本助成事業は、知的財産活用製品化支援事業による支援を受けている中小企業者の方が対象です。
詳しい募集要項や申請書は対象となる方に個別にご案内いたします。
更新日:2023/5/16
事業内容 | 公社が「知的財産活用製品化支援事業」で支援する中小企業者が、大企業等の保有する開放特許等の知的財産を活用してスピーディーに新製品開発するための費用の一部を助成します。 |
---|---|
助成対象 | 以下の要件を満たす東京都内の中小企業者(会社及び個人事業者)、中小企業団体(1年度1社1案件に限る)
|
助成内容 | ■助成率 1/2以内 ■助成限度額 500万円 ■助成対象経費 共同研究・共同開発契約関連費用、設計・試作費用、機能評価費用等 |
受付期間 | 随時(最終提出期限:令和5年12月1日(金) ) (1)電子申請の準備 本助成事業では「jGrants(※)」にて申請書をご提出いただくことになりますが、「jGrants」を利用するための登録に2~3週間かかりますので、余裕を持ってご申請下さい。 (以下のページから事前に登録を行っておいてください。) https://www.jgrants-portal.go.jp/signup (2)助成金申請書の取得 知財センターに本助成金の申請を希望することを伝えていただくことで、「本助成金の 募集要項」及び「jGrants申請用URL」のある申請者用ページをご案内いたします。 (3)申請書類の作成 上記の申請者用ページから募集要項をダウンロードし、「申請書記入上の注意点」 を参考にして、助成金申請書に必要事項を記載してください。 ※申請書の提出前に知財相談をご利用されることを推奨いたします。 【東京都知的財産総合センター 知財相談】 TEL:03-3832-3656 受付時間:9:00~12:00、13:00~17:00(土曜・日曜・祝日は除く) (4)申請(申請書類の提出) 上記の申請者用ページ内にある「jGrants申請用URL」からjGrants内の本助成金 申請ページへ行き、申請書をご提出ください。 ※申請書類の提出方法は電子申請のみです。(郵送等は不可です) ※申請書をjGrantsにて送付しただけでは、「受理」とはならず、申請したことになりません(公社からの「受付票」の発行を以て正式な受理となります) (※)デジタル庁が運営する補助金の電子申請システム |
問合せ先 | 東京都知的財産総合センター 東京都千代田区神田和泉町1-13 住友商事神田和泉町ビル4階 TEL:03-5823-8801 E-mail:chizai@tokyo-kosha.or.jp |