「東京都地域中小企業応援ファンド」助成対象事業“第5号”が決定しました。
公社では、東京都と協力し、地域の魅力向上や課題解決を目的として多様な担い手が取り組む、意欲とアイデアに溢れた事業に対して助成する「東京都地域中小企業応援ファンド」事業を行っています。
この度、第5号として、28事業を選定しましたのでお知らせします。
選定された事業に取り組む中小企業等には、最長2年にわたり事業に要する経費を助成するほか、「地域応援ナビゲータ」が事業化から販路開拓までを一貫して、きめ細かくサポートしていきます。
過去4回の募集で選定した76件の多彩な事業のうち、助成金を活用して製品の開発やサービスの立ち上げを終了した複数の事業が、販路開拓のステージに移行し、事業化を達成しています。

助成事業の内容
No | 事業者名(受付順) | 概 要 |
---|---|---|
1 | (株)クロスランゲージ 【千代田区】 ![]() |
●事業テーマ (地域資源活用型ビジネス) |
2 | (有)テクノム 【青梅市】 ![]() |
●事業テーマ (地域資源活用型ビジネス) |
3 | (株)スフィアリンクス 【中野区】 ![]() |
●事業テーマ (地域資源活用型ビジネス) |
4 | (株)志成データム 【町田市】 ![]() |
●事業テーマ (都市課題解決型ビジネス) |
5 | 東信油化工業(株) 【杉並区】 |
●事業テーマ (都市課題解決型ビジネス) |
6 | (株)マザーズ 【中央区】 ![]() |
●事業テーマ 女性支援事業者の為のビジネス支援システム (都市課題解決型ビジネス) ●内容 ビジネス支援システム「WE(ウィー)〜World Exchange」を構築する。本システムは、女性の経済的・社会的・精神的自立支援を目的とする女性支援事業者の情報をWEBサイト上に掲載し、情報検索・広報・集客・決済・顧客フォロー・顧客管理の仕組みづくりや環境整備を提供するものである。本システムを利用することにより、学習・就業・起業の道すじを創り、一般閲覧者を自立した女性事業者へと育成、導くことができる。 ●URL:http://ameblo.jp/sonia39/ |
7 | (株)リアブル・アセット・パートナーズ 【港区】 ![]() |
●事業テーマ 老朽不動産と地域の活性化モデル (都市課題解決型ビジネス) ●内容 東京の日本橋という、古い街と新しい街が交差する地域で、古いビルの密集したエリアのビルの商業ゾーンを、地方の人、もの、食材、企業などの東京でのアピールの場の提供、体験を通じて、東京での拠点開発をサポートし地域の活性化をめざす。具体的には東京だけでなく地方自治体や地方企業、個人も利用可能なセミナールーム、シェアオフィス、スモールオフィスが入居するビルの2階にイベントスペースや常設物産展を、地下1階に地方の飲食店の紹介も可能な飲食ゾーンを設けて集客を図り、最終的にはこのビルでの集客、マーケティングを活用し周辺地域での本格出店をサポートする。 ●URL:http://www.reable.jp/vuproject/ |
8 | (株)ソーシン 【清瀬市】 ![]() |
●事業テーマ 清瀬にんじんを使用したご当地化粧品の開発 (地域資源活用型ビジネス) ●内容 清瀬市内で生産されるβカロテンを多く含む人参「ベータキャロット」の規格外品を有効活用した化粧品を開発する。清瀬ニンジンを原料として効率のよいβカロテンの抽出法を確立し、化粧品原料の規格化を計り、ブランド化する。地域から生まれる製品はコミュニティ(地域の行政・産業・市民)を形成する人達が1つの土壌から共に製品作りに参画する機会を生み出し、連帯してその製品の販売を拡大させることで地域の活性化にもつなげることができる。 ●URL:http://www.sosin-oem.co.jp |
9 | (株)トーンアンドマター 【武蔵野市】 |
●事業テーマ アニメ・マンガの街の多言語ガイドブック (地域資源活用型ビジネス) ●内容 武蔵野エリア(本事業では三鷹市、武蔵野市、杉並区、練馬区を中心とする地域)は世界最大のアニメ・マンガスタジオの集積地となっている。当地域をアニメ・マンガのハリウッドとして位置づけて観光客向けの多言語「ガイドブック」を作成し、地域情報を国内外へ発信する。本事業推進により当地域のブランドを創出し、これまでにない充実したコンテンツ内容の観光情報を提供する。 ●URL:http://www.toneandmatter.com |
