海外進出支援レポート:『海外進出はこうやって決める!』
令和7年度第1回 海外進出セミナー
令和7年6月10日、今年度1回目の海外進出セミナーを開催しました。
日本を取り巻く経済環境が激変、不確実化し、日本だけでビジネスを完結することが厳しくなり、海外へ視線を送る中小企業が増えています。一方で、ASEANを含む海外は刻一刻と変化しており、進出のタイミングの難易度も高まっています。
本セミナーでは、
- 自社で海外進出を検討しているが市場性に確信が持てず、アクション出来ていない
- 代理店経由で輸出を行っているが採算性に不満があり、直接進出すべきか悩んでいる
- 海外進出を方針として決定したがやり方が分からない
のような海外進出を加速させたい方にとって後押しとなる情報をお届けしました。
セミナー概要

開催日時 | 令和7年6月10日(火) 14:00~16:30 <13:45 ZOOM入室開始> |
---|---|
開催方法 | オンライン(ZOOM) |
対象 | 中小企業、個人事業主、創業間もない方 等 |
参加費 | 無料 |
スケジュール |
|
登壇者をご紹介

三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 シニアマネージャー 長谷川 賢 氏
<略歴>
2006年東京大学工学部卒業、08年同大学院工学系研究科修了。
コンサルティングファーム、化学メーカー等を経て21年から現職。
製造業を中心にコンサルティングに従事しており、全社戦略・事業戦略・機能戦略の策定および実行支援、海外進出前の最適国・地域検討から海外進出後の現地法人定着化等の経験を有し、プロジェクトで関わった国・地域は26を超えています。昨今では、脱炭素や循環経済等への移行に挑戦する日系製造業への支援も通して、全世界的な社会課題解決の一助となるべく励んでおります。
株式会社谷沢製作所 代表取締役社長 谷澤 和彦 氏
<略歴>
1987年、株式会社谷沢製作所に入社。
昨年(2024年)より、海外での生産から販売を行う進出先としてインドネシアに基盤を構築しました。2025年には、量産に向けた生産を開始し今後の成長へとむすびつけていきたいと考えています。そして、経営理念にもある「人の命を守る企業」としてタニザワ商品の信頼と安心をインドネシアでも根付かせていけるよう目指してまいります。
*インドネシアに進出
東京精電株式会社 代表取締役社長 岩本 千章 氏
<略歴>
1998年東京精電株式会社に入社。主に産業用設備の電源・試験器・変成器製品などパワーエレクトロニクス製品の設計/開発に従事。
2010年調達/製造部門統括を経て2014年より営業技術部門統括し、新規顧客開拓・カスタム製品の提案→開発に注力。
お客様に寄り添い「パワエレ界の駆け込み寺」を目指し活動。2020年代表取締役社長に就任。海外展開は2022年、2012年に技術者として来日したベトナム技術者の帰国を機にベトナム駐在所を設立。ベトナムを起点にASEANへの販路拡大、「パワエレ界の駆け込み寺」として認知いただけるよう2025年現地法人化を目指している。
*ベトナムに進出
参加者の属性
参加者からの感想
-
パネリスト企業様ともに実体験に基づいて、語っていただきとても参考になりました。「心意気を輸出(移転)する」や「(進出国の)都合を理解する」等が印象深かったです
-
海外進出に関する様々な角度から分析した情報を知ることができた
-
相互関税や実際にASEAN(尼、越)に展開されている企業の生の声を聞くことができた
その他の支援レポート
「海外進出サポート支援」とは
タイ・ベトナム・インドネシア・シンガポール・マレーシア・フィリピン・カンボジアの7か国を対象に、
ASEANでの現地ビジネス実施のための拠点設置や生産委託・業務委託等による各種海外連携を支援しています。
「海外進出アドバイザー」による経営相談にも対応。お気軽にお問合せください。