セミナー
知的財産セミナー (著作権)
知っておきたい著作権について〜著作権の基礎、最新のトピックス、契約上の留意点、不正競争防止法〜
掲載日:2017/11/10
知財センターでは、年々著作権に関する相談が増えております。特に、契約書の内容が曖昧であったことからトラブルになる事例があります。
また最近の裁判例でもこれまでにない新しい解釈が見られるなど、著作権に関する話題が中小企業の皆様にも身近な話題になってきております。
そこで、今回は著作権法に詳しい弁護士の末吉先生をお迎えし、著作権の基礎、最新のトピックス、
契約上の留意点、不正競争防止法等著作権に関連する法律について解説頂き、
皆様のビジネスにおいて知財に関するヒントを得ていただければと思います。
この機会に是非ご参加ください。
分野 |
:著作権
|
開催日時 |
平成30年1月16日(火)
午後 2時 〜 5時
(受付開始:午後 1時 40分〜) |
会場 |
AP秋葉原 4階 Hルーム
(東京都台東区秋葉原1-1 秋葉原ビジネスセンター)
地図 JR「秋葉原駅」より徒歩5分、メトロ銀座線「末広町駅」より徒歩5分
|
内容 |
1.著作権の基礎
2著作権の改正動向や司法判決
「知財推進計画2017」
3.著作物の契約上の留意点について
トラブル事例、記述上の問題点等
4.知的財産法と不正競争防止法の関係
■ご案内チラシ(PDFファイル)■
|
講師 |
弁護士 末吉 亙 氏(潮見坂綜合法律事務所)
【略歴】
東京大学法学部卒。最高裁判所司法研修所司法修習生修了、昭和58年弁護士登録。
内閣府司法制度改革推進本部知的財産訴訟検討会委員、日本弁護士連合会知的財産センター委員長などを経る。
現在、文化審議会著作権分科会委員、同分科会法制・基本問題小委員会委員、経産省産業構造審議会不正競争防止小委員会委員などに就任している。
著書に『新版商標法第5版』『新版意匠法第3版』『末吉流知財法務入門』、共編著書に『実務に効く知的財産判例精選』、論文に『オークションにおける著作権法上の問題点』 『ネット上で複数者により創作されるコンテンツについて』『著作物をめぐる契約の問題点』『最近の著作権制度に関する検討-概観と所感』『土肥一史先生と著作権法改正』など、多数。 |
対象 |
都内中小企業の方(注1)、都内個人事業主の方 |
定員 |
60名 |
申込 |
以下の申込フォームに入力、送信してください。
折り返し受講票をお送りしますので、印刷のうえ、当日受付で呈示してください。
都合により欠席される場合は、必ずご連絡ください。(注2)(注3)
|
費用 |
無料 |
連絡先 |
東京都知的財産総合センター【担当:セミナー担当】
電話:03-3832-3656
FAX:03-3832-3659
E-mail:chizai@tokyo-kosha.or.jp |
(注1)大企業の方、講師と同業とみなされる方等のご受講はご遠慮頂いております。
また、大企業の関連会社の方、都外の方等は定員の関係上、受講お申込みをお断りさせて頂く場合があります。
(注2)欠席される場合はなるべく早めにご連絡ください。
事前のご連絡がなかった場合、以降の受講お申込みをお断りさせて頂く場合があります 。
(注3)セミナー資料は参加者のみにお渡ししております。後日の配布はお断りしておりますので、予めご了承ください。
セミナーお申込みフォーム
こちらからお申込みください
申込者情報のお取り扱いについて
- 利用者
東京都知的財産総合センター((公財)東京都中小企業振興公社)
- 利用目的
(1)当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
(2)経営支援・技術支援等、各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合 があります。
▲PAGE TOP