貿易実務スキルアップ講座
輸出入に関する基礎から実践的な実務のスキルアップを目指す講座
貿易実務に精通した企業内人材養成のため、中小企業を対象として輸出入に関する基礎から実践的な実務のスキルアップを目的とした講座です。実践向けではテーマ別に講座を開講し、習得したいスキルを集中的に学ぶことができます。

このような方にオススメです!
- これから貿易実務に携わる未経験の方
- 貿易実務の経験が浅い方や初心者の方
- 貿易実務をより深く理解し、業務に活かしたい方
- 貿易実務の特定分野を極めたい方
令和7年度の募集を開始しました!
詳細は、ページ下部をご確認ください。
お申込みは<こちら>から 受け付けております。
支援内容(セミナー・講座の内容)
R7年度講座内容
初心者向け講座
1.初心者のための貿易実務講座(オンライン開催)
- 参加費用:15,000円(税込)
- 講座内容:国内取引と海外取引の違い、登場人物と役割、国際マーケティング、取引条件と貨物保険、国際輸送方法、輸出入の流れ、代金決済 等
2.初心者向け貿易基礎攻略ゼミ(リアル開催)
- 参加費用:50,000円(税込)
- 講座内容:貿易実務全体像の把握、貿易取引で登場する企業の業務内容の確認、国際輸送、通関手続き、貿易条件、決済条件、海上保険、輸入業務、貿易書類の確認と作成練習(Invoice、Packing list、船荷証券、信用状、海上保険証券) 等
実践リアル講座
1.らくらく時短!英文ビジネスEメール術
- 参加費用:15,000円(税込)
- 講座内容:英文Eメール・コレポンの時短のコツ、音声でアウトプットすることによる語彙の定着、使えるフレーズと声に出すトレーニング 等
2.航空貨物の基礎を学ぶ ~初めての航空貨物の取扱い~
- 参加費用:15,000円(税込
- 講座内容:航空貨物利用のメリット、業界とIATA代理店・フォワーダー、航空貨物の流れ、Airway bill、運賃計算、運送約款、空の安全とコンプライアンス、航空貨物輸出入通関、国際宅配便と越境EC 等
3. 国際輸送と通関手続き ~フレイト・フォワーダーの役割を踏まえて~
- 参加費用:15,000円(税込)
-
講座内容:
【国際輸送】フレイト・フォワーダーの役割、国際複合輸送、NVOCC、 運送書類、サプライチェーン・マネジメント、三国間貿易、3PLなど
【通関手続き】日本の通関制度、通関の流れ、関税、HSコード, AEOプログラム、税関の事前教示制度、関税の合法的削減のためのFTA/EPA制度の活用、税関の事後調査など
4.貿易書類の書き方・読み方 ~売買・運送・保険の貿易実務3要素を軸に~
- 参加費用:15,000円(税込)
-
講座内容:<売買>売買基本契約書・個別売買契約書・各種輸出書類(各出荷書類・原産地証明など)
<代金回収>オンラインでの輸出信用状・各種決済方法の書類と輸出信用保険(貿易保険)
<運送>航空運送状、 <保険>運送保険・PL保険
5.東京都港湾・施設見学講座
- 参加費用:無料
-
講座内容:
【「東京みなと丸」 東京港視察】竹芝ふ頭(小型船船着場)から視察船に乗船し、首都圏最大の海上輸送拠点 東京港を船上視察。コンテナふ頭や橋梁など港湾施設を間近で見学できます(乗船時間約75分)。木村講師による講義・ガイド付き。
【「東京税関/ミナトリエ」 施設見学】地上100mから東京臨海部を一望できるミナトリエ(東京臨海部広報展示室)で東京港の歴史や役割について、また隣接する東京税関で税関の役割や業務について学びます。木村講師による講義・ガイド付き。
【「羽田税関/空港」施設見学】インバウンド需要の急拡大に伴い、羽田税関の役割や業務は多様化しています。輸出入貨物の審査や検査の他、不正薬物の水際での取締りなど、様々な空港税関業務の今を学びます。木村講師による講義・ガイド付き。 - より一層理解を深めていただけるように、今期開催中の貿易実務スキルアップ講座の併せてのご受講を推奨させていただいております。
対象者
初心者向け講座
1.初心者のための貿易実務講座(オンライン)
- 貿易実務に関心があり、まだ経験が浅い方や初心者の方
- 貿易実務の全体の流れを学びたいと考えている方
- 新入社員の方、新任者の方も大歓迎
2.初心者向け貿易基礎攻略ゼミ
- 貿易実務に関心があって、まだ経験が浅い方や初心者の方で、講師への質問を対面で行いたい方
- 貿易実務の全体の流れをじっくり学びたい方
- 新入社員の方、新任者の方も大歓迎
実践リアル講座
1.らくらく時短!英文ビジネスEメール術
- 現状の英語レベルは問いません。
- 貿易実務などで英語のEメール に苦労されている方、英語が苦手な方歓迎します!
