トップ > 事業名から探す > 助成金

助成金事業

公社が実施している助成金のページです。助成金に関する様々な情報がありますので、申請を検討している方は各項目をご覧ください。

お知らせ

*助成金申請時から事情変更等があった場合にはお知らせください*

助成金事業への申請後、助成要件等を満たさなくなったなどの事由が発生した場合には、速やかに関係助成事業の担当課までお申し出いただきますよう、お願いします。 なお、...

助成金事業への申請後、助成要件等を満たさなくなったなどの事由が発生した場合には、速やかに関係助成事業の担当課までお申し出いただきますよう、お願いします。 なお、助成金交付後に不正受給等であったことが判明した場合には、対象事業者の助成金交付決定を取り消し、違約加算金等を納付していただきますのでご留意ください。

新着情報

助成金一覧

社会情勢の変化に伴う助成金事業

経営全般に関する相談、どこに相談したらよいかわからない方はワンストップ相談窓口までお問い合せください。

令和6年度
受付終了
緊急デジタル技術活用推進助成金

【目的】
生産性向上に向けたICT・AI・ロボット等、デジタル技術の導入・活用に要する経費の一部を助成

【担当】
生産性向上支援課(TEL:03-3251-7919)

  • 助成限度額3,000万円
  • 助成率4/5以内
  • 中小企業者
  • 個人事業主
  • 中小企業団体等
募集中
第3回 中小企業特別高圧電力・工業用LPガス価格高騰緊急対策事業支援金

【目的】
特別高圧電力や工業用LPガスを使用する中小企業者等の負担軽減に向けた緊急対策として支援金を交付
【申請受付期間】
令和7年1月10日(金)~5月31日(土)
【担当】
特高電力・工業用LPガス支援金事務局(TEL:03-6747-9460)

  • 助成限度額 詳細は各コースごとに確認してください
  • 助成率 定額
  • 中小企業者
  • 個人事業主
  • 中小企業団体等
  • 一般社団・一般財団
  • NPO
新規申請
受付終了
設備投資緊急支援事業

『2024年問題』への対策として生産性の向上や競争力強化のために必要となる機械設備の導入に利用できる助成金
【担当】
設備支援課(TEL:03-3251-7884)

  • 助成限度額1億円
  • 助成率4/5以内
  • 中小企業者
  • 個人事業主
  • 中小企業団体等
令和6年度
受付終了
環境に配慮したマルチエネルギーステーション化に向けた経営力強化支援事業

環境に配慮したマルチエネルギーステーション化を目指すガソリンスタンドの経営力強化を支援します!
【担当】
経営戦略課(TEL:03-5822-7232)

  • 助成限度額2,000 万円
  • 助成率2/3以内
  • 中小企業者
  • 個人事業主
新規申請受付終了
原油価格高騰等に伴う経営基盤安定化緊急対策事業

省エネルギー化や固定費削減に資する設備等の導入経費を助成(※新規受付は終了)
【担当】
原油価格高騰等対策支援事業事務局(TEL:03-5244-4275)

  • 助成限度額1,000万円
  • 助成率4/5以内
  • 中小企業者
新規申請受付終了
製造現場における原油価格高騰等緊急対策事業

製造現場における原油価格高騰等緊急対策事業(※新規受付は終了)

【担当】
原油価格高騰等対策支援事業事務局(TEL:03-5244-4275)

  • 助成限度額300万円
  • 助成率4/5以内
新規申請受付終了
原油価格高騰等対策支援事業

公社の専門家の提案に基づき、省エネやコスト削減に必要な設備やシステムの導入に利用できる助成金(※新規受付は終了)
【担当】
原油価格高騰等対策支援事業事務局(TEL:03-5244-4275)

  • 助成限度額100万円
  • 助成率1/2以内
  • 中小企業者
令和6年度
受付終了
デジタルツール導入促進緊急支援事業

【目的】
中小企業がデジタルツール(ソフトウェア・クラウドサービス)を新たに導入する際に要する経費の一部を助成
【申請期間】
令和6年10月1日(火)~10月22日(火)
【担当】
デジタルツール導入促進緊急支援事業事務局 TEL:03-4446-9058

  • 助成限度額100万円(下限額5万円)
  • 助成率3/4以内
  • 中小企業者
  • 個人事業主
  • 中小企業団体等

令和7年度 助成金事業

製品開発

募集中
ゼロエミッション推進に向けた事業転換支援事業(製品開発助成)

ゼロエミッションに資する製品の開発や改良に利用できる助成金
【担当】
多摩支社(TEL:042-500-3901)

  • 助成限度額(単独)1,500万円
  • 助成率(単独)2/3以内
  • 助成限度額(グループ)3,000万円
  • 助成率(グループ)2/3以内
  • 中小企業者
  • 個人事業主
  • 中小企業団体等
  • 中小企業グループ
募集前
新製品・新技術開発助成事業

