グローバル化に向けた組織づくり実践セミナー
海外展開に必要な社内グローバル人材育成ノウハウや海外人事戦略、組織戦略、外国人材活用、成功事例等のセミナーを全12回にわたって実施します。

海外ビジネスに向けて強いチームを作る!
「グローバル化に向けた組織づくり実践セミナー」として、海外展開を
- 「01.海外進出計画」
- 「02.輸出ビジネス」
- 「03.直接投資(現地法人設立)」
の3段階に分け、中小企業の皆様の海外展開における人材育成や、組織戦略の課題に応じた実践的な内容を紹介します。
また、中小企業の進出比率上位にあるASEAN、およびアメリカの事例も紹介するセッションをご用意しております。
開催日程
01.海外進出計画(全4回+国別事例1回)
第1回 | |
---|---|
6月19日(木) 14:00~16:00 |
海外ビジネスの魅力と成功の秘訣 |
第2回 | |
7月9日(水) 14:00~16:00 |
世界を魅了する日本の中小企業その強みとはなにか |
第3回 | |
7月24日(木) 14:00~16:00 |
海外進出のチャンスをつかむ公的支援の活用方法 |
第4回 | |
8月下旬予定 | 成長のストーリー~スタートアップ/中小企業からグローバル企業へ~ |
第5回 | |
9月中旬予定 | 実体験に学ぶ① ASEAN |
02.輸出ビジネス(全3回+国別事例1回)
第6回 | |
---|---|
9月下旬予定 | Japanブランドを売り込め ゼロからの挑戦 |
第7回 | |
10月14日(火) 14:00~16:00 |
国境を乗り越えるEC戦略 |
第8回 | |
10月中旬予定 | 外国人財の活かし方 |
第9回 | |
11月中旬予定 | 実体験に学ぶ② アメリカ |
03.直接投資 現地法人設立(全3回)
第10回 | |
---|---|
12月下旬予定 | 経営、任せられますか?頼れる現地人材を育てる要諦 |
第11回 | |
1月下旬予定 | 駐在員が知っておくべき異文化マネジメント |
第12回 | |
2月下旬予定 | 低コストで叶う海外進出 |
募集要項
募集定員 |
---|
各回25名(1企業1名まで)/全12回 ※先着順 ※必要に応じて各回の参加が可能です |
受講対象 |
以下(1)(2)を満たしていること。 (1)東京都内に主たる事業所を有する中小企業 (2)経営層、海外事業・人事関係の方。 ※コンサルタントの方はご遠慮ください。 |
募集期間 |
01 海外進出計画(海外ビジネスの魅力と成功の秘訣)3回 ※定員に達し次第、募集を締め切らさせて頂きますので、お早目にお申込みください。 |
費用 |
無料 |
開催方法 |
各セミナーとも、リアル集合形式開催(後日配信可)となります。 会場: 東京都立産業貿易センター浜松町館 東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー 5階 会場への行き方はこちら |
予定講師
飯野 光彦(いいの みつひこ)

第1回:海外ビジネスの魅力と成功の秘訣
東洋ドライルーブ株式会社代表取締役社長
東京商工会議所中小企業の国際展開に関する専門委員会委員長
東洋ドライルーブ入社後、専務取締役を経て1992年に代表取締役社長に就任。父である先代から引き継いだ同社の経営を軌道に乗せ、2008年同社をジャスダック証券取引所(現 東証スタンダード市場)に上場させる。

ビヨン・ハイバーグ

第2回:世界を魅了する日本の中小企業その強みとはなにか
中川ジャパン株式会社代表取締役社長
カナダ生まれ、デンマーク育ち。学生時代に日本の文化に興味を持ち、ワーキングホリデーを利用して23歳で来日。その後、語学教師をはじめ、いくつかの職業を経験した後、大阪府堺市の刃物メーカーに勤務。日本製の包丁のすばらしさ、それを作る職人の想いを多くの人々に知ってもらう為に2011年大阪・新世界に「包丁専門店タワーナイブズ大阪」、2015年東京ソラマチに「包丁専門店 タワーナイブズ東京」を開業。

坪井 俊輔(つぼい しゅんすけ)

第3回:海外進出のチャンスをつかむ公的支援の活用方法
サグリ株式会社代表取締役CEO
横浜国立大学理工学部機械工学科卒。アフリカ・ルワンダにて農業の手伝いのために夢を諦める子供たちを目の当たりにし、AIと衛星データを活用した農業の課題解決を決意。2018年、サグリを創業。農林水産省 「デジタル地図を用いた農地情報の管理に関する検討会」 委員。経済産業省「2050年カーボンニュートラルの実現に向けた若手有識者検討会」委員。経済産業省「J-Startup Impact」選定。環境省「環境スタートアップ大賞」事業構想賞受賞。「第6回宇宙開発利用大賞」内閣総理大臣賞を受賞。

申込方法
下記の「申込フォーム」にて受け付けております。画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。
申込情報のお取り扱いについて
利用目的
- 1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
- 2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
- ※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
- 目的1:当公社からの行政機関への事業報告
- 目的2:行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- 項目:氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
- 手段:電子データ、プリントアウトした用紙
- ※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
-
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱」
に基づき管理しておりますので、ご参照ください。
お問合せ
〒105-7505 東京都港区海岸1-7-1
東京ポートシティ竹芝オフィスタワー5階
(公財)東京都中小企業振興公社
企業人財支援課 グローバル組織・人財支援デスク
TEL:03-3434-4275
E-mail : kaigai-jinzai【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。