公社は、都内中小企業のゼロエミッション関連産業への参入やゼロエミッションに係る技術・製品開発、販路開拓等を促進することを目的として、本事業を実施しています。
このたび、ゼロエミッション推進に向けた製品等の製造・販売に取組む都内の中小企業を対象に、販路開拓のために出展する展示会等に係る経費の一部を助成します。
◆ 申請は、国が提供する電子申請システム「Jグランツ」にて受け付けます。
◆ Jグランツを利用するには事前に「GビズIDプライムアカウント」の取得が必要です。
◆ デジタル庁・GビズIDホームページ
https://gbiz-id.go.jp/top/
◆ マニュアルは以下のURLを参照してください。
https://gbiz-id.go.jp/top/manual/manual.html
◆ 国の審査によりID発行まで時間がかかるため、申請期日に対して余裕を持って準備をしてください。
助成対象者 | 東京都内の本店又は支店で実質的な事業活動を引き続き1年以上行っている中小企業者 (法人又は個人事業者) |
対象経費 | (1)展示会等参加費(国内・海外・オンラインのいずれも可) ①出展小間料 ②資材費 ③輸送費 ④オンライン出展基本料 |
(2)ECサイト出店初期登録料 | |
(3)自社Webサイト制作・改修費 | |
(4)販売促進費 ①印刷物制作費 ②PR動画制作費 ③広告費 ※販売促進費のみでの申請はできません |
|
助成限度額 | 150万円 |
助成率 |
2/3以内
|
助成対象期間 | 令和5年10月1日から令和6年10月31日まで(最長1年1か月) |
助成対象商品 | 省エネルギー等によるコスト削減や、環境に配慮した製品・技術・サービスであり、以下の分野に該当すること。 (1)エネルギー (2)都市インフラ(建築物・運輸) (3)資源・産業 (4)気候変動適応 |
審査方法 | 申請書類に基づき、資格審査及び書類審査(経理審査を含む)を行います。 |
詳細は以下の「募集要項」をご確認ください。
申請には、必ず事前にエントリーが必要です。
公社ネットクラブ会員ID※ にて、以下のリンクよりエントリーしてください。
エントリーはこちら(専用フォームへ遷移します)
※「申込フォーム」への入力は「ネットクラブ会員サービス」へのご登録が必要です。
ご登録がお済みでない方は、こちらからご登録をお願いいたします。
注意:ネットクラブ会員の登録だけでは、申し込みになりませんのでご注意ください。
→ Jグランツログインページへはこちら
Jグランツを利用するには事前に「GビズIDプライムアカウント」の取得が必要です。
国の審査によりID発行まで時間がかかるため、申請期日に対して余裕を持って準備をしてください。
→ GビズIDプライムの取得はこちら
※IDやパスワードは公社ではわかりかねますので、お忘れにならないように必ずご自身で管理をお願い致します。
GビズIDヘルプデスク:0570-023-797【受付時間】9:00~17:00(土・日・祝日、年末年始を除く)
※申請書に不足書類、不明な点がある場合は、事務局からJグランツを通じてご連絡します。
該当分野 | 助成対象商品 | 商品画像 |
エネルギー | 「マルチライニング」 太陽光発電パネルの背面に敷設し、高反射による裏面発電、高温抑制による発電効率を改善。 |
![]() |
都市インフラ (建築物・運輸) |
「CO2センサー・コントローラー」 CO2濃度だけでなく、温度、湿度、ニオイ、オゾンといった複数のセンサーを搭載し、臨機応変に空気環境の改善を行うことができる装置。 |
![]() |
資源・産業 | 「環境配慮型ツール グリーンポップ」 リサイクル可能再生紙を使った組立カンタン什器。輸送カートンを有効利用し、ゴミを削減。コンパクトに折りたたむことができ、移動や再利用も可能。収納・保管に便利。 |
![]() |
気候変動適応 | 「透水性舗装材 ドライテック」 雨水を地中に浸透させる環境にやさしい透水性コンクリートで、路盤に浸透した水分が蒸発する際の気化熱の働きで地表温度を約10℃低減。 |
![]() |
利用目的
1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
・目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
・目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
・項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
・手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:146KB] (145.02 KB)」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。