ゼロエミッション推進に向けた事業転換支援事業
(販路拡大助成金)

<販路開拓を支援する助成事業のご案内>
公社では、当事業の他にも対象商品の販路開拓を支援する助成事業を実施しています。
<令和7年度の申請を8月4日より開始します>
期間:令和7年8月4日(月)10時~令和7年8月29日(金)17時 ※エントリー受付中
<8月5日(火)申請説明会開催のお知らせ!>
令和7年度ゼロエミッション推進に向けた事業転換支援事業(販路拡大助成金)」について
制度や申請のポイントを説明するウェビナーを開催いたします。
皆様のご参加お待ちしております!
- 開催日時:令和7年8月5日(火)14:00~15:00
- 開催方法:ライブ配信(Zoomウェビナー)
- 参加方法:当日(8月5日)9:00から本ページ内にてZoomのURLを公開します。
- 受講準備:事前に、本ページにて「募集要項」「電子申請マニュアル」「申請書別紙」のダウンロードをお願いします。
-
注意事項:
- セミナー中の撮影/録画/録音はお断りしています。
- 当日の配信状況によって映像や音声が乱れる場合があります。
- 通信費は参加者負担となります。
- 事務局ではZoomの使い方や通信環境にかかわる技術的なサポートは行っておりません。
- 本セミナーの録画配信はいたしません。
展示会出展等の費用を助成します!
公社は、都内中小企業のゼロエミッション関連産業への参入やゼロエミッションに係る技術・製品開発、販路開拓等を促進することを目的として、本事業を実施しています。
このたび、ゼロエミッション推進に向けた製品等の製造・販売に取組む都内の中小企業を対象に、販路開拓のために出展する展示会等に係る経費の一部を助成します。
※申請にあたっての必読事項
- 申請は、国が提供する電子申請システム「Jグランツ」にて受け付けます。
- Jグランツを利用するには事前に「GビズIDプライムアカウント」の取得が必要です。
-
デジタル庁・GビズIDホームページ:https://gbiz-id.go.jp/top/
-
マニュアルはこちらのURLを参照してください。https://gbiz-id.go.jp/top/manual/manual.html
- 国の審査によりID発行まで時間がかかるため、申請期日に対して余裕を持って準備をしてください。
-
GビズIDヘルプデスク:0570-023-797
【受付時間】9:00~17:00(土・日・祝日、年末年始を除く)
PR動画
助成事業の内容
助成対象者 | 東京都内の本店又は支店で実質的な事業活動を引き続き1年以上行っている中小企業者 (法人又は個人事業者) |
---|---|
対象経費 |
|
助成限度額 | 150万円 |
助成率 | 2/3以内 |
助成対象期間 | 令和7年11月1日(土)~令和8年11月30日(月)(最長1年1か月) |
助成対象商品 | 助成事業者自らが企画・製造し、自社製品として単独で販売する権利を有しており、「ゼロエミッション東京戦略 Beyond カーボンハーフ」で掲げる以下の分野のいずれかに該当すること。
|
審査方法 | 申請書類に基づき、資格審査及び書類審査(経理審査を含む)を行います。 |
申請に必要な書類 | 申請時には、以下の書類の提出が必要です。(募集要項p.8「別表1 申請に必要な書類」参照)
|
エントリー
申請にはエントリーが必要となります。
エントリー受付期間内に、下記リンク先の「申込フォーム」にご回答いただくことでエントリーが完了します。
画面の指示に従って必要項目を入力し、送信してください。
■エントリー期間:4月24日~8月29日17時
※「申込フォーム」への入力は「ネットクラブ会員サービス」へのご登録が必要です。
ご登録がお済みでない方は、こちらからご登録をお願いいたします。
- (1)会員登録ページからメールアドレスを入力
- (2)受信したメールのURLから会員情報を入力
- (3)会員登録をしたらこのページに戻り、「エントリーはこちらから」よりID(メールアドレス)、パスワードにより申込入力画面に遷移します。
注意:ネットクラブ会員の登録だけでは、申し込みになりませんのでご注意ください。
(エントリー完了の確認はネットクラブ会員ページ「企業MYポータル」からご覧いただけます。)
Jグランツによる電子申請について
申請期間:8月4日(月)10時~8月29日(金)17時
- Jグランツ申請ページ(8月4日(月)10時公開予定)
※申請書は、Jグランツ上のフォーム入力及び「申請書別紙(事業計画詳細)」のアップロードによる提出となります。
- ※持参、郵便、電子メール等のJグランツ以外の方法による提出はお受けできません。
- ※申請内容や提出資料に不備・不足があった場合、Jグランツにて差戻しとなり、申請フォーム「担当者アドレス」欄に記入したアドレスに通知メールが届きます。
- ※申請に当たっての詳細、注意事項については募集要項を必ずご確認ください。
募集要項・申請書・電子申請マニュアル
募集要項
申請書
※申請書は、Jグランツ上のフォーム入力及び申請書別紙(事業計画詳細)のアップロードによる提出となります。フォーム入力項目等は、「電子申請マニュアル」をご参照ください。
電子申請マニュアル
スケジュール
FAQ
助成金の仕組み・申請書作成のポイント
助成金申請が初めての方や、申請書について詳しく知りたい方は助成金解説ページをご覧ください。
申込者情報のお取り扱いについて
-
利用目的
1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。 -
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
・目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
・目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
・項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
・手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF] (249.51 KB)」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。
関連事業のご案内
公社では、ゼロエミッション推進・実現に向けて各種事業を行っています。
詳しくは、各事業のページをご参照ください。
⇒ゼロエミッション強化区分をご用意しています。
□ 申請・問い合わせ先 □
助成課 ゼロエミッション推進に向けた事業転換支援事業(販路拡大助成)担当
TEL:03-3251-7895
Email:shijo-josei【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。