助成金

助成金

外国実用新案出願費用助成事業 (令和5年度)

更新日:2023/4/10

事業内容 海外での知的財産侵害訴訟リスクの対策として、早期に権利化できる実用新案を活用しようとする中小企業の方に対し外国実用新案出願に要する費用の一部を助成します。
申込資格 東京都内の中小企業者(会社及び個人事業者)、中小企業団体、一般社団・財団法人(1年度1社1出願に限る)
※過去に東京都知的財産総合センターから助成金の交付を受けている者は、「活用状況報告書」を所定の期日までに提出していること。
助成内容 ■助成率 1/2以内
■助成限度額 60万円
■助成対象経費
  • 外国出願料
  • 弁理士費用
  • 翻訳料
  • 先行技術調査費用
  • 国際調査手数料
  • 国際予備審査手数料 等
受付期間 第2回
申請書類の提出方法につきまして、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、郵送のみとさせていただきます。詳しくは下記をご確認ください。
ご利用の皆様には、お手数をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。

(1)申請書類提出予約について
令和5年10月10日(火)~10月24日(火)17:00までに、以下のとおり、必ず事前に電子メールにてエントリーをしてください。(エントリーをせずに申請することはできません)

  【1】送付先メールアドレス:ip-jituyou@tokyo-kosha.or.jp
  【2】送付メールの件名:外実助(申請者名)
  【3】送付メールの本文:
    ・代表者名:
    ・考案の名称:       ※申請書表紙に記載した内容をご記載ください 
    ・送付予定日:  月  日 ※別記の提出期間内の日をご記入下さい

※エントリーのためのメールです。
 (本メールでは申請受付はしておりません。申請書データ等は添付しないでください)
※件名は外実助とし、その後にカッコ書きで申請社名を記載してください。
 (個人事業者はカッコ内に個人名を記載してください(屋号は不要)。)
※内容欄には上記【1】~【3】以外は記載しないでください。
※エントリーに使用されたメールアドレスを以降の通信に使用することがありますので、交付申請書にご記載される「連絡担当者」のメールアドレスから送信下さい。
※エントリーメールが届きましたら、受信をお知らせするメールを返信します。もし、エラー返送されている場合には、エントリーできておりませんので、ご注意下さい。

(2)提出方法について
簡易書留、レターパック、宅配便(信書用)等、記録が残る方法により下記送付先へお送りください。
※「外国実用新案出願費用助成金申請書類在中」と封筒の表にご記入ください。
※持参、普通郵便、FAX、電子メール等によるご提出は、お受け付けいたしません。
※申請書類の提出部数は募集要項のとおりです。
※申請書類に不備、不足等がある場合は、知財センターより修正、追加書類の依頼等の連絡をさせていただくことがございます。
※申請書を正式に受理した後、受付完了のご連絡をお送りします。
 (公社からの受付完了連絡を以て、「申請書の受理」となります)

(3)申請書類提出期間
令和5年10月10日(火)~10月26日(木)17時必着

(4)送付先
〒110-0016
東京都台東区台東1-3-5 反町商事ビル1階
公益財団法人東京都中小企業振興公社
事業戦略部 東京都知的財産総合センター
外国実用新案出願費用助成金担当 宛
送付先・
問合せ先
東京都知的財産総合センター
東京都台東区台東1-3-5 反町商事ビル1階
TEL:03-3832-3656
E-mail:ip-jituyou@tokyo-kosha.or.jp

>助成金 一覧に戻る

  • 募集要項、申請書は下記リンクよりダウンロードいただけます。

・申請書様式は前年度のものから一部改正しておりますので、必ず以下よりダウンロードしたものにご記入の上、ご提出ください。
・申請書類提出予約期間内でのエントリーが必須ですので、ご注意ください。
・助成金申請書など、3部ご提出いただく書類がありますので、募集要項の21ページを必ずご確認ください。

  1. 募集要項(PDF:3,272KB)
  2. 助成金申請書(Word:66KB)

  • 助成金決定者の方へ(採択企業用)
  1. 様式集(令和元年度以前の採択企業用、Zip:66KB)
  2. 様式集(令和2年度以降の採択企業用、Zip:117KB)
  3. 活用状況報告書(Word:51KB)

  • 外国実用新案出願費用助成事業に関係のあるQ&Aはこちらです。
  1. Q&A(助成事業共通)
  2. Q&A(外国実用新案助成事業)