トップ > 支援のご紹介 > グローバル組織・人財支援デスク > 未経験でも現場の即戦力に:貿易実務スキルアップ講座 > 【貿易実務スキルアップ講座】実践リアル講座

【貿易実務スキルアップ講座】実践リアル講座

お申込みはこちらから>

1.らくらく時短!英文ビジネスEメール術

  • 英文Eメール・コレポンの時短のコツをお教えします。
  • 苦痛だった英文Eメールを、使えるフレーズと声に出すトレーニングで「速くて伝わる」メールにしましょう。

講座内で取り扱う項目

  • 英文Eメール
開催日
  • 1回目 ※申込締切: 7/4(金)
    Day1: 7/11(金)、Day2: 7/18(金)
  • 2回目 ※申込締切: 11/7(金)
    Day1: 11/14(金)、Day2: 11/21(金)
※同じ内容の講座を年間2回ご用意しています。お好きなタイミングでご受講ください。
申し込む>
開催時間
各回13:30~16:30 / Q&A ~17:00
受講料
15,000円/期
定員
1期20名(計40名)
対象者
  • 現状の英語レベルは問いません。
  • 貿易実務などで英語のEメールに苦労されている方、英語が苦手な方歓迎します!

講師のご紹介

ビジネス英語アドバイザー 成瀬 出 氏

2.航空貨物の基礎を学ぶ~初めての航空貨物の取扱い~

  • 海上輸送との違いや航空貨物の特徴、特性について解説し、特に航空貨物運賃の計算方法や各種料金の説明に重点を置きます。
  • 国際宅急便や越境ECについても説明します。

講座内で取り扱う項目

  • 航空貨物利用のメリット
  • 業界とIATA代理店・フォワーダー
  • 航空貨物の流れ
  • Airway bill
  • 運賃計算
  • 運送約款
  • 空の安全とコンプライアンス
  • 航空貨物輸出入通関
  • 国際宅配便と越境EC
開催日
  1. 1回目 ※申込締切: 8/15(金)
    Day1: 8/22(金)、Day2: 8/29(金)
  2. 2回目 ※申込締切: 11/19(水)
    Day1: 11/26(水)、Day2: 12/3(水)
※同じ内容の講座を年間2回ご用意しています。お好きなタイミングでご受講ください。
申し込む>
開催時間
各回13:30~16:30 / Q&A ~17:00
受講料
15,000円/期
定員
1期20名(計40名)
対象者
  • これから貿易実務を始めようとする方
  • 貿易部門、物流部門に初めて配属された方
  • 特に航空貨物を取り扱う予定がある方

講師のご紹介

一社)航空貨物運送協会 専任講師 井上 博文 氏

3.国際輸送と通関手続き~フレイト・フォワーダーの役割を踏まえて~

  • 国際輸送と通関手続きを円滑に行い、無駄なコストの発生やトラブル防止のために注意すべき点を含めて、講師が長年業界で培った知識、経験、ノウハウを具体的事例を加味しながら、実務者に分かり易く解説します。

講座内で取り扱う項目

国際輸送

  • フレイト・フォワーダーの役割(国際フレイト・フォワーダーズ協会が昨年リリースしたDVDも投影)
  • 国際複合輸送
  • NVOCC
  • 運送書類
  • サプライチェーン・マネジメント
  • 三国間貿易
  • 3PL

など

通関手続き

  • 日本の通関制度
  • 通関の流れ
  • 関税
  • HSコード, AEOプログラム
  • 税関の事前教示制度
  • 関税の合法的削減のためのFTA/EPA制度の活用
  • 税関の事後調査