10 | 昭和測器(株) 【千代田区】 ![]() |
●事業テーマ エレベータ用安全対策振動分析装置の開発 (都市課題解決型ビジネス) ●内容 都内の建物は高層化が進み、エレベータは大勢の人たちが利用するようになっているが、エレベータ事故は増加している。本事業では、これらの事故を未然に防止して、都民が安心して働き、楽しく住めるための保守点検や安全性測定に必要な測定装置を開発する。 ●URL:http://www.showasokki.co.jp |
11 | (株)川村インターナショナル 【新宿区】 ![]() |
●事業テーマ メール翻訳システムで中小企業海外展開支援 (都市課題解決型ビジネス) ●内容 中小企業の経営基盤強化と女性・中高年の活用は東京都を中心とした重要課題であり、海外展開も解決策の一つではあるが、2009年現在では中小企業の海外展開数は7551社に留まっている。その原因として、人材の余裕がないことと海外とのコミュニケーションに大きな壁があることがあげられる。本事業では、在宅の語学力のある主婦が海外とのメールを翻訳し、専門家のチェックにより翻訳の品質を保証することにより海外展開上の障害を取り除くことを目指す。 ●URL:http://www.k-intl.co.jp |
12 | エスアイシイ(株) 【千代田区】 ![]() |
●事業テーマ 東京の皮革技術と和の匠の融合で世界市場へ (地域資源活用型ビジネス) ●内容 人類最古の「布」である「皮」に、東京の伝統的な皮革製品技術の「匠」と東京手描友禅の「和」柄等を融合し、ハイテク技術のインクジェットプリンターを使い、現代の「皮革」として再生する。また、ニット製品とのコラボにより、今までにない「ニューレザーウェアー」を表現し、一つのブランドに集約する。新規市場を海外にも求め、販売展開することを目的とする。異分野間の地域資源の融合活用を世界市場に通用させる。 ●URL:http://www.sicite.com |
13 | 特定非営利活動法人文化学習協同ネットワーク 【三鷹市】 ![]() |
●事業テーマ 若者育成ワーキングプロジェクト@みたか (都市課題解決型ビジネス) ●内容 ひきこもりに代表される就労困難な若者に労働研修の場を提供し、支援を行う。就労困難な若者が人材として活用されず、支援対象としてのみ存在している状態は大きな都市課題である。労働者の需要が大きな東京都の若年層の失業率は全国平均と変わらないのには、都会的事情があると考えられる。「働きたくても働けない」ひきこもり状態にあると推察される若者達の自己認識の転換と合わせて、まちづくりに参画し貢献する活動を行うことを目指す。 ●URL:http://www.npobunka.net/ |
14 | (株)トラン 【新宿区】 ![]() |
●事業テーマ 定額多言語タクシーを外国人旅行者に提供 (都市課題解決型ビジネス) ●内容 ネットで予約可能な定額タクシー中国語版、英語版、韓国語版を提供する。今後高い比率を占めると予想される中国人、韓国人、英語圏旅行者は言葉の壁があり、東京の観光地を訪問する際、タクシーを十分使いこなせていない。観光立国ニッポンのため、この問題を解消し、外国人観光客の増加に資する。 ●URL:http://www.tran.ne.jp |
15 | 一般社団法人リーガルパーク 【渋谷区】 ![]() |
●事業テーマ 弁護士による法教育授業の提供 (都市課題解決型ビジネス) ●内容 「法やルール、裁判ってなに?どうして法に違反したら処罰されるの?」平成23年度の学習指導要領によって小中高等学校授業に強化された「法教育」。紛争解決の手段たる法律を主体的に使いこなせる公民を育てるため、弁護士が児童・生徒を中心とした参加型授業を行い、学校教育における法教育授業をサポートする。教育理論を十分に理解した法曹実務家(弁護士)の養成、弁護士の出張授業や教員との共同授業・模擬裁判の実施を主な事業とし、法教育教材の製作出版、教員からの質問や要望を随時受け付けて回答するなど、法教育普及のためのあらゆる活動を行う。 ●URL:http://legalpark.jp |