2.航空貨物の基礎を学ぶ ~初めての航空貨物の取扱い~
- これから貿易実務を始めようとする方
- 貿易部門、物流部門に初めて配属された方
- 特に航空貨物を取り扱う予定がある方
3.国際輸送と通関手続き ~フレイト・フォワーダーの役割を踏まえて~
- 実務経験(輸出入どちらか一方でもよい)があり、 貿易実務の基礎を習得している方
- 初心者の方で受講を希望する方はご相談ください(参加可能です)
4.貿易書類の書き方・読み方 ~売買・運送・保険の貿易実務3要素を軸に~
- 実務経験(輸出入どちらか一方でもよい)があり、 貿易実務の基礎を習得している方
- 初心者の方で受講を希望する方はご相談ください(参加可能です)
5.東京都港湾・施設見学講座
- 貿易に興味のある方やこれから仕事に就かれる方
- 既に貿易実務の仕事に従事している方で、実際の現場を見る機会がない方
- 初心者向け講座や他の実践講座の受講準備、受講後のフォローアップとして
申込~受講までの流れ
応募/申込
01申込
申込フォームより、必要事項を入力の上、お申込みをしてください。
02請求書メール受信及びお振込み
申込受付を確認しましたら、事務局よりご請求書をメールにてお送りいたします。指定の口座へ受講料をお振込みください。
03事前案内メール受信
講座開催前に事務局よりご案内メールをお送りいたします。
受講
04受講(当日)
都立産業貿易センター浜松町館5階 グローバル組織・人財支援デスクへお越しください。オンライン受講の場合は、講座開始までに指定されたオンラインミーティングルームへ入室してください。
お問い合わせ・お申込み
お申込み
下記の「申込フォーム」にて受け付けております。画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。
お支払い方法
- 受講確定をメールでご連絡の後に、請求書を発行送付致しますので、受講料をお振込み願います。
- 一旦ご入金いただきました受講料は返金ができませんのでご了承ください。
- 入金確認後、受講方法の詳細を記した受講案内メールを送付いたします。
修了証の交付
講座日程の半数以上に出席された方で、終了後のアンケートにご回答いただいた方には、修了証を交付致します。
申込者情報のお取り扱いについて
利用目的
- 1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
- 2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
- ※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
- 目的1:当公社からの行政機関への事業報告
- 目的2:行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- 項目:氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
- 手段:電子データ、プリントアウトした用紙
- ※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
-
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[146KB]」
に基づき管理しておりますので、ご参照ください。
お問合せ
〒105-7505 東京都港区海岸1-7-1
東京ポートシティ竹芝オフィスタワー5階
(公財)東京都中小企業振興公社
企業人財支援課 グローバル組織・人財支援デスク
TEL:03-3434-4275
E-mail : kaigai-jinzai【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。
関連するサポート/支援
- 海外ビジネス・チャレンジ塾(初級編・実践編)
海外ビジネス展開・拡大を目指す都内中小企業において、中心的な役割を担う人材を育成することを目的として、グローバルマインドとビジネススキルを習得することをゴールとした講座です