アメリカ・ヨーロッパへの拠点設置支援プログラム
新着情報
-
2025.5.16
-
2025.5.16
アメリカ(Texas州)・ヨーロッパ(ドイツNRW州)への拠点設立を強力サポート!ナビゲータがハンズオンで伴走します。
更に、独自の現地ネットワークを活用し、各種情報提供、現地行政機関・支援機関の紹介、各種専門家による支援など、企業のグローバル展開を包括的にサポートします。
(この支援は、東京都と海外都市による中小企業支援に関する覚書に基づいています)

アメリカやヨーロッパに進出してみたいけど…
- 最適な相談相手が見つからない
- 現地の詳しい情勢や動向がわからない
- 現地の行政機関や支援機関とのネットワークを築くのが難しい
- 法務・税務・各種手続きについて不安がある
- 海外展開のためのノウハウや知識が不足している
そんな企業様にオススメの支援をご用意しました!
支援内容

1.オンラインセミナー(だれでも参加可能!)
アメリカ(Texas州)・ヨーロッパ(ドイツNRW州)での拠点設置を成功させるためのコツ、専門家による現地情報解説、本サポートを活用して実際に現地に拠点を設ける日本企業の生の声等をお届けします。
2.キックオフ・交流会
支援企業同士の顔合わせを行い、各社の知見・経験を共有し、横のつながりを形成します。また、現地パートナーを講師に招いたセミナーを開催し、現地市場の特徴や商習慣、現地の最新情報等の情報を得る機会を提供します。
3.ナビゲータによるハンズオン支援の開始
中小企業の海外展開支援実績が豊富なナビゲータが定期的に個別ミーティングを行います。初回ミーティングでは各社が抱える経営課題をヒアリングしながらプログラムの活用方法、プログラム期間中の目標を設定します。また、定期的ミーティングでは現地でのマッチングに係る適宜助言、商談資料のレビュー等を行います。
さらに、現地機関や企業に向けて製品やサービスを効果的にアピールするため、英語によるプレゼン動画を作成し、弊社ウェブサイトにて情報発信します。
4.ラーニングプログラムの実施
勉強会を実施し、現地渡航や拠点設立の前に必要な知識を得る機会を提供します。
5.専門家(サポーター)への個別相談
公社が推薦する現地事情に精通した専門家(サポーター)による支援を提供します。※初回費用は公社が負担します。
6.現地渡航(以下を組み合わせてアレンジを行う予定です)
- 共通プログラム(現地行政機関等を中心としたネットワーキング、現地企業・大学研究機関訪問)
-
個社別プログラム(採択企業の希望に合わせた訪問、ナビゲータがアポイントを取得した現地パートナー候補の訪問、専門家(サポーター)との面談)
- ※現地渡航については、現地情勢等・諸般の事情の変化により、開催形式が変更となる可能性があります。
7.フォローアップ
引き続き継続支援を行います。拠点設置が具体化している企業には手続き等のサポートを行います。
専門家(サポーター)のご紹介
各州/各都市の魅力
支援企業の声
【アメリカ・テキサス州】
山口重工業株式会社

テキサス州サン・アントニオへの進出を決定しました。地元行政による熱心な誘致に加え、進出手続きの際には行政機関が打ち合わせに同席し手厚く支援してくれたことが、スムーズな進出の大きな要因となりました。さらに、本プログラムを通じて現地ネットワークとつながることができたことも、実現に向けて非常に大きな支えとなりました。

大和合金株式会社

テキサス州への進出を計画中です。進出形態を独立法人とするか支店とするかといった課題について、公社を通じて法律・税務の専門家と相談し、方向性を明確にすることができました。現地渡航プログラムでは各都市の特色を知ることができ、本事業を通じて同じ志を持つ企業とのご縁が生まれ、情報交換をさせていただく等、進出に向けた心強いネットワークとなっています。

【ドイツ・NRW州】
LEBO ROBOTICS株式会社

中小企業が海外へ進出する場合、言語や文化の違い、現地法規制への対応、販路開拓の難しさ、パートナーの確保等への対応が課題となりますが、この事業を通して進出することで安心して会社を設立することが出来ました。特に、ビザの取得がスムーズにいかなかったときに現地市役所側との折衝をしていただき、無事ビザを取得することが出来ました。

株式会社イノフィス

欧州最大の産業国であり、高齢化社会の進行も著しいドイツは、当社のウェアラブルロボットにとって重要な市場です。本プログラムでは、ドイツに詳しいナビゲーターによる定期的なメンタリングを通じて、販路開拓の方向性や商習慣への理解を深めることができました。さらに、専門家によるドイツでの販売網構築に関する助言も大きな支援となりました。今後の欧州展開に向けて大いに活用してまいります。