16 | (株)Wit 【港区】 |
●事業テーマ 商店街パッケージレンタル事業 (地域資源活用型ビジネス) ●内容 商店街全体を地方企業や地方物産の販路拡大を目指す団体に貸し出し、東京への販路拡大や大型店舗での販売を促進する事業である。その特徴は、アンテナショップとは異なり、商店街全体で企業や物産展をPRし、そのPRに要する費用と利用した店舗の利用料の全てをパッケージ化して提供する点にある。 ●URL:http://www.wit-sp.com |
17 | 一般社団法人グットモーニングララ 【杉並区】 ![]() |
●事業テーマ 若手音楽家とシニアを結ぶ自立支援ビジネス (都市課題解決型ビジネス) ●内容 若手音楽家に演奏の場を提供し、かつ、地域のシニアには地域コミュニティへの参加機会を提供する「音楽サロン」と、音楽家が地域のシニアの生活を『多少の助け』で便利屋的にサポートする「シニアサポートサービス」の二つの事業を一体化し、シニアがサービスを受けることが、実は若手音楽家への支援となるサービスを確立する。 ●URL:なし |
18 | ゼネラルヘルスケア(株) 【港区】 ![]() |
●事業テーマ 診療所事業承継マーケットプレイス事業 (地域資源活用型ビジネス) ●内容 平成21年9月期で都内の診療所は新規開業556件、廃業466件であった。これら廃業を検討する診療所の情報を収集し、開業希望の医師と情報マッチングさせることで事業継承を図り、開業資金を抑え、医療経営リスクの低減を目指す。また廃業する医師にとってもスクラップに伴う工賃が発生するところを譲渡により収益が得られるなど、持続可能な医療活動の一助となるよう、「診療所事業継承支援サービス」の仕組みを確立する。 ●URL:http://www.ghjapan.jp |
19 | (株)清心 【東村山市】 |
●事業テーマ 保育所併用通所看護事業所の運営システム (都市課題解決型ビジネス) ●内容 東京都の高齢者比率は急速に増加中で、特に要介護認定比率の高い75歳以上の人口は2000年の75万人から2025年には2.8倍の206万人に急増することが予測されている。それに伴い、訪問看護の利用率が上昇することも予測される。本事業では、従前から提供してきた24時間体制訪問看護サービスのノウハウを活用し、要医療サービス利用者を対象とした保育所併用の通所看護サービスを確立する。 ●URL:なし |
20 | (株)アークリンク ![]() |
●事業テーマ 社会的要請に応える新規中食ビジネス (都市課題解決型ビジネス) ●内容 都市部においては、家庭機能の低下に伴う食生活の悪化が危惧される。そこで、「産地連携」、「地域コミュニティ」、「家庭の食卓」をリンゲージ(3つの輪=和)する商品・サービスを提供し、豊かな食生活に寄与する中食ビジネスを展開する。具体的には、自社で管理する時間貸し・月極め駐車場を活用する「移動販売」等により、産地直送の生鮮野菜とそれを使用した「手造り」惣菜・加工品を販売する。 ●URL:http://www.arclink.co.jp |
21 | 三好義仁 【葛飾区】 |
●事業テーマ ベロタクシーで柴又の新しい地域作りを行う (地域資源活用型ビジネス) ●内容 柴又地域の観光コースをベロタクシー(ドイツで開発された自転車タクシー)で案内する事業を構築し、地域の観光客と経済効果の増加、新観光名所または地域ブランドの創出、高齢者や要介護者の外出頻度増加などに貢献する。また、ユニークなデザインによるエンターテイメント性、細い路地も含めた新しい観光コース設定、高い広告掲載の訴求効果なども期待できる。 ●URL:なし |
22 | 特定非営利活動法人星槎教育研究所 【新宿区】 |
●事業テーマ 大都市で起こる「ひきこもり」の増加 (都市課題解決型ビジネス) ●内容 「ひきこもり」状態を改善するために実施する「アウトリーチ(家庭訪問)支援員養成講座」を開講し、元「ひきこもり」の方が受講することで自分が社会的に必要とされていることを自覚させ、自信を持ってもらうこと、かつ「アウトリーチ支援員」という自立するための仕事を提供する。自らが「ひきこもり」、及びそれを克服した経験を持つ人が支援員となることで、経験者でなければ成し得ない、より的確なアウトリーチが期待できる。 ●URL:http://www.seisa.ed.jp/npo |
