よくある質問(FAQ)一般
-
[Q1]
-
[Q2]
-
[Q3]
-
[Q4]
-
[Q5]
-
[Q6]
-
[Q7]
-
[Q8]
-
[Q9]
-
[Q10]
-
[Q11]
-
[Q12]
-
[Q13]
-
Q1都内の企業でなければ相談・支援は受けることが出来ませんか?
-
A1
Tokyo SME サポートセンターは、東京都における中小企業の総合的・中核的な支援機関として各種支援事業を提供する東京都中小企業振興公社ですので、原則として、都内に事業所のある中小企業の皆様が対象となります。お申込み後に審査がある支援もございます。
-
Q2支援やサービスを受けるには費用はかかりますか?
-
A2
一部のサービス(貿易実務スキルアップ講座、海外ビジネス・チャレンジ塾等)を除き、原則無料です。
-
Q3海外と取引をするにあたり、契約などに関して相談をしたいのですが。
-
A3
海外ワンストップ相談をご利用ください。貿易アドバイザー協会登録の専門の相談員にご相談いただけます。(事前予約制)
-
Q4海外の市場に興味がありますが、何から始めたらよいでしょうか?
-
Q5海外進出するための助成金制度はありますか?
-
A5
「助成課」にて、助成金事業を取り扱っております。詳細は以下までお問い合わせくださいませ。
TEL: 03-3251-7894
Email: shijo-josei【AT】tokyo-kosha.or.jp
-
Q6Tokyo SME サポートセンターでは、実際にどのような支援を受けることができるのでしょうか?
-
Q7海外展開を具体的に考えているのですが、どちらへ相談すればよいでしょうか?
-
A7
「お問い合わせフォーム」よりご相談が可能です。お電話をご希望の場合は、03-5822-7241までご連絡くださいませ。
-
Q8公社の支援を受けて海外展示会に出展するにはどうしたらよいですか?
-
Q9海外の方に見てもらうための日本語以外の媒体(WEBサイトなど)を持っていませんが、支援していただくことは可能ですか?
-
A9
「海外販路開拓支援」では、英語版製品チラシを作成できます。また、付属の「海外デジタルマーケティング支援」を併せてご利用いただくと、英語版WEBサイトの作成も可能ですので、ご安心くださいませ。さらに、「越境EC出品支援」をご活用いただくと、海外対応のWEBサイトをお持ちでなくとも、中国・台湾などの特定のECサイトに製品を掲載することができます。
-
Q10海外に進出するにあたり、貿易実務や担当社員のスキルアップをしたいのですが…
-
A10
「グローバル組織・人財支援デスク」にて、海外展開を希望する都内中小企業のグローバル化に向けた組織構築のための、様々な講座をご用意しています。
-
Q11タイやインドネシアの市場状況や取引先になりそうな現地企業の情報を探しています。
-
A11
「タイ事務所
」や「Tokyo SME サポートデスク」にて、経営相談や情報提供・販路サポートを行っています。是非ご活用ください。
-
Q12海外の市場に挑戦するための計画を立てたいのですが…
-
A12
「プラン策定支援」をご活用ください。専任のプランナーが伴走支援いたします。
-
Q13海外の市場に挑戦したのですが、なかなかうまくいきません。何か受けられる支援はありますか?
-
A13
「プラン策定支援」では海外展開の戦略の見直しができます。また、専任のナビゲーターによる伴走支援を受けられる「海外販路開拓支援」や、商社を交えて海外展開に挑戦できる「商社を活用した輸出拡大支援」、ドイツNRW州・USテキサス州のネットワークを利用した「地域間経済交流事業」などもございます。
各支援内容についてのFAQ
各支援の内容についてのFAQは以下をご参照ください。
問い合わせ
上記でお問い合わせ内容が見つからない場合には、お気軽にお問合せ下さい。
お問い合わせ
〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-13
住友商事神田和泉町ビル9F
(公財)東京都中小企業振興公社
事業戦略部 販路・海外展開支援課
TEL:03-5822-7241(代表)
E-mail:ttc【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。
お問い合わせフォームはこちら