新製品や新技術の研究開発に利用できる助成金
【担当】
助成課(TEL:03-3251-7894)

  • 助成限度額2,500万円
  • 助成率1/2以内(または3/4以内、または4/5以内)
  • 中小企業者
  • 個人事業主
  • 中小企業団体等
  • 中小企業グループ
  • 創業予定者
募集中
医療機器等開発着手支援助成事業

医療機器等の製品開発前の検証や市場調査等に利用できる助成金
【担当】
取引振興課(TEL:03-5822-7250)

  • 助成限度額500万円
  • 助成率2/3以内
  • 中小企業者
  • 個人事業主
  • 創業予定者
募集中
医療機器等事業化支援助成事業

医療機器等の製品開発から事業化に利用できる助成金
【担当】
取引振興課(TEL:03-5822-7250)

  • 助成限度額5,000万円
  • 助成率2/3以内
  • 中小企業者
  • 個人事業主
  • 中小企業団体等
  • 中小企業グループ
募集中
安全・安心な東京の実現に向けた製品開発支援事業

自然災害等の様々なリスクに対処する危機管理製品を実用化するための助成金
【担当】
助成課(TEL:03-3251-7894)

  • 助成限度額(開発・改良)1,500万円
  • 助成率(開発・改良)2/3以内
  • 助成限度額(普及促進)350万円
  • 助成率(普及促進)1/2以内
  • 中小企業者
  • 個人事業主
  • 中小企業団体等
  • 中小企業グループ
  • みなし大企業

創業

商店街

サービス

知的財産

募集中
外国商標出願費用助成事業

外国商標出願に要する費用の助成
【担当】
東京都知的財産総合センター(TEL:03-3832-3656)

  • 助成限度額60万円
  • 助成率1/2以内
  • 中小企業者
  • 個人事業主
  • 中小企業団体等
  • 一般社団・一般財団
募集中
外国意匠出願費用助成事業

外国意匠出願に要する費用の助成
【担当】
東京都知的財産総合センター(TEL:03-3832-3656)

  • 助成限度額60万円
  • 助成率1/2以内
  • 中小企業者
  • 個人事業主
  • 中小企業団体等
  • 一般社団・一般財団
募集前
グローバルニッチトップ助成事業

知的財産権の取得等に要する費用の助成
【担当】
東京都知的財産総合センター(TEL:03-3832-3656)

  • 助成限度額1,000万円
  • 助成率1/2以内
  • 中小企業者
  • 個人事業主
  • 中小企業団体等
募集中
海外商標対策支援助成事業

他社類似商標等の取消しまたは無効化する取り組みに要する費用の助成
【担当】
東京都知的財産総合センター(TEL:03-3832-3656)

  • 助成限度額500万円
  • 助成率1/2以内
  • 中小企業者
  • 個人事業主
  • 中小企業団体等
  • 一般社団・一般財団
募集中
外国著作権登録費用助成事業

外国著作権登録に要する費用の助成
【担当】
東京都知的財産総合センター(TEL:03-3832-3656)

  • 助成限度額10万円
  • 助成率1/2以内
  • 中小企業者
  • 個人事業主
  • 中小企業団体等
  • 一般社団・一般財団
募集中
特許調査費用助成事業

開発戦略策定等を目的とした他社特許調査に要する費用の助成
【担当】
東京都知的財産総合センター(TEL:03-3832-3656)

  • 助成限度額100万円
  • 助成率1/2以内
  • 中小企業者
  • 個人事業主
  • 中小企業団体等
  • 一般社団・一般財団
募集中
外国侵害調査費用助成事業

外国における自社製品・技術の模倣又は権利侵害等の対策に要する費用の助成
【担当】
東京都知的財産総合センター(TEL:03-3832-3656)

  • 助成限度額200万円
  • 助成率1/2以内
  • 中小企業者
  • 個人事業主
  • 中小企業団体等
  • 一般社団・一般財団
募集前
外国実用新案出願費用助成事業

外国実用新案出願に要する費用の助成
【担当】
東京都知的財産総合センター(TEL:03-3832-3656)

  • 助成限度額60万円
  • 助成率1/2以内
  • 中小企業者
  • 個人事業主
  • 中小企業団体等
  • 一般社団・一般財団
募集前
外国特許出願費用助成事業

外国特許出願から中間手続に要する費用の助成
【担当】
東京都知的財産総合センター(TEL:03-3832-3656)

  • 助成限度額400万円(ただし、出願に要する経費のみの場合は、300万円)
  • 助成率1/2以内
  • 中小企業者
  • 個人事業主
  • 中小企業団体等
  • 一般社団・一般財団
募集中
スタートアップ知的財産支援助成事業

公社の支援を受ける企業が、知的財産の出願や権利化に向けた開発等に利用できる助成金
【担当】
知的財産総合センター(TEL:03-5823-8801)

