アメリカ・テキサス州 2025年度セミナー

この度、東京都中小企業振興公社では、アメリカ・テキサス州での拠点設立を検討する都内中小企業等を対象にWEBセミナーを開催いたします。
本セミナーでは、米国大陸の東西の中間に位置し、経済の中核州であるアメリカ・テキサス州の魅力や最新のビジネス動向を、テキサス在住の講師がお伝えします。加えて、第2部では公社支援企業とアメリカでビジネス展開をしている企業を交えて、テキサス州へ進出するためのポイントを発表頂きます。
開催概要
テーマ |
---|
アメリカ・テキサス州の魅力発見セミナー |
日時 |
令和7年6月17日(火) 9:00~11:00 <8:45 ZOOM入室開始> ※テキサスとの時差の関係上9時開始とさせていただきます |
開催方法 |
オンライン開催(ZOOMによるウェビナー配信) |
オンライン参加 (受講方法) |
受講方法等の詳細については、お申込者様へご案内いたします。 ※PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境、メールアドレスが必要です。 |
対象 |
都内中小企業等 |
参加費 |
無料 |
募集期間 |
令和7年6月16日(月)まで |
スケジュール(予定)
第1部 9:00~9:30(30分)
現地専門家から学ぶ:テキサス州の魅力と他州との違い
講師

CSSホールディングス・グループ共同経営者
Junko Goodyear 氏
<略歴>
日本においてマーケティング事業などを展開する複数の企業を20年以上経営したのち、現職。現在企業のアメリカ進出支援を広くサポートしながら、関西学院大学ジェネラティビティ研究センター客員研究員を兼任。時事通信社『金融財政ビジネス』にて連載中(『三都物語』)。

第2部 9:30~10:00(30分)
テキサス州での拠点設置のリアル:日本企業の実体験
登壇企業

Okayasu Rubber America, Inc. President 岡 敬二郎 氏
<略歴>
1936年に創業し、ゴム製品の開発製造販売を行う。家電・住設・自動車業界等へ自社および協力会社の製品を供給。現在では滋賀県に本社工場を構え、マレーシアに支社あり。2022年にさらなるマーケットの獲得を目指し、テキサス州に法人登記。2023年から営業所兼倉庫として活動をし、2026年より工場稼働を計画中。


大和合金株式会社 代表取締役社長 萩野 源次郎 氏
営業課 ジョセフ ブレア 氏
<略歴>
創業昭和16年の特殊銅合金メーカー、工場は埼玉県入間郡三芳町。現在テキサス州への進出を具体的に検討中。国内は船舶・重電向け、海外は航空・半導体などが主な供給先。近年輸出比率が増えており、欧州・アジア向けに加え北中米地域向けに注力中。当ハンズオンプログラム並びに今年1月の現地渡航プログラムに参加。

第3部 10:10~10:25(15分)
テキサス州行政機関などとのネットワーキングについて
講師

HOWORTH International President Lawrence P. HOWORTH 氏
<略歴>
テキサス州ダラスを拠点とするグローバルアドバイザリーサービス企業で、30 年以上にわたる多国籍市場への進出戦略およびビジネス開発の経験を有している。日本企業の国際市場への進出準備や、政府機関・業界クラスター・大学・研究機関への紹介を行うほか、マーケティング、進出戦略、流通チャネルに関する専門的なアドバイスを提供している。また、テキサス州への視察の手配を行うなど、企業のグローバル展開を支援している。

第4部 10:25~10:40(15分)
成長戦略の場としてのテキサス州の生かし方
講師

テキサス日本事務所 代表 渡邉 博之 氏
<略歴>
慶應義塾大学法学部卒・同院修了(法学修士)。非営利国際教育団体での勤務を経て、2001年からテキサス日本事務所に勤務し、2013 年からは代表を務める。同事務所ではテキサス州政府や州内各自治体と連携して、日本企業の対米直接投資をテキサス州に誘致すると共に、州内に進出した日本企業の支援と、日本の自治体とテキサス州や州内自治体の連携も推進する。

第5部 10:40~10:45(5分)
公社支援メニューの紹介
公益財団法人東京都中小企業振興公社より『地域間経済交流事業』の紹介
申込方法
以下「申込フォーム」からお申し込みください。
お申し込みはこちらから(入力フォーム専用サイトに移行します)
オンライン受講について
-
本セミナーはインターネット回線を通じたオンライン形式(Zoomを利用)で行います。
オンライン受講が可能な環境であることを確認してからお申込みください。 -
以下のテストURLにアクセスし、Zoomのインストール、接続等をご確認ください。
>テストURL:http://zoom.us/test- ※同URLのページ内『テスト ビデオ コールを作成する方法』以下にテストの流れが記載されています。
-
※テスト詳細についてはZoomのヘルプセンターをご参照ください。
>ヘルプセンターURL:https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083
- 申込確認後、受講方法等の詳細については、お申込者様へご案内いたします。
-
タブレットやスマートフォンでも視聴できますがZoomアプリのインストールが必要です。また、一部機能が限られる可能性があります。
- 講義終了後にアンケートを配信させて頂きますので、ご協力の程お願い申し上げます。
申込者情報のお取り扱いについて
-
利用目的
- 1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
-
2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
- ※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
-
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
- 目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
- 目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- 項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
-
手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
- ※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
-
〈個人情報の取扱いについて〉
当公社では、「個人情報保護指針」に基づき、個人情報を収集、管理及び利用いたします。
また、指針に定める利用目的以外には、原則として利用しません。詳しくは下記のリンクから指針をご確認ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/privacy.html
お問い合わせ先
〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-13
住友商事神田和泉町ビル9F
(公財)東京都中小企業振興公社
事業戦略部 販路・海外展開支援課
地域間経済交流事業 担当
TEL:03-5822-7241(代表)
E-mail:ttc【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。
お問い合わせフォームはこちら