トップ > 東京都知的財産総合センター > 知的財産活用製品化支援事業 > セミナー・知的財産マッチング会開催情報(知的財産活用製品化支援事業) > 知的財産マッチング会セミナー(八王子市)

知的財産活用製品化支援

令和6年度 知的財産マッチング会のご案内

知的財産マッチング会in八王子
大手企業との知的財産マッチング会を開催します

[ 主催 ]八王子市

更新日:2024/10/01

「知的財産マッチング」とは、大企業や大学等が保有する特許、技術、ノウハウなどの知的財産を中小企業が活用することで、新しい製品開発やビジネスチャンスを生み出すための取り組みです。
中小企業にとって、大企業や大学等の知的財産を活用することは大きなメリットがあります。

技術の進歩も早く製品寿命が短くなってきた昨今、「新たな分野へ参入したいが、どうしたら良いか判らない。」とお悩みの企業も多いと思います。今回のイベントでは、一つの対応法として、大手企業が持つ開放特許(特許権者が一定の条件のもとで他社に自由に使用を許諾する特許)を活用する方法をご紹介します。
 
公益財団法人東京都中小企業振興公社の葉騰氏より開放特許の活用方法についてお話いただきます。その後、パナソニックホールディングス株式会社、公益財団法人鉄道総合技術研究所、株式会社リコーより具体的なシーズの御紹介をいただきます。
さらに、申込時にマッチングを希望された企業と3社との個別マッチング会を行います。

皆様のご参加をお待ちしています。

分野 知的財産全般(特許・実用新案・意匠・商標・著作権・不正競争防止法・営業秘密等)
開催日時 令和6年11月27日(水)14:00~17:00
会場 東京たま未来メッセ(東京都立多摩産業交流センター)第1会議室
東京都八王子市明神町3丁目19-2別タブで開く

<交通アクセス>
  • JR八王子駅から徒歩5分・京王八王子駅から徒歩2分
内容 ご案内チラシPDF(526KB)

  1. 1.セミナー「開放特許の活用と知財マッチングについて」(14:05~14:30)
    講師:株式会社 Monokro 代表取締役 中小企業診断士/経営学修士(MBA)
    製品化コーディネーター 葉騰 健太
  2. 2.シーズ発表(14:30~16:00)
    • パナソニックホールディングス株式会社
    • 公益財団法人鉄道総合技術研究所
    • 株式会社リコー

  3. 3.個別相談(3ブース・3交代制(1コマ20分)※予定)(16:00~17:00)
    事前予約制(先着順)
講師
  • セミナー
    株式会社Monokro 代表取締役 中小企業診断士/経営学修士(MBA)
    製品化コーディネーター 葉騰 健太 氏
    埼玉県出身。大学卒業後、銀行に入行し、個人・法人に対する融資業務に携わる。
    その後、特許庁職員に転身。企業の技術動向調査等の各種リサーチ業務を経験した後、
    全国100社以上の中小企業に対する知的財産活用支援やセミナー講師業務に従事。
    その後は、都内の経営コンサルティングファームに在籍し、
    他業種の中小企業に対して事業計画の策定・実行支援やマーケティング戦略立案支援等を行う。
対象 新製品開発に興味がある都内中小企業、個人事業主の方
定員 セミナー:60名程度(要申込)  ※1社2名まで
個別マッチング会:9社程度(要申込)
申込 お申込はこちら(八王子市のページへ移動します)別タブで開く
申込期限 令和6年11月26日(火)23:59
費用 無料
その他 本イベントを含む知財活用製品化支援事業の詳細は こちら別タブで開く
本イベントの連絡先 八王子市 産業振興部産業振興推進課
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7379 ファックス:042-627-5951
八王子市お問合せメールフォーム別タブで開く

技術シーズ内容

パナソニックホールディングス株式会社

  • 発表予定の技術シーズPDF
    ・劣化判断
    ・カビ検出
    ・抗菌・抗ウイルス
    ・眼・視線センシング
    ・近赤外センシング
    ・生体判定
    ・光ID
    ・熱発電
    ・ストレッチャブルLED
    ・水素センシング
    ・水中プラズマ
  • 【参考】特許活用ビジネスヒント集別タブで開く
    ※当日発表では上記「発表予定の技術シーズ」のご説明になりますが、個別面談や後日面談にてご紹介可能です。

公益財団法人鉄道総合技術研究所

  • 発表予定の技術シーズPDF
    ・点検用ハンマー装置
    ・駅構内OD交通量推計システム
    ・着雪形状予測方法
    ・復旧・輸送計画案作成システム
    ・亀裂検知センサー
    ・空力音低減構造

株式会社リコー

  • 発表予定の技術シーズPDF
    ・カンタン提出
    ・カンタン機器接続
    ・歩行動作を検出して位置を把握する技術
    ・厚みが変えられる封筒
    ・転倒検知装置
    ・配送物の環境情報の管理主体把握システム
    ・容器の開閉と RFIDによる物品の状態把握
    ・見守りサービス
    ・音波を使ったナビゲーション
    ・近くの人に情報を提供
    ・通信チップ付き直管 LED
    ・精度の高い作業管理システム
    ・RFIDを用いた工具
    ・金属にそのまま使える RFID
    ・フレキシブルスピーカー(平面スピーカー)

お申込はこちら(八王子市のページへ移動します) 別タブで開く

申込者情報のお取り扱いについて

  1. 1.利用者
    東京都知的財産総合センター((公財)東京都中小企業振興公社)
  2. 2.利用目的
    1. (1)当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します
    2. (2)経営支援・技術支援等、各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
  • 上記利用目的の(2)を希望されない方は、当該事業担当者までご連絡ください。
  • 個人情報は「個人情報の保護に関する要綱PDF」に基づき管理しておりますので併せてご参照ください。

東京都知的財産総合センター

東京都台東区台東1-3-5 反町商事ビル1F
電話:03-3832-3656
E-mail:chizai【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。