トップ > 支援のご紹介 > 商談会や展示会出展などで海外での販路拡大をサポート:海外販路開拓支援

海外販路の開拓支援プログラム

貴社の海外市場への挑戦を成功に導くため、専属のグローバルナビゲータが2年間ハンズオン支援で伴走し、海外の販路開拓を支援します。

次の一手は海外!海外販路開拓を強力にサポート

海外の販路に商機があるかも・・・でも、

  • 海外市場への進出にチャレンジしたものの、なかなか実績が上がらない
  • 海外代理店を発掘したいがうまく見つけられない
  • 海外展示会に出展したいが、資金もかかるし、現地の言葉や商慣習もわからず交渉がうまくできるか不安
  • 海外から引合いがあるものの、どのように交渉を進めていけばよいかわからず、時間も人員も不足していて踏み出せていない

このような問題で、海外展開を難しいとお考えではないですか?

支援メニュー

2年間のハンズオン支援。グローバルナビゲータが海外ビジネスのノウハウを共有、展示会・商談会等のマッチングイベントへの参加、現地調査、貿易実務や規制・契約等に関する専門家相談、英語版媒体の作成 Webサイト・カタログ 等

1.伴走支援:グローバルナビゲータが海外ビジネスのノウハウを共有

商社やメーカー出身の海外ビジネス事情に詳しい海外販路ナビゲータが、市場性を見極めながら専門商社等へのマッチングや展示会出展・商談会参加に同行しながら、海外市場への参入をサポート。

2.商談マッチング:海外バイヤーとのマッチングイベント

  • 現地展示会出展・商談会への参加
    海外販路ナビゲーターが同行し、現地バイヤーや代理店との商談をサポートするだけでなく、事前調査等を行い潜在的なバイヤーに前もってコンタクト・招待をするなどをして、マッチングのチャンスを最大限に活用するお手伝いをします。
    海外展示会出展支援
  • 現地出張への同行
    展示会へ向けての事前出張などに同行し、販路開拓へのチャンスを模索します。
展示会中のブースのまわりに人が集まっている様子
訪問同席

3.現地調査:フィジビリティ・スタディ(FS)

現地渡航を行い現地の販路開拓の可能性を探り、貴社の海外展開の方向性を定めるお手伝いをします。

4.専門家相談:法規制や契約内容などのアドバイス

各国の詳細な法規制や外国語の契約書の精査など、トラブルを未然に防ぐための貿易アドバイザーによるサポートを行います。

*これらのサポートは基本的にすべて無料です。

同一のグローバルナビゲータが2年間を通してハンズオン支援することで、
製品だけでなく企業の状況をより深く理解し、その企業にあった戦略を立て、海外販路の展開をサポートしていきます。

対象分野

一般・輸送用機械、金属製品、エレクトロニクス、精密機械、環境・エネルギー・バイオ、生活産業、IT、化学、その他商談マッチング:海外バイヤーとのマッチングイベント

関連するサポート・支援

支援対象企業

  • 東京都内に本社もしくは支店(登記がされていること)がある中小企業であること
  • 既に国内市場または海外市場において販売・導入実績があること
  • 海外展開を目指す商品・サービスは自社開発の商品*・サービスであること。又は他社と共同開発された自社商品・サービスであること
    ※自社開発商品:自らが企画設計または製造元である商品でかつ販売権を有していること
  • 商品が環境変化・時間経過等により腐食等を起こし商品化時点の仕様が変化しないこと

本支援には審査があります。審査を通過した企業が支援対象となります。

支援までの流れ

応募/募集

01事業説明

担当者より支援内容のご説明をさせていただきます。

02申込

「申込書」をご記入のうえ、メールにてご提出ください。

審査

03申込書受理

申込書類の確認を事務局で行います。

04訪問ヒアリング

原則貴社へ訪問し、事業内容や海外展開の展望、経営状況等についてお話をうかがいます。

05審査会

申込書・訪問ヒアリングの内容を元に、社内で審査を行い、支援の採択/不採択を決定いたします。

支援開始

06支援開始【2年間】

審査を通過した企業様は、2年間ビジネスマッチングなどを通じて海外への販路開拓を支援いたします!

問合せ・お申込み

以下の申込書をダウンロードいただき、必要事項をご記入のうえ、ご郵送又はメールへ添付のうえ事務局までお送りください。

郵送先

〒101-0024
東京都千代田区神田和泉町 1-13
住友商事神田和泉町ビル9F
公益財団法人東京都中小企業振興公社
事業戦略部 販路・海外展開支援課
TEL:03-5822-7241(代表)

メール送付先

ttc【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。

お申込みはこちらから

お問い合わせはこちらから

お問い合わせ
〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-13
住友商事神田和泉町ビル9F
(公財)東京都中小企業振興公社
事業戦略部 販路・海外展開支援課
TEL:03-5822-7241(代表)
E-mail:ttc【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。
お問い合わせフォームはこちら

FAQ

  • Q
    営業代行をしてもらえる支援ですか?
  • A

    営業代行ではなく、ビジネスマッチングを行う支援です。取引候補先等との交渉は貴社が主体となって行っていただきます。公社は商談サポートとして立ち合いやアドバイスは行いますが、最終的な判断は貴社にて行っていただきます。

  • Q
    海外営業の専門部署はないのですが、支援を受けることはできますか?
  • A

    支援可能です。ただし、海外販路開拓支援の窓口になる方を1名以上立てていただく必要があります。

  • Q
    海外向けに販売した経験がないのですが、支援を受けることは可能ですか?
  • A

    支援可能です。なお、海外向けの販売経験がない企業様には、公社の「海外展開プラン策定支援」等の利用をお勧めする場合があります。

  • Q
    販路開拓のターゲット国はどこでもよいですか?
  • A

    公社の海外販路開拓支援はASEAN地域(特にタイ、ベトナム、インドネシア)への進出支援が中心で、それ以外の地域では支援できないことがあります。

  • Q
    自社開発製品以外の海外販路開拓は支援してもらえますか?
  • A

    自社開発製品*・サービスのみが支援対象となります。
    ※自社開発製品・サービス:自らが企画設計または製造元である商品で且つ販売権を有していること

  • Q
    他社に製造を委託しているOEM製品は支援対象となりますか?
  • A

    対象になります。

  • Q
    東京都外に製造拠点を移転しましたが、支援を受けることはできますか?
  • A

    支援可能です。生産拠点が都内にあることは要件としていません。

  • Q
    東京都に拠点があるのですが、本店登記、支店登記はしていません。その場合、支援を受けられますか?
  • A

    本店登記または支店登記がないと支援対象になりません。登記は履歴事項全部証明書にて確認させていただきます。

  • Q
    支援を受ける製品の数に制限はありますか?
  • A

    制限はありません。ただし、支援にあたり海外販売する製品の優先順位を決めていただく場合があります。

  • Q
    グローバルナビゲータとはどのような人ですか?
  • A

    商社やメーカー等のOBで、輸出取引の経験が長い、海外ビジネスの専門家です。支援が始まると1名のグローバルナビゲータが貴社の担当となり、海外販路開拓のハンズオン支援を行います。

  • Q
    審査申込書を提出してからどれくらいで支援開始となりますか?
  • A

    1か月から2か月程度が目安です。事業説明の際に大まかなスケジュール感をお伝えいたします。