海外知財ワンポイントレッスン
中国模倣品問題の最新事情(連載)
ビジネスのグローバル化を実施または検討している中小企業にとって、生産拠点として、販売する市場として、中国とのかかわりは避けては通れないものではないでしょうか。市場に商品を投入したい、生産拠点を検討したい、と考えられている経営者の方々も中国の模倣品問題は気になるところだと思います。また、意図せず国外から模倣品が入ってくるケースも増えています。
そこで、このコーナーでは模倣品の出現に備えるために、模倣品出現後の適切な対応のために、北京林達劉知識産権代理事務所(http://www.lindaliugroup.com/)の協力を得て、中国における模倣品問題の最新事情を紹介します。
-
中国模倣品事件の対応(7)(2014年6月27日掲載)
日本の中小企業への提言 -
中国模倣品事件の対応(6)(2014年6月20日掲載)
模倣品対策における民事訴訟(2) -
中国模倣品事件の対応(5)(2014年6月13日掲載)
模倣品対策における民事訴訟(1) -
中国模倣品事件の対応(4)(2014年5月30日掲載)
行政摘発 -
中国模倣品事件の対応(3)(2014年5月23日掲載)
警告書発送 -
中国模倣品事件の対応(2)(2014年5月16日掲載)
模倣品事件に対する調査 -
中国模倣品事件の対応(1)(2014年5月9日掲載)
中国模倣品事件の対応方法概要 -
知財権侵害の最新事件(8)(2014年4月18日掲載)
著作権侵害事件 -
知財権侵害の最新事件(7)(2014年4月18日掲載)
中国における著作権侵害事件の現状 -
知財権侵害の最新事件(6)(2014年4月11日掲載)
商標権侵害事件 -
知財権侵害の最新事件(5)(2014年4月11日掲載)
中国における商標権侵害の現状 -
知財権侵害の最新事件(4)(2014年4月11日掲載)
意匠権侵害事件 -
知財権侵害の最新事件(3)(2014年3月19日掲載)
実用新案権侵害事件 -
知財権侵害の最新事件(2)(2014年3月6日掲載)
発明特許権侵害事件 -
知財権侵害の最新事件(1)(2014年2月21日掲載)
中国における専利権侵害事件の現状 -
中国知財権紛争事件の統計データ(2)(2014年2月14日掲載)
司法保護状況について -
中国知財権紛争事件の統計データ(1)(2014年2月7日掲載)
行政保護状況について
東京都知的財産総合センター
東京都台東区台東1-3-5 反町商事ビル1F
電話:03-3832-3656
E-mail:chizai【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。