公益財団法人東京都中小企業振興公社

支援します! 公社は企業のパートナー 公益財団法人東京都中小企業振興公社支援します! 公社は企業のパートナー 公益財団法人東京都中小企業振興公社
トップ > 事業案内 > 助成金事業 > ゼロエミッション推進に向けた事業転換支援事業(販路拡大助成)

ゼロエミッション推進に向けた事業転換支援事業
(販路拡大助成)

 東京都及び(公財)東京都中小企業振興公社は、都内中小企業のゼロエミッション関連産業への参入やゼロエミッションに係る技術・製品開発、販路開拓等を促進することを目的として、ゼロエミッション推進に向けた事業転換支援事業を今年度より実施しています。
 このたび、ゼロエミッション推進に向けた製品等の製造・販売に取組む都内中小企業に対し、販路開拓のために出展する展示会等に係る経費の一部を助成します。

※申請にあたっての必読事項

◆ 申請は、国が提供する電子申請システム「Jグランツ」にて受け付けます。
◆ Jグランツを利用するには事前に「GビズIDプライムアカウント」の発行が必要です。
◆ 記URLからgBizIDプライムを作成してください。
  https://gbiz-id.go.jp/top/
◆ マニュアルは下記URLを参照してください。
  https://gbiz-id.go.jp/top/manual/manual.html
◆ GビズIDの発行には、2~3週間かかりますので、申請期日に対して余裕を持って事前登録をお願いします。

助成事業の内容

助成対象者 東京都内の本店又は支店で実質的な事業活動を引き続き1年以上行っている中小企業者
(会社及び個人事業主)
対象経費  (1)展示会等参加費(国内・海外・オンラインのいずれも可) 
   ①出展小間料 ②資材費 ③輸送費 ④オンライン出展基本料
 (2)ECサイト出店初期登録料
 (3)自社webサイト制作・改修費
 (4)販売促進費※1
   ①印刷物製作費 ②PR動画制作費 ③広告費
助成限度額
助 成 率
 150万円
 助成対象と認められる経費の3分の2以内 
助成対象期間   令和4年12月1日から令和5年12月31日まで(全て最長1年1か月)
申請要件  東京都が定める「ゼロエミッション東京戦略」のうち、以下の分野に該当する製品・技術・サー
 ビスであること※2
 (1)エネルギー
 (2)都市インフラ(建築物・運輸)
 (3)資源・産業
 (4)気候変動適応
審査方法  申請書類に基づき、資格審査及び書類審査(経理審査を含む)を行います。
 審査項目につきましては募集要項をご確認ください。

※1 助成対象経費のうち、(4)販売促進費 のみでの申請はできません。
※2 詳細は以下の「募集要項」をご確認ください。

申請エントリーについて

申請エントリーは下記リンク先の「入力フォーム」にご回答いただくことで完了します。画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。

申請エントリーは終了しました

申請エントリーを行っていない場合でも、「GビズIDプライムアカウント」を保有している企業様は、本助成金の申請をすることができます。
なお、電子申請期間は、令和4年9月30日(金)17時までです。

申請書類の提出について

本事業では、電子申請(Jグランツ)にて受付を行います。
持参、郵便、電子メール等のJグランツ以外の方法による提出はお受けできません
書類申請期間:8月18日(木)10時~9月30日(金)17時

Jグランツログインページへは こちら

電子申請マニュアル【PDF】 (3.60 MB)

【電子申請について】
国(デジタル庁)が提供する「Jグランツ」による電子申請受付を行います。
Jグランツを利用するには「GビズID」でアカウント(gBizIDプライム)を取得する必要があるため、事前にアカウントを取得してからご申請ください。

【Gビズ ID】国(デジタル庁) 公式ウェブサイト
https://gbiz-id.go.jp/
※取得方法については、画面上部の「マニュアル」>「利用者向けマニュアル」>「法人/個人事業主向け マニュアル」>「Gビズ ID クイックマニュアル gBizID プライム編」を確認してください。
※「gBizIDプライム」アカウント作成には、審査で原則2週間程度かかるとされていますので、ご注意ください。
※申請方法や技術トラブルなど、GビズIDに関するご質問等は、国(デジタル庁)の「GビズIDヘルプデスク」へお問い合わせください。

Jグランツ】国(デジタル庁)公式ウェブサイト 
https://www.jgrants-portal.go.jp/
※操作方法については、画面上部の「申請の流れ」>「事業者クイックマニュアル」を確認してください。
※申請書に不足書類、不明な点がある場合は、事務局からご連絡します。

募集要項・申請書等・電子申請マニュアル

募集要項・申請書・申請書記入例は、下記よりダウンロードできます。

募集要項 ※電子申請に関する内容を一部追記しました(88日)
申請書
電子申請マニュアル

FAQ

助成金の仕組み・申請書作成のポイント

 助成金申請が初めての方や、申請書について詳しく知りたい方は助成金解説ページをご覧ください。

申込者情報のお取り扱いについて

  • 利用目的
    1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
    2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
     ※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。

  • 第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
    ・目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
    ・目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
    ・項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
    ・手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
     ※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。

※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:146KB] (145.02 KB)」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。

関連事業のご案内

公社では、ゼロエミッション推進・実現に向けて各種事業を行っています。
詳しくは、各事業のページをご参照ください。
⇒ゼロエミッション強化区分をご用意しています。
□ 申請・問い合わせ先 □
助成課 ゼロエミッション推進に向けた事業転換支援事業(販路拡大助成)担当
TEL:03-3251-7894・7895