![]() |
弁理士にはどんな仕事を依頼できますか。また、費用はどれくらいかかりますか。 |
![]() |
国内・外国の特許出願、中間(出願から登録まで)手続き、年金管理、先行技術調査、侵害調査・鑑定、ライセンス、係争等の仕事を依頼できます。 |
![]() |
弁理士を選定する際にはどのようなことに気をつければよいですか。また、選定するにあたりアドバイスを受けたいときはどうすればよいですか。 |
![]() |
弁理士の専門性、費用が適切か、こまめに情報提供してくれるか、地理的に近いかなど、弁理士選定のポイントはいくつかあります。詳しくはこちらをご覧ください。 |
![]() |
弁理士マッチング支援システムに登録している弁理士は、東京都が推薦しているのですか。 |
![]() |
弁理士マッチング支援システムは、東京都が本システム登録弁理士を推薦するものではありません。また、都が斡旋、仲介、推奨するものでもなく、提携関係にもありません。 |
![]() |
弁理士マッチング支援システムはどこまで保証してくれますか。 |
![]() |
弁理士マッチング支援システムは、あくまでも企業と弁理士の「出会いの場」を提供するものです。弁理士の登録に当たっては十分な注意を払っていますが、登録情報の内容の完全性、正確性を保証するものではありません。 |
![]() |
弁理士マッチング支援システムにネット申し込みして、出願内容の情報が外部に漏れてしまうおそれはありませんか。 |
![]() |
弁理士マッチング支援システムでは、まず中小企業が発注案件を登録します。その登録情報を電子掲示板等で公開するのではなく、本システム登録弁理士にメールで送ります。 |
![]() |
弁理士マッチング支援システム上で、弁理士の見積り比較はできますか。また、弁理士は見積りを出してくれますか。 |
![]() |
中小企業が発注案件登録申請する際に、予算額を提示することはできますが、本システムでは、見積り額ではなく、登録弁理士からの標準料金表の添付もしくは標準的料金の提示をしてもらうことにとどめています。 |
![]() |
弁理士マッチング支援システムに登録している弁理士は中小企業の仕事を受任することに積極的ですか。 |
![]() |
弁理士マッチング支援システムには、中小企業・ベンチャー企業の仕事に意欲的な弁理士に登録していただきたいと考えています。 |
![]() |
以前に、弁理士に仕事を依頼したところ、コンフリクト(利益相反)の問題で断られたことがありますが、どういうことでしょうか。 |
![]() |
弁理士は、同一の技術分野で複数の会社から代理を受任する場合は、将来的に利害対立が起こる可能性が高いことなどから、特定の業務の受任を断ることがあります。 |