対象分野
不特定
連携機関
関連するサポート/支援
- TOKYO×NRW SMEパートナーシッププログラム
NRW州内中小企業の東京でのビジネス機会の拡大や都内中小企業との連携を目的としたプログラムです。 - 海外進出サポート支援
ASEANでの現地ビジネス実施のための拠点設置や、生産委託・業務委託等による各種海外連携を支援します。 - 海外販路開拓支援
貴社の海外市場への挑戦を成功に導くため、専属のグローバルナビゲータが2年間ハンズオン支援で伴走し、海外の販路開拓を支援します。
支援対象企業
- 東京都内に登記簿上の本店又は支店を有する中小企業者であること。(大企業が実質的に経営に参画する、いわゆる「みなし大企業」も含む)
- アメリカ・テキサス州またはドイツ・NRW州への展開に意欲的であり、本プログラムを通じて現地拠点設立をはじめとした直接投資を見据えた進出を具体的に進める意欲があること
-
アメリカ・テキサス州またはドイツ・NRW州の展開を検討中の製品・サービスは、自社開発商品・サービス・技術等である。または、他社と共同開発された自社商品・サービス・技術等であること。
- ※その他にも申込要件がございます。詳細は募集要項をご確認ください。
- ※本支援には審査があります。審査を通過した企業が支援対象となります。
支援までの流れ
応募/募集
01事業説明
02申込
審査
03一次審査
04二次審査
支援開始
05支援開始
問い合わせ先・申込方法
募集要項をご熟読いただき、以下の誓約書兼申込書にご記入のうえ、募集要項の4項「応募の流れ」記載の提出書類と合わせて、メールでご提出ください。
アメリカ/テキサス州
ドイツ/NRW州
提出先メールアドレス
- アメリカ・テキサス州進出支援:texas-program@tokyo-kosha.or.jp
- ドイツNRW進出支援:nrw-program@tokyo-kosha.or.jp
お問い合わせはこちら
お問い合わせ先
〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-13
住友商事神田和泉町ビル9F
(公財)東京都中小企業振興公社
事業戦略部 販路・海外展開支援課
地域間経済交流事業 担当
TEL:03-5822-7241(代表)
E-mail:ttc【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。
お問い合わせフォームはこちら
FAQ
-
Q1「拠点設置」とは、具体的に何を指しますか?
-
A1
拠点設置とは、法人の登記や事業登録を現地(テキサス州/NRW州)で行うことを指します。支店や独立法人の設立、倉庫やヤード、加工拠点の開設などがその代表例です。
-
Q2商品輸出から始めて市場性を確認した後に拠点設置を検討したいのですが、支援対象になりますか?
-
A2
はい、短期間で拠点設置を視野に入れた計画がある場合は支援対象となります。その際には、商品や技術の独自性・競争力など、差別化のポイントを明確にしていただくことが必要です。
-
Q3テキサス州に進出するメリットや、他州と比べた優位性は何ですか?
-
A3
テキサス州は西海岸・東海岸の主要都市や貿易港・国際空港へのアクセスが良好で、日本との直行便もあります。産業集積が進んでおり、州政府による企業誘致の取り組みも活発です。インフラコストや人件費が他の主要都市より比較的安く、温暖な気候も含めてビジネス環境が整っています。
産業面では、IT、半導体、通信、バイオテクノロジー、医療、自動車、航空宇宙、エネルギー、軍事、サイバーセキュリティなど、多様な分野においてビジネスチャンスが広がっています。
-
Q4NRW州に進出するメリットや、他の欧州地域と比べた優位性は何ですか?
-
A4
NRW州はドイツ最大の経済規模を誇り、化学、機械、医薬品、ITなど多様な産業が集積しています。欧州主要都市へのアクセスに優れており、空港・鉄道網を活用した他国展開にも適しています。各都市では日本企業の進出を積極的に支援しており、現地政府や自治体によるサポートも充実しています。また、大学や研究機関との連携が活発で、優秀な人材の確保が期待できる環境です。消費人口も多く市場性が高いほか、固定費も比較的抑えやすく、日本語での情報収集や生活インフラも整っており、ビジネス・生活の両面で安心して進出できる地域です。
-
Q5NRW州進出にはドイツ語が必要ですか?
-
A5
ビジネスシーンでは英語が広く使用されており、ドイツ語が必須というわけではありません。必要に応じて、現地の通訳や専門家にサポートを依頼することも可能です。