23 | 東京パック(株) 【足立区】 |
●事業テーマ 共同住宅の家族の会話を育む室内菜園の実現 (都市課題解決型ビジネス) ●内容 都心部の限られたスペースを有効活用した室内菜園を実現し、「野菜の栽培」とその「栽培した野菜を使った料理」によって、家族間のコミュニケーションの活性化に寄与する。家族間の会話を育むことは、子供の健全な成長にもつながる。具体的には、省スペースで廃棄時に問題が少ない「室内菜園用の鉢」や「燃えるゴミとして処分できる土」の開発、室内菜園に適した種子の選定と栽培方法の確認、レシピの開発を行う。 ●URL:http://www.tokyopack.co.jp/ |
24 | フットマーク(株) ![]() |
●事業テーマ 子供に自信と生きる強さを与える泳げる水着 (都市課題解決型ビジネス) ●内容 東京都の子供の体力は全国平均を大きく下回る。体力、筋力、運動神経を発達させるために水泳は有効なスポーツであり、いざという時自らの命を守る為にも身につけておきたい技能である。この製品はクロールで泳ぐための水中姿勢を作りやすい「浮力シート」を備えた水着と、一般の親子が理解しやすいよう作成された練習用DVDとテキスト(プールに持ち込める防水仕様)がセットになった「教材水着」である。子供の命を守り、コンプレックスを解消し、親子のコミュニケーションを図ることで、生きる力を育む教育への貢献を目指す。 ●URL:http://www.footmark.co.jp/ |
25 | セカンドアカデミー(株) ![]() |
●事業テーマ クールジャパンアカデミーの企画・実施 (地域資源活用型ビジネス) ●内容 2010年10月現在東京都在住の登録外国人数は全国の都道府県中最多の約42万人である。また、東京都には全国800大学中130大学が集中し、日本最高水準の授業を実施できる。本事業ではこれらの外国人を国際ビジネスの顧客であると同時に、クールな日本文化を各国へ紹介する使者ととらえ、都内大学との連携による日本文化を英語で学べるプログラムの企画・作成、自社ポータルサイトへのクールジャパンアカデミーコーナーの設置及びeラーニング用コンテンツの試作を行う。 ●URL:http://www.second-academy.com/ |
26 | (株)水谷 ![]() |
●事業テーマ 東京都ヒートアイランド現象の緩和 (都市課題解決型ビジネス) ●内容 保水性材料を用いた技術・商品を開発する。 1 空冷室外機から発生する顕熱抑制技術 屋外空調機器への導入を目指す。 2 保水性インターロッキング材の開発 公園等の人が集まる場所や歩道への設置を目指す。 3 塩ビ樹脂等の保水性植木鉢の開発 花いっぱい運動や屋上緑化を展開する。 それぞれ東京都のエコ商品の認定を取得し、事業化を目指す。 ●URL:なし |
27 | ケアプロ(株) ![]() |
●事業テーマ 看護師による訪問型セルフケアサービス事業 (都市課題解決型ビジネス) ●内容 健診に行きたいが時間が取れない都民に対して、看護師自らが出向いて行く“訪問健康チェックサービス”を事業化する。訪問エリアを限定し、自転車を使用することでコストを削減し、店舗に足を運ぶお客様よりもやや高めの価格帯で提供する。介護等で外出もままならず、自分の健康を省みる余裕のない方や一人暮らしの方々に直接看護師が訪問して、健康意識を高め病気を予防する。医療費のコスト削減にも貢献できるサービスである。 ●URL:http://carepro.co.jp/ |
28 | (株)山陽堂 ![]() |
●事業テーマ 街の本屋でつなげよう、時間空間人間を。 (地域資源活用型ビジネス) ●内容 120年続く本屋を改装し、2・3階を様々な人や地域、出版社・企業とタイアップしたイベントスペース兼ギャラリーとして活用。大書店にはないアットホームな“ほどよい距離感”を大切にしながら「わ」の循環を広げていく(わ→話→輪→和→わ)。新しい形の本屋を目指し、「つながることのおもしろさ」を実感できる場を創作する。 ●URL:製作中 |

□ 問い合わせ先 □
助成課
TEL:03-3251-7895 / FAX:03-3253-6250