※ハンズオン支援採択者のみ申請可能

  • 助成限度額1,500万円
  • 助成率1/2以内
  • 中小企業者
  • 個人事業主
  • みなし大企業

設備投資

事業承継

危機管理

販路拡大

令和6年度 助成金事業

製品開発

令和6年度
受付終了
広域ものづくりネットワーク形成支援事業(技術提案コース/新事業展開コース)

複数の中小企業と連携して行う、大手企業等への製品・技術提案または新製品開発をとおした自社事業の新規展開助成金/ハンズオン支援
※助成金申請には、「中核企業申請」を行い、中核企業認定を受けることが必須となります
(中核企業認定は、申請~決定まで1ヶ月程お時間を要します)
【担当】
多摩支社(TEL:042-500-3901)

  • 助成限度額1,500万円(下限額:50万円)
  • 助成率1/2以内
  • 対象経費は申請区分によって異なります。詳しくは事業ページをご確認ください。
  • 中小企業者
  • 個人事業主
令和6年度
受付終了
介護現場のニーズに対応した製品開発支援事業

介護現場のニーズに対応した次世代介護機器等の開発・改良・普及に利用できる助成金
【担当】
助成課(TEL:03-3251-7894)

  • 助成限度額2,000万円(最大)
  • 助成率2/3以内
  • 中小企業者
  • 個人事業主
  • 中小企業団体等
  • 中小企業グループ
  • 創業予定者
令和6年度受付終了
製品改良/規格適合・認証取得支援事業

製品改良や規格適合、認証取得に利用できる助成金
【担当】
助成課(TEL:03-3251-7895)

  • 助成限度額500万円(下限額:50万円)
  • 助成率1/2以内
  • 中小企業者
  • 個人事業主
  • 中小企業団体等
  • 中小企業グループ
  • 創業予定者
募集中
社会実装参画による多摩イノベーション創出事業

大学・研究機関等が行う研究開発の事業化等への参画支援
【担当】
多摩支社(TEL:042-500-3901)

  • 助成限度額5,000万円
  • 助成率2/3以内
  • 中小企業者
令和6年度受付終了
TOKYO地域資源等を活用したイノベーション創出事業

地域資源を活用または東京の都市課題の解決に資する製品・サービスの開発に利用できる助成金
【担当】
助成課(TEL:03-3251-7894・7895)

  • 助成限度額1,500万円(下限額:100万円)
  • 助成率1/2以内(都市課題の環境・エネルギー分野は2/3以内)
  • 中小企業者
  • 個人事業主
  • 中小企業団体等
  • 一般社団・一般財団
  • NPO
令和6年度受付終了
TOKYO戦略的イノベーション促進事業

他企業・大学等と連携した技術・製品開発に利用できる助成金/ハンズオン支援でのサポート
【担当】
助成課(TEL:03-3251-7894・7895)

  • 助成限度額8,000万円(下限額:1,500万円)
  • 助成率2/3以内
  • 中小企業者
  • 個人事業主
  • 中小企業団体等
  • 中小企業グループ
  • 創業予定者
  • みなし大企業
令和6年度受付終了
高齢者向け新ビジネス創出支援事業

【目的】
都内中小企業者等が高齢者市場でビジネスチャンスを獲得できるよう、製品・サービスの開発・改良や設備投資等を支援
【担当】
助成課 高齢者向け新ビジネス創出支援事業担当(TEL:03-3251-7894)

  • 助成限度額750万円
  • 助成率2/3以内
  • 中小企業者
  • 個人事業主
  • 中小企業団体等
  • 中小企業グループ
  • 創業予定者
令和6年度
受付終了
成長産業分野への事業転換に向けた製品開発支援事業(技術開発助成)

成長分野への事業転換等に向けて、専門家による事業計画の作成支援や、製品等の開発や改良に利用できる助成金
【担当】
助成課
(TEL:03-3251-7894)

  • 助成限度額1,500万円
  • 助成率2/3以内
  • 中小企業者
  • 個人事業主
令和6年度
受付終了
製品開発着手支援助成事業

外部資源を活用した製品開発等の企画・構想段階に利用できる助成金
【担当】
助成課(TEL:03-3251-7894・7895)

  • 助成限度額100万円(下限額:10万円)
  • 助成率1/2以内
  • 中小企業者
  • 個人事業主
  • 中小企業団体等
  • 中小企業グループ
  • 創業予定者
令和6年度
受付終了
女性活躍のためのフェムテック開発支援・普及促進事業

フェムテックの製品・サービス等の開発に利用できる助成金
【担当】
助成課(TEL:03-3251-7894・7895)

  • 助成限度額2,000万円(最大)
  • 助成率2/3以内
  • 中小企業者
  • 個人事業主
  • 中小企業団体等
  • 創業予定者

サービス

生産性向上

知的財産

設備投資

販路拡大