海外展示会出展支援
アセアン地域を中心にさまざまな分野の展示会に出展し、出展費用等の負担や、現地企業との商談及び取引成約に向けたフォロー等を行います。
支援企業の目標・計画に沿った出展効果の高い展示会・見本市をご紹介しております。

こんな方にオススメ!
- 海外展示会への出展に興味がある
- アセアン地域への販路拡大・進出を検討している
支援メニュー
1.会期中の商談同席

公社専門家である海外販路ナビゲータが展示会で行われる商談に同席し、フォローを行います。

2.会期前後の伴走支援

事前に有望顧客との個別商談を行い、展示会への来場を促します。また、会期中に行われた商談のフォローを行うこともあります。

3.出展にかかる費用負担

以下の項目にかかる費用を、公社にて負担いたします。
- 出展するための小間手配
- 展示会会期中の各社への通訳手配(原則 1社1名)
- 会期中に活用するための製品カタログ300部(A4 1枚、現地語等への翻訳)・ポスターの作成

- ※展示会によっては、特性や来場者を踏まえて、公社ネットワークを活用したダイレクトメールや現地企業マッチング等も実施します。
出展された企業様の声
-
出展に際して、費用負担をしていただいているだけでなく、公社ナビゲータや公社が紹介してくれた現地商社とともに、商談先の開拓を一緒に行わせていただきました。また、展示会終了後も、現地商社を通じてブース来場者等へのアプローチを続けていくことで、複数の成果が上がってきています。本当に感謝しております。
-
企画段階、出展準備、展示会場でのサポート等、各場面での支援がしっかりしていました
-
今回初めての参加でしたが、公社の方を中心にサポートしていただき、円滑にイベントを終えることが出来ました。
関連するサポート/支援
- 海外販路開拓支援
貴社の海外市場への挑戦を成功に導くため、専属のグローバルナビゲータが2年間ハンズオン支援で伴走し、海外の販路開拓を支援します。 - 市場開拓助成事業(助成課)
展示会(海外展示会を含む)出展等の費用を助成します。 - 展示会出展助成事業(助成課)
BtoBの展示会への出展費用等を助成します。
支援対象企業
- 都内に本店または支店登記のある中小企業者
-
「海外販路開拓支援」を利用中の企業者
- ※展示会ごとに審査を行い、特に海外展示会による販路開拓が必要だと認められる企業に出展いただきます
- ※「海外販路開拓支援」の支援対象条件については、各サービスページをご覧ください。
支援までの流れ
募集/応募
01申込①
審査
02審査・結果通知
募集/応募
03申込②
審査
04審査・結果通知
支援開始
05出品者説明会
06現地渡航・展示会に参加
※事前商談・事後商談のために別途渡航する可能性があります。
問い合わせ・申込方法
「海外販路開拓支援」にお申込みください。
問い合わせ先
お問い合わせ
〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-13
住友商事神田和泉町ビル9F
(公財)東京都中小企業振興公社
事業戦略部 販路・海外展開支援課
TEL:03-5822-7241(代表)
E-mail:ttc【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。
お問い合わせフォームはこちら
FAQ
-
Q出展する海外展示会は自分たちで選べますか?
-
A
いいえ、本支援の対象となる海外展示会は、公社が予め選んだ展示会に限ります。(参考:2024年度出展予定展示会)
貴社が出展展示会を選ぶ場合には、展示会等出展に関する助成事業(市場開拓助成事業(助成課)及び展示会出展助成事業(助成課))もありますので、併せてご検討ください。
-
Q出展するための小間手数料は、本支援で当社が何度出展しても公社が負担してくれますか?
-
A
本支援において、過去に2回以上同一地域で出展企業として選定された実績がある企業様は、小間料の半額を公社が負担し、同額を企業様に負担していただきます。
-
Q海外展示会で対応する社員は1名でも可能でしょうか?
-
A
不可能ではありませんが、昼食等の休憩時間を考慮して2名以上の対応を推奨しております。