トップ > 事業名から探す > 助成金事業 > ゼロエミッション推進に向けた事業転換支援事業 (販路拡大助成金)

ゼロエミッション推進に向けた事業転換支援事業
(販路拡大助成金)

ゼロエミッション推進に向けた事業転換支援事業 (ゼロエミッション販路拡大助成金)バナー

 公社は、都内中小企業のゼロエミッション関連産業への参入やゼロエミッションに係る技術・製品開発、販路開拓等を促進することを目的として、本事業を実施しています。
 このたび、ゼロエミッション推進に向けた製品等の製造・販売に取組む都内の中小企業を対象に、販路開拓のために出展する展示会等に係る経費の一部を助成します。

申請の際は募集要項をご確認ください。

※申請にあたっての必読事項

申請は、国が提供する電子申請システム「Jグランツ」にて受け付けます。
◆Jグランツを利用するには事前に「GビズIDプライムアカウント」の取得が必要です。
◆デジタル庁・GビズIDホームページ:
https://gbiz-id.go.jp/top/別タブで開く
◆マニュアルは以下のURLを参照してください。

https://gbiz-id.go.jp/top/manual/manual.html別タブで開く
◆国の審査によりID発行まで時間がかかるため、申請期日に対して余裕を持って準備をしてください。
◆GビズIDヘルプデスク:0570-023-797
【受付時間】9:00~17:00(土・日・祝日、年末年始を除く)

PR動画

助成事業の内容

助成対象者 東京都内の本店又は支店で実質的な事業活動を引き続き1年以上行っている中小企業者
(法人又は個人事業者)
対象経費
  1. (1)展示会等参加費(国内・海外・オンラインのいずれも可)
    1. 出展小間料
    2. 資材費
    3. 輸送費
  2. (2)EC出店初期登録料
  3. (3)サイト制作・改修費
  4. (4)販売促進費
    1. 印刷物制作費
    2. 動画制作費
    3. 広告掲載費
助成限度額 150万円
助成率 2/3以内
助成対象期間 令和7年11月1日(土)~令和8年11月30日(月)(最長1年1か月)
助成対象商品 助成事業者自らが企画・製造し、自社製品として単独で販売する権利を有しており、「ゼロエミッション東京戦略 Beyond カーボンハーフ」で掲げる以下の分野のいずれかに該当すること。
  1. (1)再生可能エネルギーの基幹エネルギー化
  2. (2)ゼロエミッションビルの拡大
  3. (3)ゼロエミッションモビリティの推進
  4. (4)水素エネルギーの普及拡大
  5. (5)サーキュラーエコノミーへの移行
    (持続可能な資源利用・プラスチック対策・食品ロス対策の推進)
  6. (6)フロン対策
  7. (7)気候変動適応策の推進
  • 「ゼロエミッション東京戦略 Beyond カーボンハーフ」について
    東京都は、2050年ゼロエミッション東京の実現に向け、2030年までに温室効果ガス排出量を50%削減するカーボンハーフを掲げ、太陽光パネルの設置義務化を始めとした条例制度に加え、各種施策を拡充しています。当戦略「ゼロエミッション東京戦略 Beyond カーボンハーフ」は、令和7年3月、気候危機の深刻化や社会情勢等の大きな変化の中、取組を一層加速するため、2030年カーボンハーフとその先の未来を見据え、策定されました。
    「ゼロエミッション東京戦略 Beyond カーボンハーフ」別タブで開く
    または 「ゼロエミ戦略 カーボンハーフ」で検索してください。
審査方法 申請書類に基づき、資格審査及び書類審査(経理審査を含む)を行います。

エントリー

申請にはエントリーが必要となります。
エントリー受付期間内に、下記リンク先の「申込フォーム」にご回答いただくことでエントリーが完了します。
画面の指示に従って必要項目を入力し、送信してください。

■エントリー期間:4月24日~8月29日17時

※「申込フォーム」への入力は「ネットクラブ会員サービス」へのご登録が必要です。
ご登録がお済みでない方は、
こちらからご登録をお願いいたします。別タブで開く

  1. (1)会員登録ページからメールアドレスを入力
  2. (2)受信したメールのURLから会員情報を入力
  3. (3)会員登録をしたらこのページに戻り、「エントリーはこちらから」よりID(メールアドレス)、パスワードにより申込入力画面に遷移します。

注意:ネットクラブ会員の登録だけでは、申し込みになりませんのでご注意ください。
(エントリー完了の確認はネットクラブ会員ページ「企業MYポータル」からご覧いただけます。)

Jグランツによる電子申請について

申請期間:8月4日(月)10時~8月29日(金)17時

→ Jグランツ申請ページ(8月4日(月)10時公開予定)

※持参、郵便、電子メール等のJグランツ以外の方法による提出はお受けできません。
※申請内容や提出資料に不備・不足があった場合、Jグランツにて差戻しとなり、申請フォーム「担当者アドレス」欄に記入したアドレスに通知メールが届きます。
※申請に当たっての詳細、注意事項については募集要項を必ずご確認ください。

募集要項・申請書・電子申請マニュアル

募集要項

申請書

→ 順次公開

電子申請マニュアル

スケジュール

FAQ

助成金の仕組み・申請書作成のポイント

助成金申請が初めての方や、申請書について詳しく知りたい方は助成金解説ページ別タブで開くをご覧ください。

申込者情報のお取り扱いについて

  • 利用目的
    1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
    2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
     ※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。

  • 第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
    ・目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
    ・目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
    ・項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
    ・手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
     ※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。

※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:146KB] (145.02 KB)PDF」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。

関連事業のご案内

公社では、ゼロエミッション推進・実現に向けて各種事業を行っています。
詳しくは、各事業のページをご参照ください。

⇒ゼロエミッション強化区分をご用意しています。

□ 申請・問い合わせ先 □
助成課 ゼロエミッション推進に向けた事業転換支援事業(販路拡大助成)担当
TEL:03-3251-7895
Email:shijo-josei【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。