など

開催日
  1. 1回目 ※申込締切: 9/3(水)
    Day1: 9/10(水)、Day2: 9/17(水)
  2. 2回目 ※申込締切: 1/14(水)
    Day1: 1/21(水)、Day2: 1/28(水)
申し込む>
開催時間
各回13:30~16:30 / Q&A ~17:00
受講料
15,000円/期
定員
1期20名(計40名)
対象者
  • 実務経験(輸出入どちらか一方でもよい)があり、 貿易実務の基礎を習得している方
  • 初心者の方で受講を希望する方はご相談ください(参加可能です)

講師のご紹介

貿易アドバイザー 伊東 仁一 氏

4.貿易書類の書き方・読み方~売買・運送・保険の貿易実務3要素を軸に~

貿易実務には広範な知識が必要ですが、本講座では医療用具部品の航空機による輸出・海外販売立ち上げ経験を基にお話しします。貿易実務の3要素である売買(代金回収を含む)・運送・保険に軸を置き、関係書類の書き方・読み方を解説します。売買契約書と輸出信用状には上記の多くの要素が組み込まれていますので詳しく扱います。また、一般の英和辞典には掲載されていない英語の専門用語が出てきますので、丁寧に解説します。

講座内で取り扱う項目

  • <売買>売買基本契約書・個別売買契約書・各種輸出書類(各出荷書類・原産地証明など)
  • <代金回収>オンラインでの輸出信用状・各種決済方法の書類と輸出信用保険(貿易保険)
  • <運送>航空運送状
  • <保険>運送保険・PL保険
開催日
  1. 1回目 ※申込締切: 10/1(水)
    Day1: 10/8(水)、Day2: 10/15(水)
  2. 2回目 ※申込締切: 2/5(木)
    Day1: 2/12(木)、Day2: 2/18(水)
申し込む>
開催時間
各回13:30~16:30 / Q&A ~17:00
受講料
15,000円/期
定員
1期20名(計40名)
対象者
  • 実務経験(輸出入どちらか一方でもよい)があり、 貿易実務の基礎を習得している方
  • 初心者の方で受講を希望する方はご相談ください(参加可能です)

講師のご紹介

国際商取引学会・マニー株式会社
貿易ビジネス・コンサルタント 髙﨑 登 氏 

5. 東京都港湾・施設見学講座

東京みなと丸 - 東京港視察

竹芝ふ頭(小型船船着場)から視察船に乗船し、首都圏最大の海上輸送拠点 東京港を船上視察。コンテナふ頭や橋梁など港湾施設を間近で見学できます(乗船時間約75分)。木村講師による講義・ガイド付き。

開催日
  1. 9月(予定)
  2. 11月(予定)
※詳細は今後HPにて公開
申し込む【準備中】
受講料
無料
定員
各回20名(先着順)

東京税関・ミナトリエ - 施設見学

地上100mから東京臨海部を一望できるミナトリエ (東京臨海部広報展示室)で東京港の歴史や役割について、また隣接する東京税関で税関の役割や業務について学びます。木村講師による講義・ガイド付き。

開催日
10月(予定)※詳細は今後HPにて公開
受講料
無料
定員
20名(先着順)

羽田税関・空港 - 施設見学

インバウンド需要の急拡大に伴い、羽田税関の役割や業務は多様化しています。輸出入貨物の審査や検査の他、不正薬物の水際での取締りなど、様々な空港税関業務の今を学びます。木村講師による講義・ガイド付き。

開催日
12月(予定)※詳細は今後HPにて公開
受講料
無料
定員
20名(先着順)

対象者

  • 貿易に興味のある方やこれから仕事に就かれる方
  • 既に貿易実務の仕事に従事している方で、実際の現場を見る機会がない方
  • 初心者向け講座や他の実践講座の受講準備、受講後のフォローアップとして

講師のご紹介

貿易講師・貿易コンサルタント 木村 雅晴 氏 

注意事項

  • 都内に本支店を有する中小企業が対象です。それ以外の方は受講をお断りすることがあります。有料セミナーは事前に受講料をお振込みいただく必要があります。
  • 講義は全て日本語で行われます。使用するテキストも全て日本語です。