企業の技術シーズをご紹介いただく知的財産マッチング会を開催します。

また、マッチング希望の事業者を対象としたシーズ発表企業との個別マッチング会も開催します。皆さまのビジネス展開につなげる機会としてぜひご参加ください。
※特許権者が一定の条件のもとで他社に使用を許諾する特許

分野 知的財産全般(特許・実用新案・意匠・商標・著作権・不正競争防止法・営業秘密等)
開催日時 令和7年11月4日(火)13:30~17:30(13:00開場)
 第一部:13:30~15:20
 第二部:15:30~17:30
※希望者のみ・事前予約制(先着順)
会場 東京たま未来メッセ(東京都立多摩産業交流センター)第1会議室
東京都八王子市明神町3丁目19-2別タブで開く

<交通アクセス>
  • JR八王子駅から徒歩5分・京王八王子駅から徒歩2分
内容
  • 第一部
  • 13:30~14:00 セミナー「開放特許の活用と知財マッチングについて」
    講師:東京都知的財産総合センター 製品化コーディネーター 葉騰 健太
  • 14:00~15:00 シーズ発表
    • NTT株式会社
    • 富士通株式会社
    • NHK財団
  • 15:00~15:20 公社事業の紹介
    受発注取引マッチングサイト「ビジネスチャンス・ナビ」&展示会共同出展事業の紹介
  • 第二部※事前予約制(先着順)
  • 15:30~17:30 個別マッチング会(1社あたり20分)
    事前予約制(先着順)
講師
  • セミナー
    東京都知的財産総合センター 製品化コーディネーター
    中小企業診断士/経営学修士(MBA)葉騰 健太 氏
    埼玉県出身。大学卒業後、銀行に入行し、個人・法人に対する融資業務に携わる。
    その後、特許庁職員に転身。企業の技術動向調査等の各種リサーチ業務を経験した後、
    全国100社以上の中小企業に対する知的財産活用支援やセミナー講師業務に従事。
    その後は、都内の経営コンサルティングファームに在籍し、
    他業種の中小企業に対して事業計画の策定・実行支援やマーケティング戦略立案支援等を行う。
対象 新製品開発に興味がある都内中小企業の方、都内個人事業主の方
定員 60名(先着順)
申込 ▶ お申込みはこちら別タブで開く(GoogleForm)
申込期限 令和7年11月3日(月)17:00
費用 無料
その他 本イベントを含む知財活用製品化支援事業の詳細は こちら別タブで開く
連絡先 東京都知的財産総合センター
電話:03-6284-3131
E-mail:chizai-seihinka@tokyo-kosha.or.jp

本イベントのお申し込みはこちら

技術シーズ内容

NTT株式会社

富士通株式会社

NHK財団

本イベントのお申し込みはこちら

申込者情報のお取り扱いについて

  1. 1.利用者
    東京都知的財産総合センター((公財)東京都中小企業振興公社)、八王子市
  2. 2.利用目的
    1. (1)当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します
    2. (2)経営支援・技術支援等、各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
  • 上記利用目的の(2)を希望されない方は、当該事業担当者までご連絡ください。
  • 個人情報は「個人情報保護指針別タブで開く」に基づき管理しておりますので併せてご参照ください。

東京都知的財産総合センター

東京都台東区台東1-3-5 反町商事ビル1F
電話:03-3832-3656(平日:9:00~17:00 ※12/29~1/3を除く)
E-mail:chizai【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。